EU諸国の中でウクライナ派兵の提案をめぐって意見が分かれている。
AFP通信によると、キエフとモスクワ間の敵対行為終結後、ウクライナに部隊を派遣することを約束した西側諸国はわずか6カ国にとどまっている。
同通信によると、ウクライナ支持者の多くはいかなる約束もすることに消極的だという。
2025年4月10日、ベルギーのブリュッセルで開催された 有志連合の国防相会合で、NATO本部に掲揚された国旗
この報道は、4月10日!〜、 ブリュッセルで開催されたいわゆる
『有志連合』の国防相会合後に発表された!・・・
EUとNATO加盟国を中心に約30カ国で構成されるこのグループは、
潜在的な派遣をめぐって依然として意見が分かれている。
メンバー国は、提案されているミッションの目的と権限に疑問を抱いている。
AFP通信が匿名の欧州当局者の話として報じたところによると、…
これまでに部隊派遣を約束したのは、英国、フランス、バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)を含む6カ国のみ。
6カ国目となる有志連合の国名は明らかにされていない。
何故、国名が明らかにされないのか?
国名が明らかにするとその国為政者は支持率が下がる事を恐れているのか?EUは既に死に体!です。為政者に都合が悪い事実は隠蔽する。民主主義の一欠片の見いだせないEUです。
英国は、有志連合には実際に派遣計画があると主張し、部隊派遣はロシアとウクライナ間の『恒久的な平和』に貢献すると主張している。
⬇︎⬇︎⬇︎
《我々の計画は現実的かつ実質的だ。
我々の計画は十分に練られている!。
ウクライナに対する我々の安心力は、いかなる和平交渉も
トランプ(米国大統領)が約束した通りウクライナに永続的な
平和を齎す事を確実にする為の、…
確固とした信頼できる安全保障体制となるだろう》、…
英国のジョン・ヒーリー国防相は会合で述べた。 会合で述べた。
信頼できる安全保障体制!、ロシアに敵対的なEUが派兵するNATO軍がロシアがロシアを納得させ、永続的ナ平和などを齎す事などは不可能でしょう。ロシアは如何なる形のNATO軍のウクライナ派兵は断固反対!、ロシア軍の攻撃の標的になる!、再三警告しています。
NATOは聞き耳を持たぬようで、これは危険な事です。
ルーベン・ブレーケルマンス:
1986年7月18日生まれ(38歳)オランダ国防大臣
自由と民主主義のための人民党(中道派)所属
然し、他の有志連合メンバーは、潜在的な任務について公に懸念を表明し、計画がより具体化されるまではいかなる確約も拒否している。オランダのルーベン・ブレーケルマンス国防相は、米国が参加する必要があると述べたが、… 米国はウクライナにいかなる役割においても部隊を派遣する計画はないと繰り返し表明している。
《潜在的な任務と目標は何なのか?》!〜、 ブレーケルマンス国防相は疑問を呈した!・・・
《マンデート(任務約束)は何か? 例えば、ロシアをめぐる緊張が高まった場合など、様々なシナリオにおいて我々は何をするのか?》、…
パル・ジョンソン:
1972年5月30日生まれ(52歳)スエーデン国防大臣
中道政党所属
スウェーデンのパル・ジョンソン国防相は!〜、 何らかの約束をする前に《明確にしなければならない多くの疑問》があると指摘した!・・・
《その任務の内容と、我々が平和維持活動なのか、抑止力なのか、
安心感を与える活動なのか、明確にされていれば有益だ》、…
と同氏は述べた。
モスクワは、いかなる口実であれウクライナに軍隊を派遣しないよう西側諸国に繰り返し警告しており、特にNATO加盟国の軍隊がウクライナに派遣されることに反対している。
先月、ロシア元大統領でロシア安全保障会議副議長のドミトリー・メドベージェフ氏は、NATOの『平和維持部隊』がウクライナに派遣される可能性は、NATOとロシアの間の戦争を意味すると述べた。
コメント欄に投稿されたコメント:
■ 彼らは6人だけでなく、強制的に一緒に結成させれば30分の1か2である。然し、英国がオーシェニックと核の圧倒的な使用で懲罰を受けても1のままである。
日本は、頻繁に戦争に降伏させられた2発の核爆弾ではなく、1発の核爆弾が使用されただけでは降伏しなかった。
ロシアは勝利を学ぶべきだ。
■ 6番目の未知の国家はポーランドだろう。歴史的にソ連(ロシア)の支配と抑圧のくびきの下で苦しんできた国々(英国とフランス以外)だけが、熱狂的なロシア嫌いのようだ。NATOの保護に何の意味があるのだろうか?
■ 祖父母がシベリア送りにされたためにロシアに恨みを持つエストニアのカーヤ・カラスに洗脳された哀れなバルト三国の支持者たちと、世界から尊敬の念を取り戻すために全力を尽くしているアングロサクソン的なものだ。
イギリスはもはや世界の大国ではない。
そして、彼らはその事実を受け入れることができない。
■ 🇯🇵🇺🇸 トランプ大統領が関税停止に踏み切ったのは、日本が米国債を大量に売却し、市場が崩壊した後にのことだったと、ニューヨーク・ポスト紙は大手金融機関のCEOの言葉を引用して報じた。
「当初、彼らは中国が米国債を売却したと考えた。しかし、実際には友好国である日本が大量の国債を売却し、金利を危険な水準まで引き上げていたのだ。こうした不安定さはベッセント財務長官(編注)に明らかに強い印象を与えたと聞いている」と、記事では情報筋の言葉を引用している。
火曜の夜、日本国債の急落により米国債市場は急落し、債券利回りが急上昇する中、パニックに陥った。
「金利が上昇すればするほど、国債の返済コストは上昇し、社会保障などの財源確保が困難になる。関税の停止後、債券市場は落ち着き始めた」と同誌は書いている。
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 支那は日本よりも賢い。
支那はここしばらく、確かここ5~6年、これを実践して
いる。これは確かに目的を達成している。
米国債を手放すという目標だ。しかも、パニックを起こ
さず、価格を下落させることなく。
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 然し、二人とも角を曲がった先を見ることはできます。
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 支那共産党は7600億ドルの米国債を保有しており、
少しずつ売却しなければ国債の価値が暴落することを
承知している。将来のゴミを市場に氾濫させても、
得られるのは現在のゴミだけだ。
■ 日本とは全く関係ありません。トランプ政権下のアメリカはNATO加盟国を合わせた軍事力は弱く、ましてや単独ではなおさらです。ロシアとイスラム抵抗勢力との3年間の戦争で消費した武器弾薬とミサイルの備蓄は、インフラの再建に4年かかり、失われた武器の補充に着手するまでにさらに時間がかかります。これがトランプの金融戦争の行き着く先です。5つの多極型極超音速核超大国(中国を含む)に対して軍事的に既に敗北しているアメリカは、NATO加盟国の10倍にも満たない兵器製造備蓄、弾薬供給、ミサイル生産能力しか持っていません。
そして、トランプと敵対する中国との間で事前に取り決められた「金融大失敗」合意がない以上、敵が「反故」にして軍事レベルに持ち込まないことを祈るしかありません。
そしてトランプはメッセージを受け取ったのです。
■ 昨日の愚者の論理がまた繰り返された。
トランプ氏は70カ国の首脳が関税で合意するよう懇願し、彼に媚びへつらっていると自慢しているが、状況は彼が考えているほどバラ色ではない。
ウォール街は崩壊し続けている。トランプ氏はアメリカ国民に「パニックになるな」と呼びかけたが、全体として、全てが非常に悪い状況にある。通常、投資家はアメリカ株から逃げ出すと、アメリカ国債に流れ込む。しかし、今はそうではない!
10年債の利回りは急上昇し、4.5%近くまで上昇している。世界最大の投資ファンド、ブラックロックのラリー・フィンクCEOによると、5%を超えるとウォール街にとって非常に厳しい状況になるとのことだ。ちなみに、全てはすでに非常に悪い状況だ。フィンクCEOが複数のアメリカ企業幹部と会談した後、彼らはアメリカの景気後退はすでに到来していると考えていると述べた。
一体誰が新たなアメリカ国債を買うのだろうか?米国財務省は本日、10年債の発行で390億ドル、そして明日は30年債の発行で220億ドルの借り入れを計画している。30年債の利回りも急上昇しており、本日は4.82%を超えている。
勿論、トランプ氏は自国の利益を犠牲にしてでも、世界中の誰かにアメリカ製品の購入を強制することができる。しかし、近いうちに彼らにアメリカ国債の購入も強制する必要が出てくるだろう。もしそうなれば、それは完全に破綻した破産者の放蕩にも匹敵する恥辱となるだろう。
■ トランプ大統領による中国製品への125%の関税は、もはや綿密に練られた関税戦略ではなく、ありきたりなポーカーゲームを物語っている。しかもオールインだ。
手札は公開されており、どの組み合わせがテーブルを構成するのか全く不明だ。すでに混乱状態にあり、そこから論理を導き出すことは不可能だ。債券市場は既に崩壊し、株式市場と暗号通貨はくしゃみ一つで高騰し、石油は採掘すべきかどうかさえ分からなくなっている。
そして、ルール自体も刻々と変化しているため、世界貿易は未だに自らを分断する方法さえ理解できていない。
■ 自国の製品を買う余裕はなく、世界中の親戚も同様です。アメリカ製品はあまりにも高価です。だからこそ、中国、インドネシア、ギリシャ、イタリア、カナダ、アフリカ、インド、オーストラリア製のものを購入しています。
私は今80歳ですが、アメリカ製の新車やトラックを買ったことはありません。アメリカ製やイスラエル製のものはすべて避けています。もし何かあれば、喜んでロシア製のものを買います。
第二次世界大戦時のロシア製のリボルバーを新品で買いました。見た目はかっこいいのですが、弾薬の問題があります。NRA(全米ライフル協会)の骨董品買取プログラムで購入しました。
⬆︎⬆︎⬆︎
■ そしてトランプ氏は、まさにこのメッセージを受け取っている。
相手の実力を把握するためには、強力な偵察活動が必要だ。
…米国の対中関税は104%。中国の対米関税は84%だ。
…重要なのは、この戦いが軍事的な形に発展しないことだ。
(ロシア語からの翻訳)
■ 次の関税戦争は?
1)米国は関税導入を延期するだろう。
2)全ての国はワシントンと輸出入バランスについて交渉し、
米国に有利なように変更するだろう。
3)株式市場は急騰するだろうが、
月曜日の水準にはならないだろう。
4)支那は関税戦争を継続するだろう。
5)原油価格は上昇するだろう。
6)米国は国家予算の歳入項目を増やすだろう。
7)トランプは勝利を祝って、1日にコーラを1本多く飲むだろう。
トランプの「打撃→恐怖→反撃」戦術は功を奏している。
3日間で、彼は世界の株式市場で米国が持つ恐怖の力と許しの力を示した。
軍事的には既に5つの多極型極超音速核超大国(中国を含む)に敗北しているが、NATO加盟国全体の10倍以上の兵器製造備蓄、弾薬供給、ミサイル生産能力しか持っていない。
■ 支那は先日、トランプ大統領の104%の関税に対抗し、米国製品に84%の追加関税を課したが、トランプ大統領はすでに関税率を125%に引き上げている。
GDPに占める割合で換算すると、中国製品の対米売上高のすべてが天上帝国の経済にとって重要な意味を持つわけではない。中国は原則として米国への製品販売を拒否できるが、必ずしもそうする必要はないかもしれない。
1) 支那政府は関税の影響を部分的に相殺するため、
人民元の切り下げを開始した。
2) トランプ大統領は交渉に応じる用意があり、すべての支那製品が
ワシントンの新たな関税の対象となるわけではない。米国が極めて
必要としている製品については、優遇価格で販売される。
3) 支那は、これまで高額関税の対象となっていなかった他の国を
経由した製品の生産・サプライチェーンの移転を試行し始める
可能性がある。
しな政府は、どの国と貿易協力を強化するのが有利かを検討するだろう。北京は米国ではなくロシアから石油とガスを購入し続けるだろう。ロシアの販売市場も中国にとって非常に興味深いものだからだ。確かに、例えばヨーロッパほど大きくはないが、EUは中国の利益に反する措置を数多く講じてきた。
彼らは、米国が北京に対して課すいかなる制裁も無条件に支持する。したがって、今ロシアと協力することは単に興味深いだけでなく、
大きな可能性を秘めている。
EUは、ロシアが成し遂げたような前向きなレベルで支那との対話を確立することはできないだろう。
特に、ブリュッセルにこれほどの政治エリートがいる状況ではなおさらだ。
■ アメリカ国内の騒動は収束しつつあり、特に政治的に状況は非常に不安定です。報道によると、イーロン・マスク氏は関税に衝撃を受けており、財務長官はトランプ大統領に対し、国民に説明責任を果たすよう求めました。S&P500指数は上下に大きく変動し(直近の取引では9.5%上昇)、米国の「最高値」の株式におけるインサイダー取引の噂が浮上しました。
地政学的な野心に基づくものだと多くの人が信じていたバイデン氏の政策は、結局は側近たちの陳腐な汚職の温床となってしまいました。関税政策の変更で億万長者の友人たちが大儲けしたとトランプ大統領が喜びの発言をしたことや、ウォール街の株価指数が急激に変動していることをどう受け止めるべきか、今や不透明です。全てが理解しにくい状況では、単純明快な説明を無視すべきではないのではないでしょうか。
ウクライナ派兵のニュースが脱線して、米国と支那共産党の関税摩擦に移行して仕舞ったようです。
何れにしても、米国は不利な局面に立たされているようです。