2025年4月14日月曜日

ウクライナに提供された米製戦闘機F-16 戦闘任務中ロシア軍に撃墜される!…

ウクライナ空軍が4月12日、『極めて困難な状況』下で行われた戦闘任務中にF-16第4世代戦闘機とパイロットを失ったと発表したことを受け、ロシア国防省は、ロシア防空軍が同機を撃墜したと報告した。

《防空軍はウクライナのF-16機、JDAM誘導爆弾8発、米国製HIMARSミサイル7発、固定翼無人航空機207機を撃墜した》、…と国防省は報告した。この報告は、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領の声明によって裏付けられ、『強力かつ的確な』対応を誓う中で、…
ロシア軍が同機の喪失とパイロットの死亡を引き起こしたことを示唆した。

   F-16とS-300システムからのミサイル発射

 F-16が地上防空部隊に失われた事は!〜、
    軍事アナリストにとって意外な出来事だった!・・・
同戦闘機はほぼ全員が旧式、あるいはほぼ旧式化していると考えているにもかかわらず、標的を避けるため、常に前線から遠く後方で運用されてきたからだ。ウクライナの旧ソ連製第4世代戦闘機であるMiG-29とSu-27は、前線での戦闘任務の矢面に立たされ、その結果、急速に消耗が進んだ。

     A-50 AEW&CとMiG-31迎撃機

F-16戦闘機が最前線からはるかに後方で運用され続けている中、ロシアの地上配備型防空システムによってシステムが喪失した事で、…
ウクライナ支配地域奥深くの標的を無力化するために、超長距離地対空ミサイルが使用された可能性が浮上した。

このような能力を持つ最も広く使用されているミサイルは40N6であり、ロシア以外で同等のミサイルは知られていない。
 このミサイルは2018年10月から配備され、2019年から支那人民解放軍に納入されているが、2023年11月にウクライナでの使用が報告されるまで、実戦試験が行われていた事は知られていない。

2022年半ばにも、このミサイルの使用に関する未確認の報告が出ていた。このミサイルは400キロメートル離れた標的を攻撃できる事が実証されている。
これは、前方配備レーダーシステム、あるいはA-50 AEW&CシステムやMiG-31迎撃機などの航空機に搭載された大型航空機搭載レーダーからの照準データを使用することで実現され、射撃防空システムのセンサーの到達範囲をはるかに超える距離での交戦を可能にする。

40N6はS-400とS-500の両方の防空システムに配備されており、F-16のような戦闘機が通常は比較的安全とみなされる距離での照準を可能にする。これらの地上配備システムの高い機動性は、交戦範囲外に留まる為の努力をさらに困難にする可能性がある。

                                           


4月12日(土)、西側陣営からウクライナに提供された米製戦闘機Fー16撃墜され、これでロシアとの紛争で失ったF-16は2機となった。
ウクライナ提供されたF-16は旧式でウクライナ戦場では、木偶の坊!、役に立たない‼️と軍人専門家から評されていましたが、その通りなったようです。
今では、ウクライナは西側兵器の賞味観切れのポンコツ兵器のゴミ捨て場の観をていしています。


参考文献:

■【Did Russia’s 40N6 400km Range Air Defence Missile Just Shoot Down Ukraine’s F-16 Fighter?】:

https://militarywatchmagazine.com/article/russia-s40n6-400km-shoot-down-f16











台湾有事が起きたら、宮古列島と八重山列島の住民はどう避難すればいい?!

台湾有事が起きたら!〜、
 住民はどう避難すればいい?・・・
最悪の様相はロシアと北朝鮮の軍事的呼応、自然災害と同じよう考えては危ない。

日本政府は、台湾有事に伴う
共産党支那の
  日本への武力攻撃を念頭に置き!〜、
沖縄県の先島諸島(宮古島市、石垣市、竹富町、与那国町、多良間村の5市町村)の住民の九州・山口8県への避難を計画している!・・・
住民を受け入れる側の九州・山口8県が策定した計画では、観光客を除く島民約11万人を8県の計32市町のホテルや旅館などで受け入れる内容となっている。

  台湾有事が起きた際に、石垣島をはじめとした先島諸島から
      住民を避難させることはできるのか?…

言うまでもなく、国際人道法では民間人への攻撃は禁止されている。しかし、実際には多くの戦争で民間人が意図的に攻撃されており、現在でもウクライナではロシア軍の攻撃によって民間人の犠牲者が増え続けている。これは、民間人を攻撃することで相手国民に恐怖を与え、戦意を挫く効果を狙っているからだ。

 こうした戦争の現実を踏まえれば、台湾有事の際に攻撃される可能性のある先島諸島からの住民避難計画は、現実的な国民保護に向けた大きな一歩と言える。とはいえ、現在の計画には違和感も漂う。

 自然災害大国の日本では、住民避難は珍しくない。被災した住民の多くは避難所に身を寄せるが、避難所は基本的には安全とされる場所にあり、そこで再び被災するリスクは低い。また、自然災害の被災地は特定の地域であり、日本全国が被災地となる訳では無い。

 このため、住民が避難を迫られるのは基本的に被災地「だけ」となる。違和感の正体は、この自然災害での住民避難の構図が、台湾有事に伴う住民避難にも適用されていることだ。

➤  避難先の九州・山口8県は『安全』なのか?:
先島諸島(宮古列島と八重山列島の総称)は台湾に地理的に近い戦略的要衝であり、複数の自衛隊の駐屯地が所在し、周辺海空域では平素から支那軍が訓練を繰り返している。
この為、台湾有事の際には支那軍のミサイル攻撃や着上陸侵攻を受ける可能性があり、ここから住民を避難させるのは当然!となる。
それでは、先島諸島の住民が避難する九州・山口8県は『安全』なのだろうか?。

 まず、九州・山口8県には全て複数の自衛隊の駐屯地や基地が所在し、長崎県と山口県には米軍基地も所在する。
加えて九州・山口は、南西諸島や東シナ海での自衛隊や米軍の作戦を支える重要な基盤でもある。
この為、台湾有事の際には支那軍のミサイル攻撃等を受ける可能性を否定できない。詰まり危険!となる。

また、九州・山口8県が策定した受け入れ計画では!〜、
  先島諸島から避難した住民をホテルや旅館などに
      収容とする予定となっている!・・・
然し、そこが攻撃されない保証は無い。

 ウクライナでは住民の避難施設がロシア軍のミサイル攻撃を受け、多数の住民が犠牲になっている。こうした点を踏まえれば、ホテルなどの避難施設も安全とは言えない。

これは意図的なロシアに対する負のプロパガンダ!であり。
ウクライナ軍が民間人を攻撃殺戮した事例は数しれず。
ロシア軍が住民の避難施設にミサイル攻撃をした事実はありません。例えあったとしても、それはウクライナ政府、大本営部発表であり、公平なメデイアには確認されてはいません。

 それでは、どのような施設が住民の受け入れ先として適切なのであろうか。最も適切なのは、多くの人が長期間居住可能であり、ミサイル攻撃にも耐えられる地下施設である。
それは、単なる地下駅舎や地下街ではなく、防爆扉、空気清浄装置、物資の備蓄、宿泊施設、医療施設などが組み合わされた施設である。現在、こうした地下施設は九州・山口8県のみならず、日本国内には存在しない。

 既存の地下駅舎や地下街の改修が急務となる。
ただ、そうした整備には時間も費用も多大にかかる。

 次善の策として、多くの避難した住民を少数のホテルなどに受け入れるのではなく、多くのホテルなどに少人数ずつ分散させて受け入れ、攻撃を受けた場合の被害を少なくすることが考えられる。
加えて、攻撃を受ける可能性が高い都市の中心部を避けた地域で住民を受け入れることも効果的だ。

➤ 台湾有事で起こり得る『最悪』の事態:
台湾有事に際して、先島諸島の住民を避難させる事は当然だ。
然し、先島諸島以外の地域、特に離島では住民避難の必要は無いのだろうか。この疑問に答えるためには、台湾有事の様相を、… 最悪のケースを含めて描き出す必要がある。

 台湾有事の際、米国が武力で介入すれば、台湾有事は台湾+米国vs支那の武力紛争へと拡大する。この際、多くの米軍基地を擁する日本を支那が攻撃すれば、台湾有事は台湾+米国+日本vs支那の武力紛争となる。現在の先島諸島からの住民避難は、この様相を念頭に置いて計画されている。

 然し、この様相において攻撃を受ける可能性がある離島は先島諸島だけではない。支那が米本土等から来援する米海軍・空軍の台湾への接近を西太平洋で食い止めようとすれば、鹿児島県の薩南諸島(種子島~与論島)、沖縄県の大東諸島、東京都の小笠原諸島も重要な拠点となる為、支那軍が占拠を狙う可能性がある。

更に、台湾有事における最悪の事態は!〜、
    ロシアと北朝鮮が支那と軍事的に呼応する場合!・・・
これは、支那のみならず両国にとっても、台湾有事は東アジアから米国の政治・軍事的影響力を排除し、地域で自国に好都合な国際秩序を構築する好機となるからだ。

 この場合、ロシアや北朝鮮が支那と共に日本の米軍基地、自衛隊基地などをミサイル攻撃したり、離島を占領して自国領に組み込んだりする可能性は否定できない。この場合には、奥尻島、利尻島、礼文島などの離島からの住民避難も絵空事ではない。

北朝鮮は別として、ロシアが支那と共に米軍、台湾、日本と戦う確率は限りなく『ゼロ』に近いでしょう。
トランプさんが現在、支那封じ込め!の為に関税摩擦を意図的に起こしており、… 連れてロシアとの緊密な外交を開始したばかりです。
トランプさんの構想が実を結ぶのは数年間が必要です。
加えて米国は台湾を守る為に核戦争は避けるでしょう。
結局、台湾は共産党支那に併呑される確率が非常に高い!と推察!、洞察!に帰結するでしょう。

➤ 航空機が運航できない可能性:
例えば、先島諸島を巨大津波が襲う危険性が切迫している事態であれば、現在の避難計画に問題は無い。自然災害は特定の『意』」を持っていないので、避難先の九州・山口を含む日本全国が同時に大規模な自然災害に襲われる最悪の事態は考えにくいからだ。

然し武力攻撃では!〜、
攻撃側は相手に勝つ為に相手に最大のダメージを与える
(相手にとって最悪の)事態を『意図的に』作為する!・・・
攻撃側が、日本が先島諸島からの住民避難しか考えていないと分かれば、それ以外の地域の住民を意図的に攻撃して日本国民に恐怖を与え、戦意喪失を狙うだろう。

 また、現在の先島諸島からの避難計画では輸送の主力は航空機となる。自然災害からの避難であれば問題は無いが、現在の武力攻撃では相手国の軍官民のシステムに対するサイバー攻撃は常態だ。昨年末に日本航空(JAL)がサイバー攻撃を受けて、欠航や遅れが出たことは記憶に新しい。

 台湾有事の際には航空機運航システムがサイバー攻撃を受けるだろう。このため、航空機の使用が制限される場合を見据えた船舶による避難も計画に組み込む必要がある。この際、住民の避難に使用できる高速船を国が調達し、平素から離島に配備しておく対策も重要だ。

武力攻撃では、攻撃側の『意図』を読み!〜、
   最悪の事態でも被害を少なくできる
      避難要領を編み出す必要がある!・・・

政府は今後、現在の先島諸島からの避難計画をベースとして、台湾有事における最悪の様相にも対応できる計画へと発展させる必要があるだろう。武力攻撃からの避難を自然災害からの避難と同一視することは危険だ。

参考文献:

■【台湾有事が起きたら、住民はどう避難すればいい?

    最悪の事態はロシアと北朝鮮の軍事的呼応】:

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/37222



多少誇張がさき先走っている参考文献ですが、日頃から有事に対する備え(精神的/肉体的/物質的)は必要であり、参考になると思いブログに取り上げました。


台湾有事の際の心構え(避難計画/要領)も大切ですが、それよりも、…もっと、もっと!重要な課題は在日支那人をどう扱うか!です。


共産党支那が成立施行した悪法2:

● 国防動員法』:
    
有事の際、内外の支那人を動員する!・・・

『国家情報法」:

  有事・平時を問わず支那政府の

  情報工作活動への協力を義務づける。

この日本人の背筋を凍らすような法が厳然と横たわっており、有事の際、支那人がこの2法に呼応して軍事活動を始めた場合も想定して対応措置を要領を国民に通達すべきでしょう。

どうも、日本政府の感覚は鈍く、有事の際は右往左往するだけの光景がまざまざと浮かび上がります。

まさに亡国の日本の『政・官』と言わざるを得ません。


共産党支那!、支那人、には全くの無防備である日本人は、『政・官』の中には支那共産党の工作人ではないのか!と思える亡国の輩がうじゃうじゃ!と日本には生息しているではどうにもなりません。



共産党支那の経済戦略(世界戦争):米国コットン上院議員が警鐘を鳴らす‼️…

米国は、共産党支那と中東を筆頭に!〜、
  国際貿易と安全保障の領域で
  高まる課題に直面している!・・・

最近の議論では、特に中国の攻撃的な貿易慣行や中東におけるイランの不安定化する影響力を考慮し、アメリカが経済的・地政学的優位性を主張する緊急の必要性が強調されている。これらの懸念は、アメリカの利益を守り、世界情勢における公平な競争条件を確保するための断固とした行動の必要性を強調している。

          トム・コットン:

1977年5月13日生まれ(47歳)

上院議員(アーカンソー州選出/共和党)

上院共和党会議議長


共産党支那の貿易政策は依然として大きな争点となっている。
世界最大の関税障壁国である支那は!〜、
知的財産の窃盗、強制的な技術移転、そして米国企業に不利益を齎す政府補助金など、長年にわたり不公正な慣行を悪用してきた!・・・

トランプ政権による最近の関税措置は!〜、
  支那製品が適切な課税なしに米国市場に氾濫するのを
  可能にしてきた抜け穴を塞ぐ事で、こうした不平等に
      対処することを目指している!・・・

これらの措置は単なる経済的な理由ではなく!〜、
 公正な貿易原則を常に損なってきた国への依存を減らす事で、
   国家安全保障を守るのを目的としている!・・・
一部の批評家は短期的な市場の混乱を警告しているが、米国の製造業と経済的自立の回復がもたらす長期的な利益は、…どれほど強調してもし過ぎる事はない。

安全保障面では!〜、
       NATO加盟国は集団防衛の
     責任を更に担わなければならないい!・・・
米国が負担する不均衡な財政負担は、特にロシア、イランからの脅威が深刻化する中で、長年にわたり論争の的となってきた。
NATOを強化するには、欧州諸国が国防費を増額し、共同安全保障イニシアチブに積極的に貢献する必要があある。
ウクライナをはじめ​​とする地域での行動が西側諸国の結束を脅かすロシアのような敵対国に対抗するには、強固なNATOが不可欠となる。

結論として、米国が直面する共産党支那や中東との課題は!〜、
    強力なリーダーシップと戦略的ビジョンを
     必要とする相互に関連した問題である。
不公正な貿易慣行に対処し、共産党の地域的野心に対抗し、イランの侵略を抑止し、NATOのような同盟関係を強化する事で、… 米国は世界のリーダーとしての地位を取り戻す事が可能となる。
これらの取り組みは、単に米国の雇用を守り、国境を守る為だけではなく!、… 競争が激化する世界において、米国の価値観と利益が国際関係の未来を形作ることを確実にする為である。

貿易上の懸念に加え、共産党支那の中東における影響力の拡大は戦略的な課題を米国に突きつけている。
共産党支那は『一帯一路』構想などのイニシアティブを通じて経済的影響力を拡大するとともに、地域紛争の仲介役としての立場を固めてきた。然し、ペルシャ湾岸のような不安定な地域からのエネルギー輸入への依存に見られるように、共産党支那の関与は真の安定よりも自国の経済的利益を優先するケースが多い。
中東における長年の安全保障の保証国である米国は、同盟関係を強化し、地域のパートナーが共産党支那の接近に屈することなく米国の利益と整合し続けるよう確保する事で、支那の野望に対抗しなければならない。

一方、イランはイエメンのフーシ派やレバノンのヒズボラといった代理組織への支援を通じて、中東の不安定化要因であり続けている。
これらの代理組織は、地域の安定を脅かすだけでなく、米国の同盟国と利益に直接的なリスクを齎す。
フーシ派へのイランの武器輸送と軍事活動の活発化に関する最近の報道は、イランが権力を誇示し米国の影響力に挑戦しようとする意図を浮き彫りにしている。
トランプ大統領率いる政権は、イランの侵略に対して断固たる姿勢を示し、米軍や同盟国に対するいかなる攻撃にも断固たる対応を取ることを示唆している。この姿勢は、世界のエネルギー供給にとって極めて重要な地域における更なる挑発行為を抑止し、秩序を維持する為にに極めて重要である。



参考文献:
■【China’s Economic World War: Sen. Cotton Sounds the Alarm】:
https://conservativeadvocacy.com/chinas-economic-world-war-sen-cotton-sounds-the-alarm/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=chinas-economic-world-war-sen-cotton-sounds-the-alarm


随分と米国の一方的な主張のオンパレードとなっていますが、論理的であり一考する価値がある!と思いブログに取り上げました。
また米国の主張は、現在支那の脅威に晒されている日本に通じるものがあります。
支那の横暴に屈して、支那人移民受け入れ!、入国規制の緩和!、領土侵犯!、知的財産の窃盗!、スパイ防止法がないゆえに支那人スパイの横行!、… ある面では米国より深刻な懸念事に直面しています。

日本政府はトランプ政権が歩んでいる国力強化政策を見習い、恐れずに共産党支那と退治して国益優先の外交政策!並びに内政を展開して欲しいものです!。

 

2025年4月13日日曜日

進化したソニーの新開発の色域拡張するRGB LED搭載の 次世代ディスプレイ!… 

ソニーは、高密度LEDバックライトをR・G・Bの色ごとに個別制御できるRGB独立駆動パネルを採用し、大画面化にも適したディスプレイシステムを開発した。


従来のディスプレイよりも、明るく!〜、
    色鮮やかな映像が可能になる!・・・
同システムは2025年中に量産を開始し、家庭用テレビやコンテンツ制作用ディスプレイへの搭載拡大を目指す。

   新開発『RGB LEDバックライトシステム』のイメージ

今回ソニーが開発した新パネルは、光の三原色であるRGB各色が独立発光するバックライトと、独自の最新バックライト制御システムを組み合わせているのが特徴。

     ソニー開発のRGB LEDディスプレイのイメージ

    ミニLED(青色)×量子ドット搭載の液晶ディスプレイ


近来、人気が高まりつつあるミニLED液晶テレビは!〜、
バックライトに青色のミニLEDが使われており、緑色や赤色は量子ドットシートによる波長変換で生み出している!・・・
一方ソニーの新パネルでは、赤色・緑色・青色のミニLEDが個別に発光する構造になっている為!、… 色の純度が大幅に向上。
DCI-P3色域で99%以上、ITU-R BT.2020色域で約90%の広色域をカバーするという。

現在市場に展開するディスプレイシステムと比較しても、RGB LEDは色域が広く、低輝度でも高輝度でも豊かな色表現が行なえるという。

      ミニLEDとRGB LEDのスペクトラム比較

RGB各色が独立して発光する際に、シーンに応じた最適な電力を各色に割り当てる機能を搭載。

従来の高輝度テレビでは、夜景などの暗いシーンで星や月などの明るい部分に光りを集中させ、ピーク輝度を高めるといった、明暗に合わせた輝度調整を行なってる。
これに対し、新開発のディスプレイシステムでは、色の濃淡にも応じた輝度調整を行なう事で、真っ青な空や真っ赤な紅葉など単色のシーンでも、明るく鮮やかな映像を再現。

業務用マスターモニターで実現している4,000cd/m2以上のピーク輝度を出すことができ、ソニーのディスプレイ機器史上最高のカラーボリュームを実現するという。

96ビットの高ビットレートで駆動させているのも特徴。
これにより、漆黒とまばゆい白を同時に表現できるだけでなく、中間色の多いシーンでもその明暗の違いを繊細に表現。
〚既存の有機ELパネルでは技術的に難しい、明るさや彩度が控えめな色調を表現可能〛、…とする。

また、高ビットレートでの信号処理により、細部まで精密に階調を制御できるため、大画面においても斜めから見た際の色や明るさの変化が抑えられ、広い視野角も実現できる。

➤. 各方式のカラーボリューム比較(イメージ):

            RGB LED⬆︎⬆︎
            ミニLED⬆︎⬆︎
            QD-OLED⬆︎⬆︎
            WOLED⬆︎⬆︎

明らかにソニーが開発したRGB LEDが他社のものよりも優れている事が一目瞭然ですね!。
市場に出回ったらあっと!言う間に!〜、
LEDパネル市場を席巻して仕舞う事が予測されます!・・・

専用の制御用プロセッサーを搭載。
高密度に敷き詰めたLEDの、RGB各色の明るさを個別に制御する事で、明るい部分は白飛びせず色鮮やかに、暗い部分は黒つぶれせずに光の濃淡を繊細に描き出すことが可能。

また、従来のローカルディミング処理に比べて!〜、
約2倍の処理能力やピクセル補正技術などを備えており、微細な色の違い、色ずれのない正確な色を再現可能にした!・・・

これらシステムの実現にあたっては、ソニーが目指す次世代ディスプレイの方向性に賛同を得た各社と協業したとのこと。

具体的には、制御用プロセッサーは、Smart TVのSoC(Pentonic)開発供給に実績があるMediaTekと共同開発を実施。
またLED部はSanan Optoelectronics、LED駆動ICはロームと共同開発したという。

ソニーは《これらの要素を高めることでクリエイターの意図を忠実に反映でき、映画制作および家庭での映画視聴にも適した画質を提供する》、…としている。

        ミニLEDとRGB LEDの比較
            ミニLED
⬆︎⬆︎
            RGB LED⬆︎⬆︎

なおCES 2025では、ハイセンスが116型のRGB LEDディスプレイ〚TriChroma LED TV 116UX〛を発表している。

既に支那はこの技術を掠め取り生産にはいっている。
これと市場で激烈な戦いが来る広げられるでしょう。

参考文献:

■【ソニー、色域拡張するRGB LED搭載の

  次世代ディスプレイ 25年中に量産開始へ】:

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1669481.html



久々に嘗ての家電界の王者だったソニーが新製品を発表しました!。朗報です!。
家電製品の生産を完全に打ち切る!と昨年公表したばかりなので、ソニーが進化したLEDパネルの開発成功、25年内に量産開始!、販売!との報は嬉しい驚きでした。

貼り付けてあるモニター画像の鮮明さは抜群であり、価格にもよりますが、新しく売り出される家庭用のテレビ(スマートテレビ)市場はあっという間にソニーのRGB LED搭載の新製品に席巻されるかも知れません。

ソニーが販売予定の進化したLEDパネルは!〜、
戦闘機のソフト(各種計器)!、ミサイルの追跡(防空システム)!、偵察衛星が発信する画像の分析!、軍事的な用途があり、需要は無限に広がります。

現在、ブログ主のテレビは現在支那製のハイセンスですが、買い替える時期なのでソニー製を購入する予定です。久々に、日本の家電製品が我が家に姿を現す!。
喜びに包まれるでしょう。待ちきれません!。

一抹の不安!、何処で生産するのか?
支那大陸なのか?
そんなアホな事はない!と高を括っていますが、…
ソニーの家電は支那大陸で生産していた事実は払拭できません。

米国との関税摩擦が熾烈な様相を呈しており、この様な状況下で支那大陸での生産は自殺行為!と言わざるをえません!。

思えば、液晶(LSD)パネルも有機パネルも日本(シャープ/ソニー)が開発したものであり、経営陣の危機感の無さで支那大陸に生産施設を移転した結果は、…
技術を掠め取れられ挙句の果ては、生産工場もタダ同然支那企業に掠め取られて仕舞った。
支那共産党が課した障壁で、…撤退の憂き目となった。

米国が現在進めている対支那関税は、この支那の不当競争が根底にあり、…単なる関税合戦と捉えると、今後の動向が見えなくなるでしょう。
日本の政府は、経団連は、… 怜悧に『米・支』の関税摩擦を見極め、どちらに付いたほうが有利か!と判断するべきです。
米国との交渉次第では、〚各種規制の撤廃!、隠れ関税!》とすれば、日本製品は関税『ゼロ』なります。
例え『ゼロ』ならなくても問題にならない程の関税となるでしょう!。

米下院でトランプ大統領に勝利の女神が微笑む!…

下院共和党は4月10日、トランプ大統領の国内政策アジェンダの主要な要素を迅速に進めるために使用される上院の予算枠組みを可決し、トランプ大統領にとって大きな勝利となった。216対214の賛成多数で可決され、ここ数日、公然とこの提案に批判的だった保守強硬派と指導部との緊張した対立が終結した。


                マイク・ジョンソン:

1972年1月30日生まれ(53歳)

米下院議長(ルイジアナ州選出/共和党)


この採決の成功は、選挙公約を具体的な立法上の勝利へとつなげようとするマイク・ジョンソン下院議長(ルイジアナ州共和党)とトランプ大統領にとって、待望の追い風となる。
 トランプ大統領は個人的にこの法案を支持しており、懐疑的な右派議員たちに電話をかけ、計画への支持を促したと報じられている。

   トーマス・マシー        ビクトリア・スパーツ

最終的に、共和党議員のうち、ケンタッキー州選出のトーマス・マシー下院議員とインディアナ州選出のビクトリア・スパーツ下院議員の2名のみが決議案に反対した。
 共和党会議の残りの議員たちはこの枠組みを支持し、ホワイトハウスにとって僅差ながらも象徴的な勝利をもたらし、トランプ氏の党に対する影響力を再確認させた。

ジョンソン下院議長は採決後、満面の笑みで記者団に語った。
《下院にとって良い一日だった。我々を疑うなと言っただろう。
 メディアはいつも疑う。民主党もいつも疑う。
     だが、我々は仕事をやり遂げる》、…

トランプ氏の側近たちは!〜、
   この採決を大統領の2期目の政策に
      とって大きな前進だとすぐに宣伝した!・・・
この青写真が完成したことで、共和党は上院の議事妨害を回避できる予算調整プロセスを利用して、トランプ氏の経済・社会政策の優先事項に関連する法案を可決できるようになった。

然し、可決への道は決して平坦なものではなかった。
下院の保守派議員の一部は、歳出削減が不十分だとして、数日間にわたってこの法案を廃案にすると脅迫していました。
彼らは、1兆5000億ドルの歳出削減を指示する上院案が、下院のより厳しい4兆ドルの削減目標を無視してしまうことを懸念していた。

ジョンソン下院議長は、保守派反対派との非公開協議が合意に至らなかった為、… 当初水曜日夜に予定されていた採決を延期せざるを得無かった。共和党指導部が十分な支持を得ようと奔走する中、議場は90分近くも無関係の採決の為に開かれた侭になった。

        ジョン・スーン:

1961年1月7日生まれ(64歳)

米上院議員(共和党/サウスダコダ州選出)

2025年からは上院多数党院内総務および

上院共和党院内総務を務める。


打開策は木曜日の朝に訪れたかに見えた。
ジョンソン下院議長がジョン・スーン上院多数党院内総務(共和党、サウスダコタ州選出)と共に出席し、歳出削減の範囲を公に明確にし、財政責任へのコミットメントを強化した。
 この瞬間、保守派の懸念は十分に払拭され、決議は前進した。

この勝利は、関税、政府再編、そして2期目の経済政策を巡り、…
共和党内からの厳しい批判にさらされてきたトランプ氏にとって、
 特に喜ばしいものとなる。
この予算枠組みを成立させる事は!〜、
トランプ大統領に勢いを与えるだけでなく、次の段階の立法交渉に向けての立場を強化する事にもなる!・・・

​​和解が成立した事で、下院共和党は減税、規制緩和、給付金制度の見直しといったトランプ政権の最優先事項に迅速に取り組むと予想される。この立法上の突破口は、2026年の中間選挙に向けて、トランプ氏の選挙メッセージの礎となるだろう。

これは大統領にとって大きな勝利であり、騒動や党内の争いにもかかわらず、トランプ氏が党とその政策をしっかりと掌握していることを改めて示すものである。

                                           



際どかった(僅差/216対214)とは言え!〜、
    下院議会が上院の予算枠組みを
       可決した事は大朗報でした!・・・

今後、トランプ政権の優先事項!~、
〚減税、/規制緩和!/給付金制度の見直し!/違法移民の強制送還!/教育改革!〛、… 等なが円滑に進められ国体運営を正しい軌道に乗せることができます!・・・

米国が左翼米国破壊党の民主党を蹴散らし、失われた常識(良識)を蘇生させる、経済が景気後退に陥らず、順調な成長の道を歩べば、属国の日本の『政・官・財』も米国トランプ政権の足取りを模倣して多少は傾き掛けている国体を是正出来るかも知れません!。
また、是非ともそうなって欲しい!と願わざるを得ません。

参考文献:

■【House Gives Trump A Big Win】:

https://electionwire.com/house-gives-trump-a-big-win/?lctg=1081198487




日本で生まれ世界的に認知されている『絵文字』 英語圏の人々日本人の感覚の違い!…

日本で誕生し今では!〜、
世界で用いられている絵文字!・・・


世界共通で❝エモジ!❞と呼称されている。
然し、日本人の特定のエモジの使い方は独特のようで、
ネット上には以下のような指摘が投稿されている。

オンラインの日本人が絵文字を使う方法が!〜、

英語圏の人々とは少し異なることに気が付いた!・・・
 例えば『🤔』 は英語では『疑わしい』や、
 『その発言は奇妙だ変だ』という意味で使うのに対し!…、日本人は『何かを考えている』という意味で使う。

たの例として、英語圏では👀は驚きを示すが、
日本語圏では『何かを見た』という意味で使われる。

更に『🙄』の日本での使い方が、…正確に意味を特定するのは難しいものの、英語圏での『目をひんむく』ような使い方とは異なっている。

《『😭』は日本では悲しみを表現する為に使われるの
 が、日本以外では多くの場合、爆笑を意味する。
 このように、日本と他の国々の間には、絵文字に
  対して微妙な認識の違いがある》、…

これらの指摘に対し、海外からは様々な声が。
          ⬇︎⬇︎⬇︎
      翻訳元

数多の寄せられたコメントを抜粋して以下に列記致します。御覧ください!。


■ これは興味深いなぁ。
  正直、こういう投稿を見てしまうと、
  これから日本人からメッセージをもらった時に、
  その真意を色々と考えてしまいそうだ。 +4 

■  😭は英語圏では笑い泣きや喜びの涙。
  日本では悲しみや大泣きになる。 +2 

■ 😂の絵文字を日本人が使うのは、
  大声で笑ってる様子を表したいとき。 +1894
          ⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ 欧米ではあまりにも多用されちゃった影響で、
     今ではインターネットに慣れてない人や、
     高齢者の人とかしか使わないね。
     全く面白くない返しとかが来た時に、
     皮肉として使う時は今でもあるけど。 +344

■ 🤔の使い方はホント人による。 +1 

■ 🙇🏼‍♀️の意味は日本だと一目瞭然。
  「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」
  的なメッセージの後に🙇🏼‍♀️がある事が多いから。
  でもデンマークの友達も使い始めたんだけど、
  「頭を地面に打ちつける」という意味で使ってる
  (私の読みが正しいかどうかわからないけど)。 

■ 今日俺は例に挙げられた絵文字の使い方が、
  間違っていたことが判明したw +2 

■ 多くのアメリカ人は🙏を祈りやお願いの意味で使う。
  でも日本の友達は「ありがとう」の意味で使う。 +5 

■ そうだね。
  日本語話者との僕の経験では、
  「💦」は通常(緊張などからくる)汗を意味する。
  だけど英語圏では違うよね。 +353 
          
⬆︎⬆︎⬆︎        
   ■ これが一番分かりやすい違いかも。 +2 

■ 自分はクロアチア人だけど、
  🤔は主に「うーん、それは奇妙だ」を意味する。
  👀 は例えばウワサ話をしてるときや、
  遊び心や好奇心が強いときとかに、
  ちょっと皮肉的に使われるね。 +9 

■ 👀は私にとっては、
  「これすごく良くない?」とか、
  「あなたも欲しい?』とか、
  「見て、こんな物を手に入れたよ」
  みたいな感じの時に使う。 

■ 正直僕は絵文字の使い方を色々間違えてる。
  少なくともその認識はある。 +2 

■ 間違っていたら訂正して欲しいんだけど、
  🙅‍♀️と🙆‍♀️の絵文字は日本人にとって、
  「いいえ」と「はい」を意味すると思ってた。
  「いいえ」は分かりやすいんだけど、
  🙆‍♀️は私の出身地では「ハグ」の場合もある。
  あと💮は教師が生徒の作品に押す、
  「お疲れ様スタンプ」みたいなものだって聞いた。
  でも日本人以外の目には、
  もちろんただの花にしか見えないよね。 +91 

■ 自分は🤔を考え事をしてる時に使うけどなぁ。
  多くの人もそうじゃないかね。 
          
⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ こっちだと🤔の使い方は、
     皮肉に重きを置いていると思う。
     この絵文字はミームや皮肉に使われるだけで、
     皮肉抜きで使われる事はない。 +70 

■ 実は🙄が呆れた表情ってことを知ったのはつい最近。
  絵文字はまっすぐ上を向いているから、
  私や私の知り合いとかはみんな、
  恥ずかしさや恥ずかしさから「目をそらしてる」、
  あるいは「見て見ぬふりをしている」
  という意味でこの絵文字を使ってきたよ。 

■ 俺はイギリス人だけど、賛同出来ないな。
  🤔は考え中、👀は何かを見た、
  🙄については正直検討もつかない。
  単に上を見上げてるだけにも見えるし、
  何かをしているところを見つかったようにも見える。
  とりあえず呆れてるようには見えない。 

■ 英語圏の人たちは驚きを表すために、
  👀の絵文字を使うことはないと思う。
  基本的には「敬意を込めた眼差し」。 

■ なるほど、俺は日本人だったようだ。 

■ 絵文字ってあまり一般化は出来ないと思う。
  例えば👀は私の周りのほとんどの人は、 
  驚きの意味で使う事はないし。 +2 
         
⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ 私はいつも気まずい時の表情だと思ってた。
     直視してはいけない物をチラ見する感じ。 +10 
         
⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ 私が👀を使うのは、注目すべきことや、
     人目を引くものを表す時だな。 +12 

■ 🤔が考え中だなんて、その発想はなかった! 
  自分の誤解にようやく気付けたよ。 

■ 👀は英語圏でも「何かを見た」に近い。 
  でも単に見たっていうよりは、
  若干の凝視や、意図的に見てるような、
  そんなニュアンスが込められてる。
  「ただ見た」という感じではない。 +4 

■ 日本人って😉をめっちゃ多用しない?
  私としては何か相手に含みがあるとか、
  何かしらの意図を感じてる。 +9 

■ 個人的には🤔は「怪しい」という意味でしか使わない。
  だから「何かを考え中」っていう意味だと知って、
  正直言うと驚いたんだ。 +7 

■ 私も日本人との違いに気づいたよ!
  最近ハロートークで日本人と話してるんだけど、
  英国の行ってみたい場所について話してくれたの。
  彼はいくつかの場所を挙げた後、
  返答の最後に目を丸くする絵文字をつけたんだ。
  つまりこんな感じ↓
  「マンチェスターとオックスフォードに行きたい🙄」。
  どうしてここでその絵文字が使われたのか、
  今でもちょっとよく分からない🤔 +2 

■ 俺の経験的に🥺を皮肉なしで使っている人を、
  日本以外で見たことがない。 

■ 俺はいつも🤔を日本流で使ってたわ。
  つまり「ふーむ」って時ね。 +2 
         
⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ 俺も「ふーむ」って意味で使うけど、
     もっと皮肉っぽいトーンで使うんだ。
     だからスレ主に近い。 +10 

■ 絵文字の使い方を国別にきちんと分けるのは無理。
  経験から言うと、どのSNSを利用してるかで変わるね。
  俺みたいなDiscordを使ってる人間は、
  Instagramなどを主に使う妹とは、
  絵文字の使い方が異なる傾向がある。
  日本語圏と英語圏のインターネットは、
  言葉の壁があるから大きく違いがあって、
  だから絵文字の使い方が異なる。 +10 

■ これはかなり興味深いね。
  何で日本人だけ認識が違っちゃうんだろ。 +2 

■ 私が英語と日本語を教え合ってる人たちは、
  (・∀・) を使うのが大好きなだよね。
  顔の後ろに「イイヨネ」って文字もある。
  どういう意味なんだろ🤔
  (ง ˙-˙ )งとかもよく分からない。 +15 

■ 俺が絵文字の使い方を間違えてたって?
  いいや、そんなことはない。
  だって絵文字の使い方に決まりはないもん。 

■ 俺がSNSで会話してる日本人は誰も、
  👀を「見た」の意味では使ってない。
  あと🙄が日本でどういう意味合いかは分からないけど、
  英語圏のような呆れではない事は確か。
  というかそもそも使ってるのを見た事がない。
  正直なところ、みんな自由に使ってるよね。
  だからあまり一般化しない方がいいと思う。 +43 

                                       


日本人の場合は漫画などの影響で、
自然と共通認識が出来上がっているのかも知れませんが、感性の違いが浮き彫りにされているコメントが散見できます。
矢張り、大和人の感性は英語圏の人々の感性と異なり、ひとあじ奥深く温かみが感じれるますね!。

2025年4月12日土曜日

ウクライナへの部隊派遣に意欲的な西側諸国は6カ国のみ!…

EU諸国の中でウクライナ派兵の提案をめぐって意見が分かれている。

AFP通信によると、キエフとモスクワ間の敵対行為終結後、ウクライナに部隊を派遣することを約束した西側諸国はわずか6カ国にとどまっている。
同通信によると、ウクライナ支持者の多くはいかなる約束もすることに消極的だという。

   2025年4月10日、ベルギーのブリュッセルで開催された
   有志連合の国防相会合で、NATO本部に掲揚された国旗

この報道は、4月10日!〜、
 ブリュッセルで開催されたいわゆる
    『有志連合』の国防相会合後に発表された!・・・
EUとNATO加盟国を中心に約30カ国で構成されるこのグループは、
潜在的な派遣をめぐって依然として意見が分かれている。
メンバー国は、提案されているミッションの目的と権限に疑問を抱いている。

AFP通信が匿名の欧州当局者の話として報じたところによると、…
これまでに部隊派遣を約束したのは、英国、フランス、バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)を含む6カ国のみ。
6カ国目となる有志連合の国名は明らかにされていない。

何故、国名が明らかにされないのか?
国名が明らかにするとその国為政者は支持率が下がる事を恐れているのか?EUは既に死に体!です。為政者に都合が悪い事実は隠蔽する。民主主義の一欠片の見いだせないEUです。

英国は、有志連合には実際に派遣計画があると主張し、部隊派遣はロシアとウクライナ間の『恒久的な平和』に貢献すると主張している。
            ⬇︎⬇︎⬇︎
《我々の計画は現実的かつ実質的だ。
 我々の計画は十分に練られている!。
  ウクライナに対する我々の安心力は、いかなる和平交渉も
 トランプ(米国大統領)が約束した通りウクライナに永続的な
 平和を齎す事を確実にする為の、…
 確固とした信頼できる安全保障体制となるだろう》、…
英国のジョン・ヒーリー国防相は会合で述べた。 会合で述べた。 

信頼できる安全保障体制!、ロシアに敵対的なEUが派兵するNATO軍がロシアがロシアを納得させ、永続的ナ平和などを齎す事などは不可能でしょう。ロシアは如何なる形のNATO軍のウクライナ派兵は断固反対!、ロシア軍の攻撃の標的になる!、再三警告しています。
NATOは聞き耳を持たぬようで、これは危険な事です。

     ルーベン・ブレーケルマンス:

1986年7月18日生まれ(38歳)オランダ国防大臣

自由と民主主義のための人民党(中道派)所属


然し、他の有志連合メンバーは、潜在的な任務について公に懸念を表明し、計画がより具体化されるまではいかなる確約も拒否している。オランダのルーベン・ブレーケルマンス国防相は、米国が参加する必要があると述べたが、… 米国はウクライナにいかなる役割においても部隊を派遣する計画はないと繰り返し表明している。

《潜在的な任務と目標は何なのか?》!〜、
   ブレーケルマンス国防相は疑問を呈した!・・・
《マンデート(任務約束)は何か? 例えば、ロシアをめぐる緊張が高まった場合など、様々なシナリオにおいて我々は何をするのか?》、…

        パル・ジョンソン:

1972年5月30日生まれ(52歳)スエーデン国防大臣

中道政党所属


スウェーデンのパル・ジョンソン国防相は!〜、
何らかの約束をする前に《明確にしなければならない多くの疑問》があると指摘した!・・・
《その任務の内容と、我々が平和維持活動なのか、抑止力なのか、
 安心感を与える活動なのか、明確にされていれば有益だ》、…
と同氏は述べた

モスクワは、いかなる口実であれウクライナに軍隊を派遣しないよう西側諸国に繰り返し警告しており、特にNATO加盟国の軍隊がウクライナに派遣されることに反対している。
先月、ロシア元大統領でロシア安全保障会議副議長のドミトリー・メドベージェフ氏は、NATOの『平和維持部隊』がウクライナに派遣される可能性は、NATOとロシアの間の戦争を意味すると述べた。

                                           


コメント欄に投稿されたコメント:

■ 彼らは6人だけでなく、強制的に一緒に結成させれば30分の1か2である。然し、英国がオーシェニックと核の圧倒的な使用で懲罰を受けても1のままである。
日本は、頻繁に戦争に降伏させられた2発の核爆弾ではなく、1発の核爆弾が使用されただけでは降伏しなかった。
ロシアは勝利を学ぶべきだ。

 6番目の未知の国家はポーランドだろう。歴史的にソ連(ロシア)の支配と抑圧のくびきの下で苦しんできた国々(英国とフランス以外)だけが、熱狂的なロシア嫌いのようだ。NATOの保護に何の意味があるのだろうか?

■ 祖父母がシベリア送りにされたためにロシアに恨みを持つエストニアのカーヤ・カラスに洗脳された哀れなバルト三国の支持者たちと、世界から尊敬の念を取り戻すために全力を尽くしているアングロサクソン的なものだ。
イギリスはもはや世界の大国ではない。
そして、彼らはその事実を受け入れることができない。

 🇯🇵🇺🇸 トランプ大統領が関税停止に踏み切ったのは、日本が米国債を大量に売却し、市場が崩壊した後にのことだったと、ニューヨーク・ポスト紙は大手金融機関のCEOの言葉を引用して報じた。

「当初、彼らは中国が米国債を売却したと考えた。しかし、実際には友好国である日本が大量の国債を売却し、金利を危険な水準まで引き上げていたのだ。こうした不安定さはベッセント財務長官(編注)に明らかに強い印象を与えたと聞いている」と、記事では情報筋の言葉を引用している。

火曜の夜、日本国債の急落により米国債市場は急落し、債券利回りが急上昇する中、パニックに陥った。

「金利が上昇すればするほど、国債の返済コストは上昇し、社会保障などの財源確保が困難になる。関税の停止後、債券市場は落ち着き始めた」と同誌は書いている。
               ⬆︎⬆︎⬆︎ 
      ■ 支那は日本よりも賢い。
      支那はここしばらく、確かここ5~6年、これを実践して
      いる。これは確かに目的を達成している。
      米国債を手放すという目標だ。しかも、パニックを起こ
      さず、価格を下落させることなく。
                   ⬆︎⬆︎⬆︎
      ■ 然し、二人とも角を曲がった先を見ることはできます。
                   ⬆︎⬆︎⬆︎
      ■ 支那共産党7600億ドルの米国債を保有しており、
      少しずつ売却しなければ国債の価値が暴落することを
      承知している。将来のゴミを市場に氾濫させても、
       得られるのは現在のゴミだけだ。

■ 日本とは全く関係ありません。トランプ政権下のアメリカはNATO加盟国を合わせた軍事力は弱く、ましてや単独ではなおさらです。ロシアとイスラム抵抗勢力との3年間の戦争で消費した武器弾薬とミサイルの備蓄は、インフラの再建に4年かかり、失われた武器の補充に着手するまでにさらに時間がかかります。これがトランプの金融戦争の行き着く先です。5つの多極型極超音速核超大国(中国を含む)に対して軍事的に既に敗北しているアメリカは、NATO加盟国の10倍にも満たない兵器製造備蓄、弾薬供給、ミサイル生産能力しか持っていません。
そして、トランプと敵対する中国との間で事前に取り決められた「金融大失敗」合意がない以上、敵が「反故」にして軍事レベルに持ち込まないことを祈るしかありません。
そしてトランプはメッセージを受け取ったのです。

■ 昨日の愚者の論理がまた繰り返された。
トランプ氏は70カ国の首脳が関税で合意するよう懇願し、彼に媚びへつらっていると自慢しているが、状況は彼が考えているほどバラ色ではない。

ウォール街は崩壊し続けている。トランプ氏はアメリカ国民に「パニックになるな」と呼びかけたが、全体として、全てが非常に悪い状況にある。通常、投資家はアメリカ株から逃げ出すと、アメリカ国債に流れ込む。しかし、今はそうではない!

10年債の利回りは急上昇し、4.5%近くまで上昇している。世界最大の投資ファンド、ブラックロックのラリー・フィンクCEOによると、5%を超えるとウォール街にとって非常に厳しい状況になるとのことだ。ちなみに、全てはすでに非常に悪い状況だ。フィンクCEOが複数のアメリカ企業幹部と会談した後、彼らはアメリカの景気後退はすでに到来していると考えていると述べた。

一体誰が新たなアメリカ国債を買うのだろうか?米国財務省は本日、10年債の発行で390億ドル、そして明日は30年債の発行で220億ドルの借り入れを計画している。30年債の利回りも急上昇しており、本日は4.82%を超えている。

勿論、トランプ氏は自国の利益を犠牲にしてでも、世界中の誰かにアメリカ製品の購入を強制することができる。しかし、近いうちに彼らにアメリカ国債の購入も強制する必要が出てくるだろう。もしそうなれば、それは完全に破綻した破産者の放蕩にも匹敵する恥辱となるだろう。

■ トランプ大統領による中国製品への125%の関税は、もはや綿密に練られた関税戦略ではなく、ありきたりなポーカーゲームを物語っている。しかもオールインだ。

手札は公開されており、どの組み合わせがテーブルを構成するのか全く不明だ。すでに混乱状態にあり、そこから論理を導き出すことは不可能だ。債券市場は既に崩壊し、株式市場と暗号通貨はくしゃみ一つで高騰し、石油は採掘すべきかどうかさえ分からなくなっている。
 そして、ルール自体も刻々と変化しているため、世界貿易は未だに自らを分断する方法さえ理解できていない。

■ 自国の製品を買う余裕はなく、世界中の親戚も同様です。アメリカ製品はあまりにも高価です。だからこそ、中国、インドネシア、ギリシャ、イタリア、カナダ、アフリカ、インド、オーストラリア製のものを購入しています。
 私は今80歳ですが、アメリカ製の新車やトラックを買ったことはありません。アメリカ製やイスラエル製のものはすべて避けています。もし何かあれば、喜んでロシア製のものを買います。
第二次世界大戦時のロシア製のリボルバーを新品で買いました。見た目はかっこいいのですが、弾薬の問題があります。NRA(全米ライフル協会)の骨董品買取プログラムで購入しました。
            ⬆︎⬆︎⬆︎          
■ そしてトランプ氏は、まさにこのメッセージを受け取っている。
相手の実力を把握するためには、強力な偵察活動が必要だ。
…米国の対中関税は104%。中国の対米関税は84%だ。
…重要なのは、この戦いが軍事的な形に発展しないことだ。
      (ロシア語からの翻訳)

 次の関税戦争は?
1)米国は関税導入を延期するだろう。
2)全ての国はワシントンと輸出入バランスについて交渉し、
    米国に有利なように変更するだろう。
3)株式市場は急騰するだろうが、
       月曜日の水準にはならないだろう。
4)支那は関税戦争を継続するだろう。
5)原油価格は上昇するだろう。
6)米国は国家予算の歳入項目を増やすだろう。
7)トランプは勝利を祝って、1日にコーラを1本多く飲むだろう。

トランプの「打撃→恐怖→反撃」戦術は功を奏している。
3日間で、彼は世界の株式市場で米国が持つ恐怖の力と許しの力を示した。
軍事的には既に5つの多極型極超音速核超大国(中国を含む)に敗北しているが、NATO加盟国全体の10倍以上の兵器製造備蓄、弾薬供給、ミサイル生産能力しか持っていない。

■ 支那は先日、トランプ大統領の104%の関税に対抗し、米国製品に84%の追加関税を課したが、トランプ大統領はすでに関税率を125%に引き上げている。
 GDPに占める割合で換算すると、中国製品の対米売上高のすべてが天上帝国の経済にとって重要な意味を持つわけではない。中国は原則として米国への製品販売を拒否できるが、必ずしもそうする必要はないかもしれない。

1) 支那政府は関税の影響を部分的に相殺するため、
     人民元の切り下げを開始した。

2) トランプ大統領は交渉に応じる用意があり、すべての支那製品が
 ワシントンの新たな関税の対象となるわけではない。米国が極めて
 必要としている製品については、優遇価格で販売される。

3) 支那は、これまで高額関税の対象となっていなかった他の国を
 経由した製品の生産・サプライチェーンの移転を試行し始める
 可能性がある。

しな政府は、どの国と貿易協力を強化するのが有利かを検討するだろう。北京は米国ではなくロシアから石油とガスを購入し続けるだろう。ロシアの販売市場も中国にとって非常に興味深いものだからだ。確かに、例えばヨーロッパほど大きくはないが、EUは中国の利益に反する措置を数多く講じてきた。
彼らは、米国が北京に対して課すいかなる制裁も無条件に支持する。したがって、今ロシアと協力することは単に興味深いだけでなく、
大きな可能性を秘めている。

EUは、ロシアが成し遂げたような前向きなレベルで支那との対話を確立することはできないだろう。
 特に、ブリュッセルにこれほどの政治エリートがいる状況ではなおさらだ。

■ アメリカ国内の騒動は収束しつつあり、特に政治的に状況は非常に不安定です。報道によると、イーロン・マスク氏は関税に衝撃を受けており、財務長官はトランプ大統領に対し、国民に説明責任を果たすよう求めました。S&P500指数は上下に大きく変動し(直近の取引では9.5%上昇)、米国の「最高値」の株式におけるインサイダー取引の噂が浮上しました。

地政学的な野心に基づくものだと多くの人が信じていたバイデン氏の政策は、結局は側近たちの陳腐な汚職の温床となってしまいました。関税政策の変更で億万長者の友人たちが大儲けしたとトランプ大統領が喜びの発言をしたことや、ウォール街の株価指数が急激に変動していることをどう受け止めるべきか、今や不透明です。全てが理解しにくい状況では、単純明快な説明を無視すべきではないのではないでしょうか。

                                           

ウクライナ派兵のニュースが脱線して、米国と支那共産党の関税摩擦に移行して仕舞ったようです。
何れにしても、米国は不利な局面に立たされているようです。

参考文献:

■【Only six Western states willing 

        to deploy troops to Ukraine – AFP】:

https://www.rt.com/news/615567-western-states-ukraine-deployment/