日本に5頭しかいない「がん探知犬」、発見率は99.7%
週間ポストセブン(2017.05.14)
【注射器でがん患者の呼気のにおいを嗅ぐエスパー】 ☛ ☛ ☛
真っ黒で光沢のある毛並みのラブラドールレトリバーのエスパー(メス・8才)は、つぶらな瞳をトレーナーに向けてじっと指示を待っていた。エスパーの前に置かれたのは数十人分の人間の尿検体。そのうちの1つにはがん患者の尿が入っている。順々ににおいを嗅いでいくエスパーが、ある検体の前で動きを止め、トレーナーを振り返った。
「正解です。それが、がん患者の尿です。よくできたな」
エスパーは日本に5頭しかいない、においでがんを見つける「がん探知犬」の1頭だ。千葉県館山市にある「がん探知犬育成センター」で日々、冒頭のような訓練と、実際のがん検査に取り組んでいる。
5月2日、がん探知犬での健康診断を行う山形県金山町で町民説明会が開かれ、探知犬の存在がにわかに注目されている。同町は胃がんによる女性の死亡率が全国1位。がんの早期発見のために、1100万円の予算で探知犬による検査を実施するという。
我が家の愛犬でも、訓練すれば飼い主の“がん検診”ができるようになる? がん探知犬育成センター代表の佐藤悠二さんが語る。
「探知犬のがん発見率は99.7%。それは犬が人間の100万~1億倍もの嗅覚を持つから可能なのです。しかし、どんな犬でもがん探知犬になれるわけではなく、狩猟犬として嗅覚が発達したラブラドールレトリバーの中でも、特に優秀な嗅覚と集中力を持つほんのひと握りの犬だけしかなれません」
がん探知犬第1号は、天才的な嗅覚を持つ水難救助犬マリーンだ。マリーンは20m近く沈んだ水死体から発せられる微量のガスを嗅ぎ当てるほどで、前出の佐藤さんにその能力を見込まれて探知犬になった。現在、育成センターで活動する5頭はいずれもマリーンの血を引いている。
「2004年から探知犬の育成を始めましたが、当時の医学界は“がんににおいがあるというのは非科学的だ”と否定的でした。それでも地道な訓練を重ね、マリーンががんを探し当てる確率はほぼ100%に到達しました」(佐藤さん)
2011年、がん探知犬の論文がイギリスの医学誌に掲載されると世界中で話題となり、今では13か国でがん探知犬の実験や育成が行われている。
「日本の探知犬は優秀で、放置すればがん化する可能性がある“前がん状態”まで発見できます。病院の検査では判明しなかったのに、犬ががんを見つけたことも。いまだに“がんのにおいのもと”が何なのかは解明されていませんが、がん患者に特有のにおいがあることはわかってきています」(佐藤さん)
佐藤さんが共同代表を務める「ドッグラボ」では、探知犬による検査を実際に受けることができる。専用の呼気採取バッグに息を吹き入れてラボに送ると、1~3週間ほどで結果がわかるという。
費用は3万8000円。病院で全身のがん検査を受ければ軽く10万円を超える。カメラを体に入れるような苦痛を伴う検査もなく、時間の制約もない上に費用も低い。手軽に受けられるのが魅力的だ。
「今はまだがんの部位をお教えできる段階には至っていません。探知犬の検査で“可能性アリ”となったら、できるだけ早く病院で適切な検査と治療を受けてください」(佐藤さん)
犬の嗅覚が、がん治療を劇的に変える時代が来るかもしれない。
※女性セブン2017年5月25日号
ブログ管理人考:
驚くべき癌発見率・99.7%!〜、
未だ、何のガンか!?、示す事は出来ませんが、・・・
時に推移とともに犬の訓練技術が進歩すれば、的確の何のガンであるかを嗅ぎ分ける事が可能になるでしょう!・・・
With just six months of training, a pair of German Shepherds became 100-percent accurate in their new role as breast cancer spotters, the Kdog team said. The technique is simple, non-invasive and cheap, and may revolutionise cancer detection.
僅か6ヶ月間のトレーニングで、ドイツのシェパード一組が、乳がん検診官としての活動開始し100%の発見率の成績を残した!、・・・K9チームのトレーナーは語っている。
この技術は単純で受け入れ易く、然も検出費用は低く!・・・、ガン検出に革命を起こす可能性を秘めている。
A 3D model of a dog's nasal cavity: Different types of molecules are picked up by nerve cells at different points along the airways
犬の鼻腔の3D構造図!~、
異なる種類の微分子が器官に沿った点々で神経細胞に依って拾われる。
Medical Detection dogs:
◼︎【1989年・皮膚ガンを嗅ぎ分けた最初の例】:
『犬がガンを嗅ぎわけることができるかもしれない』との仮説は!〜、
医学雑誌「The Lancet」に送った一通の手紙から始まった。『Sniffer dogs in the melanoma clinic? / Lancet 1989』…この手紙の中では皮膚ガンを嗅ぎ分けた犬の例が記されている。
ある女性の飼っていたボーダーコリーとドーベルマンピンシャーのミックス犬は!〜、
女性の脛上部にできたほくろのにおいをしきりに嗅ぎ、スカートやズボンをはいていてもしつこく絡んできた。夏のある日、女性がショートパンツで庭仕事をしようとしていると、犬が彼女に飛び掛り、そのほくろを噛みちぎろうとした。
犬の態度にショックを受けながらも、『犬がなぜかすねのほくろにだけ異常に執着するのか!?』』と奇妙に思った女性は、病院を受診。結果、厚さ1.86mmの皮膚ガン(悪性メラノーマ)が発見され、ただちに手術を受けて一命を取り留めた。
2008年11月、イギリスのBBC Newsは!~、
「Dog 'sniffs out' owner's cancer」(犬には飼い主のガンがわかる)というタイトルで以下のような出来事を紹介しました(→出典)。
イギリスのオックスフォードシャー州・バンバリーに暮らすChris Tuffrey氏は、15年間前から急に現れた胸部のほくろを「大したことない」としてずっとうっちゃらかしてきた。ところが彼のペットであるロットワイラーのBeamishが、ある日突然鼻を擦り付けたりなめたりし、彼の腕をほくろの近くに引き寄せるなどの行動をとるようになる。不思議に思ったTuffrey氏が地元の病院を受診したところ、ただちにオックスフォードチャーチル病院へと回された。検査を受けて2週間ほどし「皮膚ガンの一種メラノーマが発見された」と病院から宣告されたTuffrey氏は、ただちにほくろを切除し、一命を取り留めることができた。
費用は3万8000円。病院で全身のがん検査を受ければ軽く10万円を超える。カメラを体に入れるような苦痛を伴う検査もなく、時間の制約もない上に費用も低い。手軽に受けられるのが魅力的だ。
ガン探知犬での検診費用は!〜、
たったの3万8000円!・・・
病院での全身ガン検査費用は軽く10万円を超える!・・・
カメラを身体に入れるような肉体的な苦痛を伴う検査などはなし!・・・
手軽に検診を受けられ時間の制約もない!・・・
結構尽くめの癌探知犬の検診です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント有難う御座いました!!!・・・