2023年1月31日火曜日

日本の考え方!、言葉!、海外の人々が感嘆する10篇!・・・

 私たちが何気なく使っている日本語の言葉には!〜、海外の人の胸を打つものがあるようだ!・・・

科学ニュースサイトのZMEサイエンスは!〜、
日本は最新技術で知られるとともに古くからの哲学を持つ国だと説明している!・・・



また、親日国としても知られるトルコのデイリー・サバ紙は!〜、
   長寿国・日本の考え方をぜひトルコも
         取り入れるべきだと説いている!・・・
『侘び寂び』は日本固有のコンセプトとして有名だが、意外にも
『木漏れ日』などの表現も海外にはない表現となっている。

▶︎ 1.侘び寂び(わびさび):


仏教に由来する侘び寂びの考え方は!〜、
 儚さや不完全さを認め、そこに未完成の
     美を見出す思考を表現したものである!・・・
常に完璧とはいかない人生のなかで、完全を目指す重荷から解放され、未完成な自分を楽しむコンセプトとして海外で理解されている。

▶︎ 2.もったいない:


 食べ物を無駄にせず、限られた資源を大切に扱うという思想が宿る言葉だ。英語でもwasteful(無駄が多い)との言葉はあるものの、
やはり『mottainai』はモノを大切にする日本で重視されている言葉
として知名度が高い。

▶︎ 3.生きがい:


 英語では『A reason for being(存在の理由)』とも訳される。自分なりに人生の意義を見出し、そこへ情熱を傾け一日一日を大切に生きる。仕事であれ趣味であれ、生き生きと毎日を過ごすための秘訣として海外でも注目を集めている。

▶︎ 4.改善:


仕事に関連して、もう一つ有名な日本のコンセプトがある。
 もはや英語として通用するようになった『カイゼン』だ。
トヨタの工場における、効率を継続的に高めていく手法として知られるようになった。日々の好ましい習慣を習得する方法として、日常生活でも取り入れようとしている人々は多い。

▶︎ 5.和:


日本人は争いを好まず、全体の和を尊重するとよく言われる。争いがまったくないわけではないものの、社会や集団の整合性を重視し、ときに個人の感情を表に出さないことは、良くも悪くも「和」の精神の表れと言えるだろう。

▶︎ 6.渋い:


 余分なものを付け足さず、シンプルさのなかに美を見出す。
 これが「渋い」の真髄と言えるかもしれない。自然さ、謙虚さ、不完全さ、そしてハレを追求せずケを良しとする姿勢など、複数の観点を総合した複雑な概念が込められている。

▶︎ 7.おもてなし:


 オリンピック招致のスピーチを通じ!〜、
海外でも知られることになった!・・・
見返りを期待せず、最高の待遇で迎えることを意味する。
日本社会に深く根ざした重要な文化の一部だと受け止められている。

▶︎ 8.桜梅桃李(おうばいとうり):


 こちらは少し難しく、日本人でも耳慣れない言葉かもしれない。桜・梅・桃・李(スモモ)がそれぞれの姿で美しく咲き誇ることから、他人と自分を比べる必要はなく、自分らしく誇らしげであろうというコンセプト。

▶︎ 9.思いやり:


自分の考えはいったん置いて!〜、
 相手の心情を汲み取ろうとする考え方!・・・。
なかなか無私の心を得るのは難しいが、それでも相手の立場を尊重する教えとして、海外のビジネスや教育の場で導入が試みられることがあるようです。

▶︎ 10.木漏れ日:


森に茂る木の葉の隙間から!〜、
太陽の光が優しく洩れてくる『木漏れ日』!・・・
 世界中どこにでもありそうな現象でありながら、この状況を指す専用の言葉が存在するのは、どうやらほぼ日本語のみのようだ。

確かに日本語!と日本人の感性は!、… 外国人が感嘆するのが当然過ぎる程に当然!と言えるでしょうね!。
感性の!、情愛の豊かさ!、自然への愛情と畏敬が!、
創り上げた言葉だ!と言っても決して過言ではないでしょう。

然し、悔しいながら、日本の戦後の教育現場の荒廃!、と自虐精神をGHQによって植え付けられ事により、
美しい感性感性に満ち溢れた言葉が消えかかっている事です。
下手糞に和訳された英語、カタカナ語が氾濫する現今の日本です。


参考文献:

■【海外の人が感嘆する「日本の考え方・言葉」10選 

              桜梅桃李、生きがい、渋い】:

https://newsphere.jp/list/10_japanese_concepts_that_impress_people_overseas/



0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント有難う御座いました!!!・・・