2024年2月6日火曜日

国力衰退の最大の原因‼ … 子供は欲しくない若者の急激な増加❗・・・・

■【大学生の19%、子ども望まず 
           大幅増加、物価高影響か】:

https://news.yahoo.co.jp/articles/

b03d48778b84c2a396571adea2bb1eee448addcc

2/3(土) 16:04配信:

                  



大学や大学院を2025年に卒業する見込みの学生のうち、5人に1人に相当する19.2%が「子どもはほしくない」と考えていることが、就職情報サイトを運営するマイナビ(東京)の調査で3日、分かった。

 24年卒の前回調査の13.1%から大幅に増加した。

 回答者は学生生活で物価高の影響を大きく受けた世代で、調査担当者は「経済面への不安が人生観に影響を与えている可能性がある」とした。  ほしくないと回答したのは女子が23.5%と、男子の12.1%を大きく上回った。育児休業の取得が仕事に影響する不安や、家庭での育児の分担の男女差などが要因とみられる。

 複数回答で男女に理由を尋ねたところ「うまく育てられる自信がない」(57.4%)が最多だった。次いで「自分の時間がなくなる」(51.5%)、「経済的に不安」(51.0%)となった。  ニッセイ基礎研究所の坂田紘野研究員は、少子化に拍車がかかれば「働き手や消費者が減り、経済全体を押し下げてしまう」と指摘した。


                                           



コメント欄に寄せられた
        日本人ネットユーザーの声:

■ 結婚適齢期ですが結婚したくありません。
 莫大な結婚式費用と労力、初期費用、住宅ローン、自動車ローン、
 養育費、働いて稼いでも半分近く税金、奨学金、月3万の小遣い、
 自分の時間ほぼ無し、朝早く出勤し夜遅くまで仕事 家庭があるから
 安易に転職も難しい。楽しみは毎週のジャンプ、結婚して良かった
 ことは子どもだけと言っていました。
   これが当たり前かも知れませんが
   身近な友達を見ていると積極的にしたいと思いません。

 そもそも現代人が一昔前の人のように子供を産み育てる事に
      価値を見いだしてるのかが甚だ疑問です。
 少子化の話題になると「お金さえあれば子供が産める」みたいな
 論調の記事ばかりですが そこからボタンの
    掛け違えが起こってるような気がします。 
 「子供をたくさん産んで育てるのがステータス」みたいに考え
 られていた時代と違って 人生のあり方が多様化したために起こって
     いるのが少子化じゃないかと思います。 
 日本より社会保障が充実している国や、日本より平均所得が多い国
 ですら明確に少子化に向かってきてるわけですから 
 経済的な問題ばかりクローズアップするのはおかしいと思います。

■ 結婚しなくなった原因が経済という論調には違和感がある。
 昔の方が経済的には貧しくても子沢山だったのだから 
 僕は単純に子供が可愛いと思う人が
       少なくなったからだと思っている。
  ペットでも犬や猫を家族のように可愛がる人が増えたが、
 それが人の子で無く動物になったのは、煩わしい人間関係を考える
 こともなく少し苦労するけどそれよりも可愛いという気持ちの方が
 勝るからだと思う 近い将来には餌を与えたり、糞を片付ける必要の
 ない生身の動物で無く死んで悲しむ事の無いロボット
 (もしかしたら動物型で無く人型ロボット)が家族になっていくと
 考えている 将来のコントロールできない不安を持つ必要のない
 人型子供ロボットなら、犯罪を犯すこともなく、病気になることも
 なく、自分の思う理想の子供となって幸せな家族を作れるようにな
 る 人の愛情を求める心は変わらないだろうが、
 未来に対する不安も子供を持たない原因の一つだろうな

■ 単純に親たちの姿が幸せそうに見えない、
    または見えにくいのが相当に大きいと思います。
 個々にその理由を挙げていけばいろいろとあるのでしょうが、
 大学生たちも自分たちの学費のために親が必死に我慢している
 姿や、ちょっとした失敗でもすぐにSNSで批判の的にされたり
 する息苦しい世の中を見ていたらなかなか
      子を持ちたいとは思えないでしょう。

■ お金がなくて家を買えないなら親と同居すればいいんだし、
 結婚式をしなければいいんだし、生活費がないなら毎日白菜鍋で
 も食べとけばいいんだし。「お金がないから結婚できない」って
     いうのは嘘だと思いますね~。 私も結婚してませんが、
 お金がないからではないです。 「結婚」したら「お嫁さんだから」
 という謎の理由で色々と無償労働をすることを期待されそうだし、
 子供が産まれたら「母の無償の愛」と更なる無償労働を笑顔でする
 ことを求められ、その挙げ句「日本の15歳が親を尊敬している
 割合は15%」という統計的事実が示す通りの未来が待っている
 ことが予想できるからです。 それに、子世代を待ち受けているのは
   AIによる大失業時代ですよ・・・
    大学生もちゃんと将来を考えてるんでしょうね。

 今の大学生達が正しい経済感覚を
      持ち始めたことの表れだと思う。結婚後も共働きし、
 子供は経済力が無ければ持たないことが貧困回避の対策だと思う。
    子宝という考え方は貧困に陥っては成り立たないと思う。

■ 資本主義社会ですからね。
 金を稼げること、自身の心身の健康を保ちよい会社で働き続ける
 ことが一番重要で、出産育児介護はすべてリスク要因。
 結婚はリスクの大盛りセット。でも社会はいまだに保育園すら整備
 しかねてる現実…、 人口の再生産にかけるコストを、
 女が払え苦労しろって社会のあり様が変わらない限り
      どうにもならんでしょうね。
  もしキッチリ保障があり、産休育休、万一の場合の病児保育障害児
 保育が充実したとして、自分の健康を損なう危険を冒してまで子供
   が欲しいかという命題は変わらんわけですけども。

 国にとっての少子化対策は子供を増やす事だが、個人にとっては、
 当てにならない国の代わりに老後資金を貯める必要もあり、
 なるべく金と時間のかかる子供の数が少ない方が、
    資産を増やしやすい。 国がいくら笛吹いても無駄。
  昔の日本やアフリカみたいに子供沢山産んだ方が
      確実に経済的に豊かになれないと。

■ 「経済面への不安が人生観に影響を与えている可能性がある」違う
 と思いますね。 一般庶民は子供を産み育てるよりも、自分の時間、
     人生を楽しみたいと言うことだと思いますよ。 
 『結婚できない』では無く
    『結婚したくない』も確実に増えているはず。
  大学で自由に時間を使える時代から、社会に出れば仕事に時間を
 奪われ、 更に子育てで自分の時間が無くなれば『自分の人生は何な
 んだ』と思う、 若者が増えてもおかしく無い、 生まれた子供は親が
 育てると言う前提を根本から見直しでもしない限り、
        少子化は解決しない。 
 ただ、アリとキリギリスと同じで、子供を育てず自由に暮らして
 いた若者も、 いつかは年を取り、困窮した場合、その頃は仕送って
 くれる若者が存在せず、 誰も面倒を見てくれず『のたれ四に』する
 新たな『楢山節考』的な世の中になることは目に見えているが。

■ この10年。大人達は当たり前のように教育を変え、子育て環境を
 見直し、子供に対する接触の仕方を変え、子供には自分らしくを
 モットーに好きな事をさせ、当たり前のように世の中を変えた。 
 その結果、子育てに自信がない、必要と感じない、お金が無い、
      全てのマインドは最悪の方向へ向かってます。 
 今の世の中は本当に正しい事をしてるのでしょうかね。
  私は窮屈な思想しかできない世の中になったと思ってます。

                                           


寄せられたコメントを精査すると!〜、
何か、物悲しい感慨に包まれて仕舞う‼・・・
寄せられたコメントは理屈ばかりを捏ね回して、問題の核心を掘り起こしてはいません。

現今の若者は、結婚!、子供!をまるで物質のように捉え、それを素にして自分の生活に投影している感があります。

❝❝惚れれば命がけの!❞❞、… 若者特有の熱情を、
日本の若者は喪失しており、これでは結婚して、子供を持つ事など不可能でしょう。

ブログ管理人は、惚れた女性できたら、兎に角、一緒になりたい!の一直線でした。

昔は鍋釜があるだけで世帯を持ち、何とかなったものです。勿論、現代社会は複雑怪奇で、何とか成らならず、… やはり、経済的なものが最優先となるのでしょう。

結婚!、子供!〜、
愛がなければ、両者は宇宙の果で浮遊する塵のようなものです!!・・・

愛の大切さを端的に表した!〜、
    不朽の名言を紹介致します!・・・


■ 愛すること、愛されること、それだけだ。
        それが掟だ。
     そのために我々は存在する。
   愛に慰められた者は、物をも人をも恐れない。
     byボンサール『小さな魅力』

■ もし、ただ一人の人間が最高の愛を成就するならば、
  それは数百万人の人々との
       憎しみを打ち消すに十分であろう。
            byガンジー

■ 愛は欠けたるものの求むる心ではなく、
     溢るるものの包む感情である。
 人は愛さらるることを求めずして愛すべきである
      by倉田百三『愛と認識の出発』


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント有難う御座いました!!!・・・