2024年7月21日日曜日

地理的条件が最悪の日本が繁栄した事実に外国人が困惑‼・・・

火山地・丘陵を含む山地の面積が!〜、
国土全体の約75パーセントを占める日本!・・・
山地は谷によって細かく刻まれ、大部分は森林に覆われていまいる。

自然と耕作地も限られているが!〜、
 それでも人口は2008年の
ピーク時には
      1億2800万人に達した!・・・
世界で10番目の規模を誇っていたのである。
それから16年が経った現在も12位(1億2260万人)と、上位をキープし続けているのは驚異と言える。


この事実がXやredditなどで大きな話題となり!〜、
東アジアの土地被覆図とともに、『日本はどのようにしてこれほど少ない耕地で、これほど多くの人口を達成できたのか?』、・・・
という疑問が呈されている。
          ⬇︎⬇︎⬇︎
       翻訳元

投稿には驚くほどの様々な意見が寄せられています。
その一部を抜粋ご紹介しますので、ご覧下さい‼・・・


■ お米と魚介類のおかげでしょ。 +334

■ 寿司というあれだけ美味しい食べ物があれば、
  当然人口は増えていくだろうさ。 +82

■ 名誉心。 謙虚さ。 効率。 規律。 +3

■ 積極的な重商主義、
  そして高密度で生活する能力/意欲。
  僕にとって注目すべき点は、
  超人口過密な日本が厳しい罰則なしに、
  いかに秩序を保っているかという事だ。 +8

■ なぜ世界で最も信頼性の高い車は日本車なのか。
  日本の文化に根付いた効率性の精神が、
  その答えを説明している。

■ 控えめな食料摂取量も貢献してそう。 +712

■ 日本では明治時代に、工業化と同時に、
  ちょっとした人口ブームがあったんだ。
  明治時代の初めの日本の人口は、
  イギリスとフランスのほぼ中間程度だったのに、
  1920年までには英仏の人口を上回ってる。
  その一部は農業の機械化によるものだけど、
  多くは食料の輸入によるものだろうね。
  現在の日本は「自給自足」からは程遠い。 +24

■ 満洲とかがあったからかな? +2

■ 日本列島の南北の長さは、
  アメリカの東海岸くらいあるし、
  考えられてるほど小さい国じゃないんだよね。 +2

■ まぁお米があればなんとかなるよね。 +39

■ 海の近くで塩が豊富にとれたからとか? +3

■ みんな米について言及してるけど、
  その理由をあまり説明してない。
  米は小麦よりもカロリー効率が2.5倍以上高い。
  そして年に2回収穫できるのに対し、
  小麦は年に1回しか収穫できない。
  だから日本のような少ない土地でも、
  自給自足がしやすいんだ。 +2100
         ⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ 米は栽培に多くの人手を必要とするから。
     つまり米はより多くの人々を養うが、
     米を栽培するにもより多くの人々が必要。
     米は人口増加の好循環を引き起こす。
     だからだろう。 +49

■ 実は日本は雨がよく降るのも大きい。

■ これはどの国でも答えは同じだと思う。
  結局のところは工業化の恩恵でしょ。 +4

■ 東京も見ての通り農地はない。 +24

   

■ 朝鮮半島に8000万人も住んでるのは、
  日本と同じかそれ以上に凄い事だと思う。 +9
        ⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ 半島はより大きな大陸の一部で、
     人々は移住や貿易のために、
     そこへもそこからも徒歩で簡単に行ける。
     その一方で日本は島だから、
     人や食料の移動がより困難だ。 +16

■ 夜の日本海を見たことがある人なら分かるはず。
  『豊富な魚』が答えだ。 +1

■ ちなみに各都道府県の人口密度↓ +7

     


■ 日本人の規律が違いを生んだんだよ。 +33

■ 日本人がスシを生み出したのは、
  何も美味しいからってわけじゃない。
  食べる物が魚介類しかなかったんだ。 +2

■ 最高の効率性と革新性がある国だもん。 +5

■ 米は小麦や他の作物よりも、
  ヘクタール当たりのカロリーが高くなる。
  だから大規模な人口をサポートする事が出来る。
  インド、バングラデシュ、中国南東部、
  ルソン島やジャワ島とかの火山島も、
  やっぱり人口が多いからね。 +10

■ 海を「農地」だと考えれば、
  日本はかなり恵まれてるでしょ。 +2

■ 日本のように200〜300万ヘクタールの農地と、
  魚介類を食べる文化があれば可能だから。
  むしろあれだけ広大な耕作地がある米国の人口が、
  10億人を突破してない事の方が不思議。 +67
        ⬆︎⬆︎⬆︎       
   ■ 土地だけじゃなくて水も制約になり得るよ。
     米国では牛の放牧に土地を使う。
     それはかなりの量の水を必要とする、
     米の栽培が出来ないからなんだよ。 +32

■ 海に囲まれてるのは大きいよなぁ。 +19

■ 米を栽培してるだけじゃなくて日本は火山国だから、
  かなり土壌が肥沃という事実もある。 +937

■ 「米と魚介類」って意見が多いけど、
  日本は外国から食料を輸入する事なく、
  この人口規模を達成出来たの? +148
        ⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ 日本は昔から(相対的に)人口が多かった。
     1800年の日本の人口は2900万人で、
     人口大国のロシアやフランスに匹敵した。
     1940年にはイギリスが4800万人、
     ドイツが6900万人だったのに対し、
     日本は約7200万人だった。
     日本は少なくとも1800年以降、
     世界で最も人口の多い国の1つであり続けた。
     1600年まで遡ってもやっぱりそうで、
     徳川幕府はスペインが800万人、
     英国が400万人、ロシアが900万人の時に、
     幕府の人口は1300万人だった。 +134

■ これは日本の安定した社会、
  そして強力な政府があった事が要因だろう。 +22

■ 日本は高度な農業技術、効率的な土地利用、
  高収量の作物を使うことで人口を最大化した。
  日本の技術革新とテクノロジーが、
  限られた耕作地を克服するのに貢献したんだ! +8

                                          


特に日本の場合は、稲作は大きく関係してそうですね。
歴史的に見ても、弥生時代に稲作が伝わった事で、当時8万人ほどに
激減していた人口が増加に転じ、… その増加傾向が平安時代まで続く事に(700万人)。
しかし中央集権システムが弱体化し、農地開発が進まなくなった事によって、減少傾向に転じたと考えられており、増減はお米が取れるかどうかが強く影響しています。

1874年(明治7年)に最も人口が多かった県は!〜、
 東京や大阪などではなく、
新潟県だった!・・・(1887年〜1896年までは10年連続)!・・
1877年〜1881年までは石川県が全国1位でした。
単純に面積が大きかったのも原因ですが、…
当時の経済の中心は第一次産業であったため、
『米』を育てるのに適した環境であった、
日本海側にも人が多く集まっていました。
なお、人口日本一になった事がある都道府県は、
広島県、愛知県、新潟県、石川県、大阪府、
東京都(府)、そして北海道の7つだけです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント有難う御座いました!!!・・・