2024年9月12日木曜日

手術ができなくなる恐怖…抗菌薬の原料・原薬100%支那大陸に依存していた日本‼…

感染症の治療や予防に欠かせない!〜、
   抗菌薬の原料と原薬の『脱支那』に
      向けた取り組みが加速している!・・・

抗菌薬は供給がなくなれば適切な治療や手術ができなくなる為、まさに日本人の〝命綱〟と言っても、…   決して過言ではない。
政府は経済安全保障の観点から抗菌薬を!〜、
    『特定重要物資』に指定!・・・
ほぼ100%という支那依存のリスクを減らす必要性が高まっており、製薬会社が国産化を急いでいる。


➤  30年ぶりに生産再開:
明治ホールディングス傘下の『Meiji Seikaファルマ』の
     岐阜工場(岐阜県北方町)では!〜、
   かつて東洋一とされた高さ約11メートル、
  容量165キロリットルのタンクが存在感を放っている!・・・
その正体はペニシリン系抗菌薬の原料・原薬を製造するための発酵設備で、三友(みとも)宏一工場長は『ペニシリンをこの規模でつくれる工場は現時点で国内にはない。最短、最速、低コストの生産が実現できる』と胸を張る。

 同社は抗菌薬の自給自足を目指す国の支援を受け、約30年ぶりに
ペニシリン原薬の生産を再開。年間200トンの原料生産を目標に令和7年
(2025年)中に本格製造に入り、12年までにその先にある原薬の量産体制の整備完了を目指している。

岐阜工場は昭和46年(1971年)!〜、
  ペニシリンの原薬工場として操業を開始!・・・
平成6年(1994年)まで製造を続けていたが、採算性の問題で事業を撤退した。
 当時の従業員も事業に加わり、約140人で生産に向けた準備を進めている。原薬の国産化が実現すれば、医薬品のサプライチェーン(供給網)が盤石化する。三友氏は『社会的課題に貢献できるということで従業員のモチベーションは高い』と語る。

生産菌株を保管し、国内最大級の大型培養設備や排水処理設備を保有していた岐阜工場。これまでの設備を活用しつつ、国の補助金により最新の技術も導入した。
かつては手作業で負担の大きかった原料のタンクへの投入を自動化したり、製造記録を電子化したりするなどして、若い世代や女性も参入しやすい環境を整えている。

➤  薬価安く採算性課題:
英国の細菌学者フレミング博士によって青カビから発見されたぺニシリンは感染症の治療などに使われる抗菌薬で、『20世紀最大の発見』とも評される。内科や耳鼻科など身近な医療現場でも幅広く使われているほか、手術でも感染予防のため必要不可欠となっている。

ただ、こうした国民の生命に欠かせない存在にもかかわらず、ペニシリン系を含む『ベータラクタム系抗菌薬』の原料や原薬の殆どを支那に依存。5年前には支那での製造上のトラブルにより長期にわたって原薬の供給が途絶える事態が発生し、ジェネリック医薬品(後発薬)メーカーの日医工が生産する抗菌薬『セファゾリン』の供給が滞り、…国内の医療現場が混乱した。

            
中浜力医師

際に手術が延期されるなどの事案も相次ぎ、当時臨床医を対象に全国アンケートを実施した中浜力医師は!〜、
供給不足は患者の命に直結する。
 あの時に国内で一気に危機感が高まった〙、…と振り返る。

           掛屋弘


問題意識が高まる一方、この供給危機以降も日本の抗菌薬開発は停滞した状態が続く。
大阪公立大大阪国際感染症研究センターの
         掛屋弘センター長は!〜、
医療費削減のため日本では後発薬が推奨されているが、抗菌薬の
 薬価は安く後発薬メーカーにとって魅力的でなくなっている〙、…
と説明。… に近年では円安が加わり原価が高騰。採算性の問題から製造を中止するメーカーが増えているという。

支那が今後、原薬を国外に輸出しないという措置をとった場合、
 国内では在庫がゼロになり、感染症治療に大きな支障をきたす〙、…
         と警鐘を鳴らす。

➤  ぎりぎりの技術継承:
深刻な状況が続く中、政府は令和4年、経済安全保障推進法に基づきベータラクタム系の4つの抗菌薬を『特定重要物資』に指定し、必要な設備投資など約550億円の予算を確保。
 5年には国内での自給自足に向けて製造を担う‼…
『MeijiSeikaファルマ』や塩野義製薬の生産子会社『シオノギファーマ』を支援先に選んだ。

シオノギファーマは今年度以降に金ケ崎工場(岩手県金ケ崎町)で原薬の試験製造を開始する。
 同社に菌株を提供している北里大大村智記念研究所の
      花木秀明教授(感染創薬学)は!〜、
設備などももちろん大事だが、一番大切なのは人を育てること。
 ノウハウを持つ人が日本に残っていたことは本当に大きい。
 国産化できるぎりぎりの段階だった〙、… と話す。

これまで一度も生産実績がなかったシオノギファーマでは知見を持つ60代の技術者2人の協力を得るところから技術の継承をスタートさせた。『Meiji Seikaファルマ』の岐阜工場でも当時生産に携わっていた従業員はわずか10人ほど。
 岐阜工場の三友氏は『あと5年遅かったら技術継承という大きな課題ができていた』と話す。

微生物の発酵で生産を行うペニシリンなどは!〜、
 発酵の状況をその都度確認してタンクの中の栄養分や酸素濃度を
 コントロールする必要があり、こうした匠によるさじ加減が
     日本酒造りにも例えられる!・・・
三友氏は『今後は発酵パターンを人工知能(AI)に学習させるといったこともできたら』と期待する。

安定供給に向けて進み出した日本。
ただ薬価は低く設定されており、事業継続には国による長期的な支援が求められる。
掛屋氏は『国内生産を可能にした後、安定的に維持させていくためには、薬価の見直しや一部の原薬は国が買い上げるなどの対応も必要だろう』としている。

参考文献:

■【手術ができない…抗菌薬の原料・原薬100%中国依存の恐怖 製薬各社が国産急ぐ深刻理由】:

https://www.sankei.com/article/20240911W4YEPXKC6JKFZNNSX73WIRCCFE/utm_source=newsletter&utm_medium=evening&utm_campaign=20240911&utm_content=news


イヤハや、日本が感染症の治療や予防に欠かせない
抗菌薬の原料と原薬の100%を支那に依存していた事には驚愕の一言があるのみです!。
それよりも、日本政府の危機感の無さには恐怖心さえ覚えざるを得ません。

1990年代:日本が円高に悩み、海外市場で競争力を喪失して、日本国内での生産を断念!。当時、吹いていた強風、支那大陸へ!、支那大陸へと日本の製造業は靡き、日本経済新聞の煽りもあり凄まじい勢いだった。

結局、抗菌薬の原料と原薬の生産も採算が取れずで、…支那からの輸入の構図が構築され現在至っている。
然し、まだこうして政府の支援の下で国内での再生産が可能になるのは幸運です。

同じく、国内での生産を断念し支那大陸に進出し生産を始めた、当時日本が世界に誇っていた家電製品。
これが全滅、家電業界は何ら政府の支援を得られず、今や影も形もありません。

激動の世界情勢!!〜、
日本政府が漸く重い腰を上げて、経済安全保障の観点から抗菌薬を『特定重要物資』に指定した事は評価せざるを得ません!・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント有難う御座いました!!!・・・