ミネルバⅡ1、写真撮影・リュウグウ着地・ホップによる
移動に成功!〜、
JAXA はやぶさ2プロジェクト (Hayabusa2 Project)
9月21日に、「はやぶさ2」探査機から小型ローバ MINERVA-Ⅱ1(ミネルバ・ツー・ワン)を分離しました(分離時刻は日本時間で13:06)。
MINERVA-Ⅱ1はRover-1AとRover-1Bの2機からなっていますが、2機とも小惑星リュウグウ表面に着地したことを確認しました。各ローバとも状態は正常で、撮影した写真や各種のデータを送ってきています。その写真等の解析で、
MINERVA-Ⅱ1は、小惑星表面に降りた世界初のローバ(移動探査ロボット)です。
また、小惑星表面で自律的に移動したこと、写真撮影をしたことも世界初です。つまり、MINERVA-Ⅱ1は、「小惑星表面で移動探査をした世界初の人工物」となりました。しかも、2機同時に動作させるという快挙ともなりました。
以下に、MINERVA-Ⅱ1から送られてきた写真を示します。
図1 2018年9月21日、13:08(日本時間)頃にRover-1Aが撮影。カラー画像。探査機から分離直後に、「はやぶさ2」探査機(上)とリュウグウ表面(下)を撮影した。ローバが回転している状態で撮影しているので画像がぶれている。
(画像のクレジット:JAXA)
図2 2018年9月21日、13:07(日本時間)頃にRover-1Bが撮影。カラー画像。探査機から分離直後に撮影されたもの。右下にリュウグウ表面が映っている。左上の薄くモヤがかかっている部分は撮影時の太陽光の写り込みによるものである。(画像のクレジット:JAXA)
図3 2018年9月22日、11:44(日本時間)頃にRover-1Aが撮影。カラー画像。リュウグウ表面において移動中(ホップ中)に撮影されたもの。左側半分がリュウグウの表面。右側の白い部分は太陽光によるもの。(画像のクレジット:JAXA)
MINERVA-Ⅱ1のカメラはカラーで撮影することができます。図1では、ローバが回転しているために画像がぶれていますが、「はやぶさ2」本体と太陽電池のパドルがはっきりと分かります。パドルは青っぽく撮影されています。図3では、表面をホップしている最中に撮影されたもので、ダイナミックな動きが感じられます。
MINERVA-Ⅱ1の運用は今後も継続します。さらにデータを取得して、解析を進めて行く予定です。
■【プロジェクトメンバーからのコメント】:
✦ 吉光 徹雄 「はやぶさ2」プロジェクト MINERVA-Ⅱ1担当
ローバから届いた画像を最初に見たときに、ブレ画像でがっかりしましたが、「はやぶさ2」探査機が写っていたので、ロボットに仕込んだ通り撮像できてよかったです。また、小惑星表面でのホップ中の画像が届いたときには、小天体での移動メカニズムの有効性を確認することができて、長年の研究成果が実を結んだことを実感しました。
✦ 久保田 孝「はやぶさ2」プロジェクト スポークスパーソン(MINERVA-Ⅱ1も担当)
遠く離れたリュウグウの表面から、MINERVA-Ⅱ1の電波が届いたときには,吉報にうれしくなりました。さらに,ホップ中の画像をみたときには、永年の夢がようやく実現できて、ほっとするとともに日本の技術のすごさを実感しました。これが惑星探査の醍醐味ですね。
✦ 津田 雄一 「はやぶさ2」プロジェクト プロジェクトマネージャ
世界初の小惑星表面での移動探査活動を実現できたことは、嬉しいの一言に尽きます。小天体上の表面移動という新たな宇宙探査の手段を手に入れたこと、その技術の実現に「はやぶさ2」が貢献できたことを誇りに思います。
✦ 吉川 真 「はやぶさ2」プロジェクト ミッションマネージャ
13年前の「はやぶさ」のときに達成することができなかった小惑星表面での小型ローバの移動探査が成功して感無量という感じです。小惑星表面の至近距離から撮影された画像には感動しました。
リュウグウは直径約1キロのダイヤモンド型!〜、
水や有機物を豊富に含んでいるとみられる「C型小惑星」!・・・
地球上の海や生命の起源、太陽系の成り立ちなどについてのなぞを解く手掛かりとなることが期待されている。
リュウグウ!〜、
地球と火星の軌道付近を回る直径約900メートルの小惑星。コマのような形で、表面に複雑な凹凸や最大直径約200メートルのクレーターがある。太陽系が誕生した46億年前ごろにできたと考えられ、内部には当時の状態を保った砂や有機物が含まれている可能性がある。
リュウグウは直径約1キロのダイヤモンド型で、水や有機物を豊富に含んでいるとみられる「C型小惑星」だ。地球上の海や生命の起源、太陽系の成り立ちなどについてのなぞを解く手掛かりとなることが期待されている。
ミネルバ2―1には!〜、
ステレオカメラや温度計、光センサー、加速度計、ジャイロスコープが搭載されている!・・・
リュウグウに着陸後!〜、
内蔵モーターを回転させた反動を使い、地表を跳ねて移動し、カラー画像を撮影した。
内蔵モーターを回転させた反動を使い、地表を跳ねて移動し、カラー画像を撮影した。
2台とも正常に機能している。
撮影した画像データは、はやぶさ2本体を経由して地球に送られたため、JAXAが着陸を確認できたのは22日の夜だった。
2台は今後!〜、
移動しながら地表の温度を測ったり、画像を撮影したりして、10月に予定されているはやぶさ2本体のリュウグウ着陸に備える。
2005年に小惑星『イトカワ』に到着した初代のはやぶさも、同様の探査ロボを積んでいたが、正常に分離できず着陸は失敗しており、今回が再挑戦だった。
探査用ロボット・ミネルバの開発は!〜、
初めは米国の協力を得て開発を進めていた!・・・
予算が少なく、途中から日本独自開発に切り替え、…
試行錯誤、紆余曲折を得てついに車両型の探索機ではなくて、バランスを取りながら、… ぴょんぴょん!と飛び跳ね移動するユニークなロボットが完成された。
正に、日本人の血の中に脈々と流れる職人気質が生んだ芸術品と行っても決して過言ではないでしょう。
● 暗すぎる日本の世相!・・・
● 列島全体が特亜の感性に侵され!・・・
● WGIPの洗脳で自虐思考の呪縛で日本人とのしての挟持を失い、特亜に翻弄される!・・・
● 沖縄は正にスパイの天国であり、正に未曾有の危機に面している!・・・
●情報白痴のジジババどもは粗大魔スゴミにいいように誘導されて憲法改正に大反対!・・・
これらの、不吉な影を吹き飛ばすはやぶさ2号、ミネルバ探査用ロボットの世界初の快挙でした。
JAXA はやぶさ2プロジェクト (Hayabusa2 Project)に携わる全ての方々に!〜、
有難う御座いました!、お礼の言葉を言わせて頂きます。
参考記事:
JAXAの移動式探査ロボ2台、小惑星に着陸 世界初