2020年6月26日金曜日

2011年南極で発掘された謎の化石(サッカーボール大)のが正体!・・・

南極大陸で発見されたサッカーボール大の「謎の化石」の正体が明らかに
Newsweek(2020年6月25日):


<2011年に南極大陸で発掘されていた化石が、2番目に大きい卵であることが明らかになった......>

チリ国立自然史博物館(MNHN)の古生物学者デビット・ルビラル=ロジャース氏らによって2011年に南極大陸で発掘され、チリ国立自然史博物館に所蔵されていた化石が、既知の動物で2番目に大きい卵であることが明らかとなった。

「謎の化石」は約6600万年前の軟卵だった
米テキサス大学オースティン校の古生物学者ジュリア・クラーク教授は、2018年にチリ国立自然史博物館を訪れた際、ルビラル=ロジャース氏から、押しつぶされたサッカーボールのような「謎の化石」を見せられ、「しぼんだ卵ではないか」と直感した。その後、テキサス大学オースティン校の研究チームが詳細に分析し、2020年6月17日、学術雑誌「ネイチャー」で研究成果を発表した。

これによると、この「謎の化石」は約6600万年前の軟卵で、そのサイズは長さ11インチ(約27.9センチ)、幅7インチ(約17.8センチ)と、これまでに発見された軟卵で最も大きく、既知の動物の卵として二番目に大きい。

研究論文の筆頭著者であるテキサス大学オースティン校のルーカス・ルジャンドル博士研究員は、顕微鏡を使って化石試料を観察し、化石が卵であることを示す膜の層を確認している。この卵は、非鳥類型恐竜の卵よりも大きいが、その構造は異なっており、むしろ現存のヘビやトカゲの卵とよく似ていた。

体長7メートル以上の海生爬虫類ではないかと推定
この卵は孵化したとみられ、どのような生物のものなのかはわかっていない。ルジャンドル博士研究員は、現存する爬虫類259種の体長と卵の大きさなどをもとに系統発生解析を行い、この卵にいた生物は体長7メートル以上の海生爬虫類ではないかと推定している。

                          2020bradyi.jpgcredit: Francisco Hueichaleo.

この卵が発見された岩石層からは、成体の標本とともにモササウルスやプレシオサウルスの幼生も見つかっている。このことから、この場所は、幼生の生育環境に適した水の浅い入り江であったのではないかとみられている。

米プリンストン大学の進化生物学者メリー・ストダード准教授は、米公共ラジオ局(NPR)で「このような軟卵の化石は非常に珍しい」と述べ、「軟卵の化石がなかなか見つからないことが、脊椎動物の卵の進化の解明において課題であった。この発見は、さらなる解明をすすめるうえで重要なパーツとなるだろう」と評価している。

■【南極で見つかった6,800万年前の世界最大の爬虫類の卵】:


9千年前に発見された6,800万歳の最大の軟質殻付き卵は、モサウルスに属する可能性があります。6月17日にNature誌に発表された新しい研究が述べた。モササウルスは、南極の恐竜時代に生きた大型の海の爬虫類の絶滅した種です。研究者は、化石化された卵は世界で発見された2番目に大きな卵であり、南極で発見された最大の軟殻卵であると述べています。しかし、彼らの研究では科学者たちは卵を産んだ動物を特定することができませんでした。卵を産んだ動物の高さは最大17メートルでした。化石は、南極で発掘された長さ33フィートのモサウルスの遺跡から約660フィート離れた季節の小川で、2011年にキリアンの研究者によって発見されました。しかし、卵がモサウルスに近いにもかかわらず、卵を産んだ動物の正体は不明のままであると研究者らは述べた。


                                                     


今日は世俗の垢に塗れていない!〜、
   学術的な話題を取り上げました!・・・
現今の世相を洗い流して古代へと空想旅行をして、瞬時!、気分一心する。
好奇心を膨らまして、英気を養うのも一興と!、思い他愛の無いニュースをブログに取り上げました。



0 件のコメント: