世界の新型コロナウイルスの感染状況は!~、
通常、感染者数、入院者数、集中治療室の使用率、
死者数で報告されている!・・・
しかし、これはなかなか容易なことではない。それはなぜか?
■ 【軽症者でも3ヶ月以上悩まされるロングCOVID】:
サイエンス・フォーカス誌(11月/15付け)は!〜、
3ヶ月以上症状の続く武漢ウイルス患者を
『ロングCOVID』と呼ぶと定義!・・・
武漢ウイルス患者の10人に1人!〜、
ロングCOVIDに悩まされうるとしている!・・・
その症状は多様で、ネイチャー・メディシン誌(12/7)は、』極度の倦怠感、筋肉や関節の痛み、息切れ、動悸、味覚や嗅覚の喪失または変化、胃腸障害、注意力、記憶力、 認知』に関わるものを挙げる。
だが、『ロングCOVID』についてはまだわからないことの方が多い。第一に、「年齢や病歴に関係なく起こりえる』・・・どういう人が悩まされるのか予測がつかない。
第二に、『ロングCOVIDに悩まされる人の割合も!〜、
実のところはっきりしていない!・・・
理由は軽症者を対象とする長期調査が少ないせいもあるが、これまでの報告の数値にも幅があるせいだ。
✦ 英国立衛生研究所の報告!〜
ローマの病院を退院した患者の87%は、60日後も少なくとも
1つの症状、55%は3つ以上の症状が持続している!・・・
✦ プレプリント(査読前論文)の発表!〜
陽性患者『357人のうち、36.1%が30日以上、14.8%が90日後も
少なくとも1つの症状を示していた!・・・
英国の呼吸器内科専門のナイト医師は!〜、
武漢ウイルスの症状トラッカーアプリを参照!・・・
❝❝ 1~10%の患者が10-12週目にまだ症状がある!❞❞と明言している。
然し、米医学誌『臨床感染症学(Clinical Infectious Diseases)』に発表された調査では、入院を必要としなかったデンマークの新型コロナ陽性患者、180人のうち53.1%が症状が出始めてから125日後に、… 依然として少なくとも1つの症状に悩まされていたことを明らかにしている。
■【早急な研究が必要とされる理由】:
つまりサイエンス・フォーカスの定義による10%というのは、かなり少なく見積もった数字なのである。それでも、全世界の感染者数が約7700万人を超えることを考えると、『武漢ウイルス』に悩まされる人の数は770万人を超えることになる。
これは、当然軽視できる数値ではない。
長期的な影響を及ぼすウイルスは『武漢ウイルス』だけではない。
『エプスタイン・バーウイルス』が引き起こす伝染性単核球症や、ウイルス感染後に発生する可能性がある『ギラン・バレー症候群』などを挙げている!・・・
しかし、同誌が指摘するように、『武漢ウイルス』に特徴的なのは、
✦ 感染者数の非常な多さ!・・・
✦ 影響を及ぼす範囲が
『肺、肝臓、脳、腎臓、心臓などの複数の臓器系』と広い!・・・
このような多面的な症候群はどのようにして引き起こされるのか? それを明らかにするため、『ロングCOVID』の研究が緊急に必要とされている。
■【『ロングCOVID』専用医療体制の整備:
『ロングCOVID』にどう対処するかという難しさは!〜、
医療システムのあり方にも関わってくる!・・・
というのも、ロングCOVIDの患者は『多分野の専門家の関与を必要とする幅広い症状』を持つ可能性があるため、医療側にも総合的なサポート体制が必要となるからだ。確かに、最も多いとされる3つの持続症状『倦怠感、嗅覚や味覚の消失、関節痛」(臨床感染疾病誌)を見ても、内科、耳鼻咽喉科、整形外科のいずれを受診すべきか、患者も迷うことだろう。
さらに『ロングCOVID』は目で見てわかる病理を持たない場合が多いという問題もある。上述のナイト医師によれば、『ロングCOVID』に悩む患者のうち肺の瘢痕、心筋の損傷、神経学的損傷などの病理を持つ者は少数派で、… 多くはX線検査、CTスキャン、肺機能検査で、より正常な数値がでるのに、倦怠感、息切れ、関節痛、下痢などの症状をおもに訴えるという。
この場合、何が症状の原因なのか医者にもわからないのが現状だ。
肺や心臓にダメージを負っているのなら対処のしようもあろうが、そうではないからだ。
とはいえ、ネイチャー・メディシン誌によれば、複数の専門分野にまたがる治療を提供する『ロングCOVID患者治療センター』の開設は、最近増加の傾向にある。
たとえば、米国では、ニューヨーク市のマウントシナイ病院にある『ポストCOVIDケアセンター』や、ペンシルベニア大学医療システム内に置かれた『ポストCOVID診断・回復クリニック』などである。
さらに、イギリスの国民保健サービスが11月15日、『ロングCOVID対応クリニック』を40ヶ所立ち上げると発表した。
少なく見積もっても、死亡者数よりはるかに多いと考えられる『ロングCOVID』の患者。さらなる研究調査に加え、長期にわたるリハビリプランを可能とする、より統合された医療センターの準備も早急に必要とされるのではなかろうか。
参考文献:
■【コロナ回復後も倦怠感、関節痛……「ロングCOVID」研究が必要とされる理由】:
0 件のコメント:
コメントを投稿