2019年11月30日土曜日

語るに落ちた!、超弩級の変態毎日新聞のインタビューに応えた石原慎太郎!・・・

この国はどこへ これだけは言いたい 作家・石原慎太郎さん・87歳 自分の感性から絞り出せ
毎日新聞『特集ワイド』:


東京屈指の高級住宅街・田園調布の一角で、石原慎太郎さんは静かに暮らしている。政治から引退して5年、単に余生を送っているわけではない。当時史上最年少の23歳で芥川賞を受賞し社会現象にもなった「太陽の季節」から60年余り、87歳になった今も現役バリバリの作家である。9月には文芸誌に1年間連載した「湘南夫人」を刊行。それは美しい湘南の海を舞台とした恋愛模様にとどまらない。政界の裏まで知り尽くした人の手によるものだけに、マッチョな描写でこの国の行方を憂える場面が印象的だ。

 田中角栄元首相をモデルにしたベストセラー小説「天才」を刊行した際、インタビューしてから3年がたつ。久しぶりに慎太郎さんに、今の世の中をどう見ているのか聞きたくなった。

 「最近はね、昼は映画ばっかり見ている。執筆は夜だね」。笑顔で迎えてくれた老練の作家は顔色もよく、想像以上に元気そうだった。6年前、軽い脳梗塞(こうそく)を患い、利き腕の左手に障害が残った。しかし作家の命である言語能力は無事だったという。運の強い人である。

 <私のような凡人にとって不可解な人である>。かつて慎太郎さんをそう評したことがある。東京都知事を辞する前の2011年2月、文人政治家に「二足のわらじの効能」を尋ねたら、「頭の切り替えに役立って、双方に有益」と即答したものだった。

 相変わらず旺盛な執筆活動ですね、と切り出すと、慎太郎さんは「それしか能がないからなあ。僕は熱心な仏教徒でね、法華経の素晴らしさを多くの人に伝えたくて、数年がかりでようやく現代語に訳して、やっと完成したんだ。全28巻。もうじき刊行されますよ」と意気軒高な言葉を返してきた。それも小説の執筆と並行しての作業というから驚かされる。

 気になることがあった。「死者との対話」「ある奇妙な小説 老惨(ろうざん)」「死線を超えて」など近年の作品には、「死」を意識した主題が目立つ。なぜなのか?

 「年を取ってきたからだよ。若い頃から、友人の江藤淳(評論家。1999年に66歳で死去)に言わせると『石原の作品には死の影が差している』って。僕は肉体派だから、これまでスポーツを含めて肉体を酷使してきたし、非常に際どい行動もしてきた。ヨットレースで何度か死にそうな目にも遭った。でもあまり自分が死ぬ、ということは考えていなかったな」

 慎太郎さんの語りは続く。

 「この頃は肉体が衰えてくると、『死』はどんなものかなと一生懸命考えるんだ。最後の未知、未来だからね。『future』の日本語訳は『未来』と『将来』の二つあるけれど、『将来』とは自分の意思が働きうる先のことなんだ。でね、死とは将来じゃないんだな。一方的にやって来るもんだから、とにかく甘んじて受け止めるしかないんだよ。だって、体験したことなんてないんだから」

 そして、ある小説の一節をそらんじた。<死、死などありはしない。ただこの俺だけが死んでいくのだ>。マルローの名作「王道」の主人公ペルケンのせりふである。「その先にあるのは虚無ですよ。自分で作ったアフォリズム(警句)の一つに『虚無すら実在する』がある。なかなかいいでしょ」。その老成した目には、今の世がどう映っているのだろう。

 32年、神戸生まれ。父親の転勤に伴い、北海道・小樽を経て、11歳になる年に神奈川・逗子へ。終戦の年、「海軍兵学校の予備校」と目された県立湘南中学校(現湘南高)へ進んだ。戦後、米兵に街で絡まれ、彼らがしゃぶっていたアイスキャンディーで殴られた。うわさを聞きつけた教頭らから「お前の行動は学校に大きな迷惑を招きかねない」と叱られた。「あなた方は1年前、海軍士官になって、お国のために死ね、と言っていたじゃないですか。悔しくないんですか」。反発する少年に対し、僧侶出身の教師が「今はただ我慢をしよう。戦に敗れたということは、そういうことなのだ」と諭した。

 「それを聞いて俺は納得したね。僕は戦争体験があるでしょ。(戦後生まれで「永遠の0」の著者の)百田尚樹君は…

東京屈指の高級住宅街・田園調布の一角で、石原慎太郎さんは静かに暮らしている。政治から引退して5年、単に余生を送っているわけではない。当時史上最年少の23歳で芥川賞を受賞し社会現象にもなった「太陽の季節」から60年余り、87歳になった今も現役バリバリの作家である。9月には文芸誌に1年間連載した「湘南夫人」を刊行。それは美しい湘南の海を舞台とした恋愛模様にとどまらない。政界の裏まで知り尽くした人の手によるものだけに、マッチョな描写でこの国の行方を憂える場面が印象的だ。

 田中角栄元首相をモデルにしたベストセラー小説「天才」を刊行した際、インタビューしてから3年がたつ。久しぶりに慎太郎さんに、今の世の中をどう見ているのか聞きたくなった。

 「最近はね、昼は映画ばっかり見ている。執筆は夜だね」。笑顔で迎えてくれた老練の作家は顔色もよく、想像以上に元気そうだった。6年前、軽い脳梗塞(こうそく)を患い、利き腕の左手に障害が残った。しかし作家の命である言語能力は無事だったという。運の強い人である。

 <私のような凡人にとって不可解な人である>。かつて慎太郎さんをそう評したことがある。東京都知事を辞する前の2011年2月、文人政治家に「二足のわらじの効能」を尋ねたら、「頭の切り替えに役立って、双方に有益」と即答したものだった。

 相変わらず旺盛な執筆活動ですね、と切り出すと、慎太郎さんは「それしか能がないからなあ。僕は熱心な仏教徒でね、法華経の素晴らしさを多くの人に伝えたくて、数年がかりでようやく現代語に訳して、やっと完成したんだ。全28巻。もうじき刊行されますよ」と意気軒高な言葉を返してきた。それも小説の執筆と並行しての作業というから驚かされる。

 気になることがあった。「死者との対話」「ある奇妙な小説 老惨(ろうざん)」「死線を超えて」など近年の作品には、「死」を意識した主題が目立つ。なぜなのか?

 「年を取ってきたからだよ。若い頃から、友人の江藤淳(評論家。1999年に66歳で死去)に言わせると『石原の作品には死の影が差している』って。僕は肉体派だから、これまでスポーツを含めて肉体を酷使してきたし、非常に際どい行動もしてきた。ヨットレースで何度か死にそうな目にも遭った。でもあまり自分が死ぬ、ということは考えていなかったな」

 慎太郎さんの語りは続く。

 「この頃は肉体が衰えてくると、『死』はどんなものかなと一生懸命考えるんだ。最後の未知、未来だからね。『future』の日本語訳は『未来』と『将来』の二つあるけれど、『将来』とは自分の意思が働きうる先のことなんだ。でね、死とは将来じゃないんだな。一方的にやって来るもんだから、とにかく甘んじて受け止めるしかないんだよ。だって、体験したことなんてないんだから」

 そして、ある小説の一節をそらんじた。<死、死などありはしない。ただこの俺だけが死んでいくのだ>。マルローの名作「王道」の主人公ペルケンのせりふである。「その先にあるのは虚無ですよ。自分で作ったアフォリズム(警句)の一つに『虚無すら実在する』がある。なかなかいいでしょ」。その老成した目には、今の世がどう映っているのだろう。

 32年、神戸生まれ。父親の転勤に伴い、北海道・小樽を経て、11歳になる年に神奈川・逗子へ。終戦の年、「海軍兵学校の予備校」と目された県立湘南中学校(現湘南高)へ進んだ。戦後、米兵に街で絡まれ、彼らがしゃぶっていたアイスキャンディーで殴られた。うわさを聞きつけた教頭らから「お前の行動は学校に大きな迷惑を招きかねない」と叱られた。「あなた方は1年前、海軍士官になって、お国のために死ね、と言っていたじゃないですか。悔しくないんですか」。反発する少年に対し、僧侶出身の教師が「今はただ我慢をしよう。戦に敗れたということは、そういうことなのだ」と諭した。

 「それを聞いて俺は納得したね。僕は戦争体験があるでしょ。(戦後生まれで「永遠の0」の著者の)百田尚樹君は…

有料記事なのでここまで。
購読料を払って読む価値のない毎日新聞!~、
残りはどうせろくな事は、
     言ってはいないでしょう!・・・

Image result for 石原慎太郎
      変態毎日新聞のインタビューで語る石原慎太郎

❝❝ 百田尚樹君は戦争体験がない!❞❞~
        自分の感性で物を書け!・・・
要するに戦争に関連する言質は想像以外の何物ではない。
百田尚樹氏を暗に批判しており、人気作家を妬んではいるのでは?と思えます。

ブログ管理人は石原慎太郎のファンではなく、芥川賞に輝いた「太陽に季節』には何の感銘をうけませんでした。単なる無軌道な若者の生態を描いただけで其処の浅い本だ!と思ったのが正直な読後の感想でした。当時ブログ管理人は中学3年生でした。

同年代の憂国の士・三島由紀夫と石原慎太郎とは段差が有りすぎます。
政治家になり、奇を衒った言動で耳目を集め、いちじは『保守派の希望』の星として脚光を集め期待されましたが、所詮はエセ保守で心底は『戦前は悪⇔戦争は悪』の観念から開放はされていないのでしょう。

変態で超弩級の反日新聞の毎日新聞!~
今では、朝日新聞と並び、メデイア反日番組の東西両横綱の位置にデーンと、不遜にも腰を据えている!・・・

この毎日新聞の『特集ワイド』のインタビューで得々として、戦争体験を語るとは、まさに、❝❝語るに落ちた!❞❞を地で行っている。

戦争体験がある!と言っているが、戦争体験とは、出征し前線に身を置き、敵と熾烈な戦いをして初めて戦争体験をした!と言える。

1932年生まれの石原慎太郎!~、
      戦中は少年であった!・・・
少年が戦争体験などはある筈がなく、戦争体験ではなく戦時下にあって戦争の臭いを嗅いだけです。
何れにしても、変態毎日新聞のインタビューに応え、嬉々として戦争体験を語るとは、
   晩節を汚したと言えるでしょう。


0 件のコメント: