2025年4月3日木曜日

米相互関税 日本石破内閣は如何に対応するか?

トランプ米政権は2日午後(日本時間3日早朝)に発表を予定する相互関税で、貿易相手国の関税だけでなく非関税障壁も考慮し税率を決める見通しだ。日本に対しては、コメなど農産物の輸入制限や自動車などの独自規格をやり玉に挙げる。米国の措置が日本の規制改革につながるとの見方がある。
トランプ政権は外国の非関税障壁も踏まえて相互関税の税率を決める

米通商代表部(USTR)は3月31日に公表した2025年貿易障壁報告書で、日本の関税や非関税障壁について11ページにわたって詳述した。毎年春に公表しており、日本の箇所は24年から1ページ増えた。


USTRはトランプ政権下で!〜、
     関税の枠組みを定める作業に携わる!・・・
このタイミングで公表した報告書は、相互関税を巡る政権の方針も反映しているといえる。

◼︎ 小麦、豚肉の輸入制限にも不満を表明:

         ジェイミーソン・グリア

1979 または1980 生まれ

第20代米国通商代表(共和党)


USTRのグリア代表は!〜、
《米国の競争力に見合った市場が必要だ!》、…と訴え、各国との交渉で力を入れると宣言している!・・・
報告書は日本の農林水産分野の閉鎖性への言及が目立つ。

まずコメについて、無税で輸入できる量を制限したり、それ以外の輸入米に実質的な高関税をかけたりしている仕組みに不満を示した。
米国産の流通を妨げているとして米国が長年、日本に圧力をかけてきた内容だ。

小麦や豚肉の輸入を巡っても!〜、
《日本政府による輸入制限が貿易を歪めている!。ミネラルウオーターやフルーツジュース、チョコレートや砂糖については関税率が高止まりしている》、…批判、不服を唱えた。

◼︎ EV充電インフラは『異端児』:
日本がほとんどの関税を撤廃済みの工業分野でも!〜、
  日本独自の規格などに《非関税障壁がある》と
       USTRは指摘した!・・・

とりわけ自動車関連に割いた分量は多かった。
日本の『ガラパゴス規格』を批判しており、代表例として日本独自の急速充電規格※『チャデモ』を挙げた。

USTRは、EV充電ステーションへの補助金の支給条件にチャデモへの適合が義務付けられていることを問題視。そのうえでチャデモを「異端児」「時代遅れの技術」と酷評した。

日本メーカーによる充電ステーションが高速道路のサービスエリア(SA)内に整備されている一方、米企業のステーションは高速道路から出なければ利用できないことが多いとも指摘して「差別的な扱いを受けている」と記した。

※『チャデモ』:
電気自動車(EV)の急速充電規格。日本の自動車メーカーなどが中心となって開発したもので、コネクターの形状や充電方式、通信方式などを統一している。

◼︎ 政策決定プロセスに不満も:
日本政府の政策決定や法執行プロセスの『難解さ』が!〜、
米国企業の日本でのビジネスを妨げているともみている!・・・

日本政府が新たな規制やガイドライン(指針)をつくる際、意見募集期間がなかったり短かったりするケースがあるとし、外国企業にも十分な意見提出の期間を与えるよう求めた。
具体的には、25年度の薬価改定を巡って《米製薬企業から意見を提出する機会がなかった》との不満を表明した。

貿易政策の専門家の間では、こうした非関税障壁を具体的な関税率の数値に換算することは難しいとの意見が多い。
一方、トランプ政権が世界各国のなかで関税の税率が低い日本に高率の相互関税を課せば、規制改革に向けた議論が日本国内で進むとの見方もある。

         
デビッド・ボーリング

米調査会社ユーラシア・グループのデビッド・ボーリング氏は!〜、USTRの指摘は《日米貿易におけるトランプ政権の『青写真』で、相互関税に確実に影響を与える》とみる!・・・

ボーリング氏は《自動車の非関税障壁は長年にわたる日米貿易の課題だった。トランプ政権との協力で前向きな姿勢を示す為にも、米国の自動車安全基準の受け入れは検討するべきだろう》、…と話す。

参考文献:
■【米相互関税、日本の「貿易障壁」に外圧 コメ規制やEV規格】:

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01DWO0R00C25A4000000/


日本は外圧がなければ何ら変わらず、トランプ政権が導入した相互観世えいの対応策がみものです。

国際社会の反応は狂乱状態!、米株式市場は、ダウ平均は暴落し昨年の大統領選挙前の水準に戻りました。

グローバリゼイションには死の宣告となったようです。
何れにしても、不動産価格、株式市場は何れにしての天井に達していたのが調整期に入りました。
自然のサ経済サイクルでありトランプさんの関税はその引き金になっただけです。
市場が落ち着く前、一生に一度の投資危機が訪れるでしょう!。



ネット空間の掲示板(5チャンネル)に投稿されたこめんと:


■  石破じゃとても乗り切れんはよ辞めろ.


■  24%関税確定


■  アメリカはインチサイズの書類を要求してくるけどなw非関税障壁


米国はメートル規格では無くて、インペリアル規格を言っているのでしょう!。


■  米農家守る為の700%関税が全体を押し上げて24%になったとか

  胸熱しかも転売されまくって自国民は食えない状況
       本当に愉快


■  日米貿易協定があるのですが・・・。
     一方的破棄かなぁ・・・。
 アメリカは太平洋戦争末期のソ連みたいになってきちゃったね。

   比較が極端過ぎます。感情が先走っています。


■  これで農業界に異様なまでに同情的な日本の世論が変わるといいな 

 中抜きしまくりの非効率日本農業に搾取されてるのは農家だけじゃ

   なく消費者もなのにそれに気付いてない日本人多すぎ


■  円安を考慮すれば激甘トヨタなんか現地で値上げも国内で下請け叩

  きもしないで今のまま行けるとか言ってるレベルだし


■  >米国の措置が日本の規制改革につながるとの見方がある。

  まさにそれ。ピンチはチャンス!

     トランプさんが改革のチャンスを下さった


■ 前回トランプ政権の時1ドル120円以下だったから

 今の1ドル149円考えると差し引いてほぼゼロだよな関税24%


■  早く経団連は消費税撤廃を主張した方が良いのでは?


■  なんのことは無いアメリカがやってる事は相手の国にされた事の

  報復であったお前らアメリカにどんだけ甘やかされてきたんだ?


引用元:

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743632371/-100


0 件のコメント: