高低差45m、直径80mの二重ループ橋という構造で、
自動車やオートバイのほか、自転車も通行する事が可能である。
かつては山道では一般的なつづら折りになっていましたが、・・・1978年に伊豆大島近海の地震の影響で崩落し、山腹の道路が寸断される事態になった。
その時の教訓を生かした工法を採用したのだが、…
40年前に難易度が高いながらも美しく完璧に仕上げた日本の技術に、外国人から称賛と驚きの声が相次いで寄せられていました。
ソーシャルメデイアのフェースブックに!〜、
投稿された記事!・・・
The Kawazu-Nanadaru Loop Bridge, in Japan, is an example of how to build a bridge from one mountainside to another when the sides of the mountain are so steep that it is not possible to build a road at the same elevation on both sides. It's one of the most spectacular bridges in the world.
This double spiral brings cars up and down a full 45 meters (148 feet) while being seemingly suspended in a valley between two mountainsides.
Some other stats:
- 1.1 km long
- 80 meters in diameter
- speed limit: 30 km/h
日本の河津七滝ループ橋は、山の側面が急峻で、両側に同じ標高の道路を作ることができない場合に、山の側面から別の側面に橋を架ける方法の例である。世界で最も壮大な橋の一つである。
この二重螺旋は、2つの山腹に挟まれた谷間に吊り下げられたように見えながら、45メートル(148フィート)の高さまで車を上下させる。
その他の統計データ
- 長さ1.1km
- 直径80メートル
- 制限速度:時速30km
⬇︎⬇︎⬇︎
投稿された記事は大きな反響を呼び!〜、
コメントは1,414件
シェアは9,133件
寄せられていますので、コメントを抜粋して以下に記載いたします。 +32 アメリカ
■ 諸問題を解決する面白いデザインだ。
同じようなデザインは鉄道などでも使われてるけど、
基本的なアイデアをこの状況に合わせて修正した事は、
チャレンジングなプロジェクトとして、
本当によく出来ていて感心したよ。 +7 フィンランド
■ 去年の夏にあの道路を走った。
有名な道路だとは知らなかったけど、
確かにあれは印象的な体験だった。 +7 アメリカ
■ ああいう構造はヘリックスって言うんだ。
最高のデザインだと思う。
僕らは鉄道模型で使ってるよ。 +12
■ 諸問題を解決する面白いデザインだ。
同じようなデザインは鉄道などでも使われてるけど、
基本的なアイデアをこの状況に合わせて修正した事は、
チャレンジングなプロジェクトとして、
本当によく出来ていて感心したよ。 +7 フィンランド
■ 去年の夏にあの道路を走った。
有名な道路だとは知らなかったけど、
確かにあれは印象的な体験だった。 +7 アメリカ
■ ああいう構造はヘリックスって言うんだ。
最高のデザインだと思う。
僕らは鉄道模型で使ってるよ。 +12
■ 日本人とかはかなり丁寧に道路を整備するね。
公共交通機関だってそうだ。
考えてみれば彼らは多くの事を正しく行っている! +4
■ 意志さえあればどんな困難な事でも、
解決策が見つかるんだって事が分かるな。
関係者の人たちはよくやった! +4 アメリカ
■ スイスにも同じ構造の鉄道橋があるぞ。
ルガーノからティラーノに行く高速鉄道なんだ。 +8 スイス
⬆︎⬆︎⬆︎
■ これはちょっと違うんじゃないの。
二重構造のループになってないし。 +4 オーストラリア
■ 日本は地震が多いはずだが、大丈夫なんだろうか。
二重構造のループになってないし。 +4 オーストラリア
■ 日本は地震が多いはずだが、大丈夫なんだろうか。
ニュージーランド
■ これはエンジニアリングの最高峰と言っていいな。
+32 アメリカ
■ 諸問題を解決する面白いデザインだ。
同じようなデザインは鉄道などでも使われてるけど、
基本的なアイデアをこの状況に合わせて修正した事は、
チャレンジングなプロジェクトとして、
本当によく出来ていて感心したよ。 +7 フィンランド
■ 去年の夏にあの道路を走った。
有名な道路だとは知らなかったけど、
確かにあれは印象的な体験だった。 +7 アメリカ
■ ああいう構造はヘリックスって言うんだ。
最高のデザインだと思う。
僕らは鉄道模型で使ってるよ。 +12
■ 日本人とかはかなり丁寧に道路を整備するね。
公共交通機関だってそうだ。
考えてみれば彼らは多くの事を正しく行っている! +4
■ 意志さえあればどんな困難な事でも、
解決策が見つかるんだって事が分かるな。
関係者の人たちはよくやった! +4 アメリカ
■ スイスにも同じ構造の鉄道橋があるぞ。
ルガーノからティラーノに行く高速鉄道なんだ。 +8 スイス
⬆︎⬆︎⬆︎
■ これはちょっと違うんじゃないの。
二重構造のループになってないし。 +4 オーストラリア
■ 日本は地震が多いはずだが、大丈夫なんだろうか。
■ 諸問題を解決する面白いデザインだ。
同じようなデザインは鉄道などでも使われてるけど、
基本的なアイデアをこの状況に合わせて修正した事は、
チャレンジングなプロジェクトとして、
本当によく出来ていて感心したよ。 +7 フィンランド
■ 去年の夏にあの道路を走った。
有名な道路だとは知らなかったけど、
確かにあれは印象的な体験だった。 +7 アメリカ
■ ああいう構造はヘリックスって言うんだ。
最高のデザインだと思う。
僕らは鉄道模型で使ってるよ。 +12
■ 日本人とかはかなり丁寧に道路を整備するね。
公共交通機関だってそうだ。
考えてみれば彼らは多くの事を正しく行っている! +4
■ 意志さえあればどんな困難な事でも、
解決策が見つかるんだって事が分かるな。
関係者の人たちはよくやった! +4 アメリカ
■ スイスにも同じ構造の鉄道橋があるぞ。
ルガーノからティラーノに行く高速鉄道なんだ。 +8 スイス
⬆︎⬆︎⬆︎
■ これはちょっと違うんじゃないの。
二重構造のループになってないし。 +4 オーストラリア
■ 日本は地震が多いはずだが、大丈夫なんだろうか。
ニュージーランド
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 日本には大きな地震にも負けない、
非常に有能なエンジニアも揃ってるので。 +3 アメリカ
■ なんて美しいアイデアなんだ!
ここまでくると芸術品だなぁ。
もちろん至高のエンジニアリングでもある。 +3
■ 日本はアメージングな国だと言われるが、
それは全く大げさではないみたいだ……! +2 フィリピン
■ ナイロビにもこんな凄い物があるから。 +28 ケニア
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 願望を投稿しちゃダメだよ……。
これは日本の高尾山ICだから。 +4 アメリカ
■ 日本には大きな地震にも負けない、
非常に有能なエンジニアも揃ってるので。 +3 アメリカ
■ なんて美しいアイデアなんだ!
ここまでくると芸術品だなぁ。
もちろん至高のエンジニアリングでもある。 +3
■ 日本はアメージングな国だと言われるが、
それは全く大げさではないみたいだ……! +2 フィリピン
■ ナイロビにもこんな凄い物があるから。 +28 ケニア
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 願望を投稿しちゃダメだよ……。
これは日本の高尾山ICだから。 +4 アメリカ
■ オークランド最大の橋「ハーバーブリッジ」も日本人が造った。
「日本製なら絶対落ちない」
って当時みんな言ってたのを覚えてる。 ニュージーランド
■ もちろん技術的には素晴らしいと思うけど、
二重ループにする意味が分からない。 😆+10 オーストラリア
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 出来るだけコンパクトにするためだよ。
色々な事情からね。 +4 ポーランド
■ このデザインコンセプトは、
鉄道の設計から生まれたものかも。
列車は急勾配のレールを登る事が出来ないから、
ループさせて勾配が緩い線路を作り上げる。
そうやって急勾配を分散させれば、
ルートが長くなっても問題ないから。 +7
■ クールだなぁ。
ヘリックスは鉄道模型ではよくあるけど、
たしかに現実世界の道路では見ないね。 +21 アメリカ
■ 素晴らしい発想、素晴らしいデザイン、
そして偉大なるエンジニアリング。 +62
■ 日本がドリフトの本場なのも納得だわ。 +43 アメリカ
■ 日本は僕らが何か問題を思いつく前に、
すでにどんな小さな事でもカバーしてくれる。
だから日本の事が大好きなんだ! +22 フランス
■ 東京のレインボーブリッジは、
鉄道と車それぞれのレベルでこれを実現してる。 +21
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 鉄道で二重ループ構造を?
いや、それはあり得ないから。 😆+5 アメリカ
⬆︎⬆︎⬆︎
■ あり得るんだなそれが。 +39 カナダ
■ 90年代前半に何度か車で走った事がある。
下田へのドライブの楽しみの1つだったよ。
南端には河津七滝に行ける出口もあるんだ。 +35 アメリカ
■ これは人類が創り出した傑作。
実現させた事、そしてその技術力。圧巻だ。 +32 フランス
■ もはや「ホットウィール」の世界。 +28 イギリス
■ 日本の大工たちが550年前のお寺を修繕した映像を観たけど、
それに比べたらこの道路でさえそこまでは凄くない。
そのお寺には釘が一切使われてなくて、
梁なども損傷していないから再利用可能で、
小さな木の部品の9割は番号が付けられていて、
そのまま同じ場所や方法で再利用されていた。
日本の茅葺き屋根の家の中には、
300年近くも同じ家系や家族が使い続けてる物もある。
日本では最もシンプルでありながら、
最も畏敬の念を抱かせるエンジニアリングが、
何世紀も継続的に実践されてきたんだ。 +15 アメリカ
■ みなさん、これが日本なんです。
彼らは常に自分たちのやり方で解決策を見つける。
「日本製なら絶対落ちない」
って当時みんな言ってたのを覚えてる。 ニュージーランド
■ もちろん技術的には素晴らしいと思うけど、
二重ループにする意味が分からない。 😆+10 オーストラリア
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 出来るだけコンパクトにするためだよ。
色々な事情からね。 +4 ポーランド
■ このデザインコンセプトは、
鉄道の設計から生まれたものかも。
列車は急勾配のレールを登る事が出来ないから、
ループさせて勾配が緩い線路を作り上げる。
そうやって急勾配を分散させれば、
ルートが長くなっても問題ないから。 +7
■ クールだなぁ。
ヘリックスは鉄道模型ではよくあるけど、
たしかに現実世界の道路では見ないね。 +21 アメリカ
■ 素晴らしい発想、素晴らしいデザイン、
そして偉大なるエンジニアリング。 +62
■ 日本がドリフトの本場なのも納得だわ。 +43 アメリカ
■ 日本は僕らが何か問題を思いつく前に、
すでにどんな小さな事でもカバーしてくれる。
だから日本の事が大好きなんだ! +22 フランス
■ 東京のレインボーブリッジは、
鉄道と車それぞれのレベルでこれを実現してる。 +21
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 鉄道で二重ループ構造を?
いや、それはあり得ないから。 😆+5 アメリカ
⬆︎⬆︎⬆︎
■ あり得るんだなそれが。 +39 カナダ
■ 90年代前半に何度か車で走った事がある。
下田へのドライブの楽しみの1つだったよ。
南端には河津七滝に行ける出口もあるんだ。 +35 アメリカ
■ これは人類が創り出した傑作。
実現させた事、そしてその技術力。圧巻だ。 +32 フランス
■ もはや「ホットウィール」の世界。 +28 イギリス
■ 日本の大工たちが550年前のお寺を修繕した映像を観たけど、
それに比べたらこの道路でさえそこまでは凄くない。
そのお寺には釘が一切使われてなくて、
梁なども損傷していないから再利用可能で、
小さな木の部品の9割は番号が付けられていて、
そのまま同じ場所や方法で再利用されていた。
日本の茅葺き屋根の家の中には、
300年近くも同じ家系や家族が使い続けてる物もある。
日本では最もシンプルでありながら、
最も畏敬の念を抱かせるエンジニアリングが、
何世紀も継続的に実践されてきたんだ。 +15 アメリカ
■ みなさん、これが日本なんです。
彼らは常に自分たちのやり方で解決策を見つける。
+19 アメリカ
■ 考えに考え、考え抜いた結果、
こういった画期的な物を生み出せるのだよ。 +54
■ 山側に道路を造るよりコストがかからないし、
破壊される可能性があった環境も守れるし、
一般的にはかなり実用的だと思う。
日本の技術者に感謝したくなったよ。 +4 カナダ
■ これこそ「エンジニアリング」と呼ばれるべきもの。
この素晴らしいプロジェクトに携わった、
すべての人に心からの敬意を表します。+89 ガーナ
■ 考えに考え、考え抜いた結果、
こういった画期的な物を生み出せるのだよ。 +54
■ 山側に道路を造るよりコストがかからないし、
破壊される可能性があった環境も守れるし、
一般的にはかなり実用的だと思う。
日本の技術者に感謝したくなったよ。 +4 カナダ
■ これこそ「エンジニアリング」と呼ばれるべきもの。
この素晴らしいプロジェクトに携わった、
すべての人に心からの敬意を表します。+89 ガーナ
日本の古来から連綿として続いている
建築技術に海外が瞠目!〜、
驚き!と称賛!の声が数多寄せられいますね!・・・
少し過大な称賛だ!と思いますが、こそばゆいと言った処です。
日本は世界に誇るものは数多ありますが、どうしても誇れないのは、政官の資質だ!と言わざるを得ないのは悔しい限りです。