困窮の若者、「求人見た」4割 支援団体】:
同法人の理事長は8日、東京都内で記者会見し!〜、
《若者が助けてと言える環境をつくることが必要だ》と訴えた。
平均年齢はは20.1歳だった。
《簡単に稼げる》/《1日で数万円》など闇バイトとみられる求人を見たか、誘われた経験がある人は39.8%に上った。実際に働いたか、周囲に経験者がいる人は11.7%で、そのうち約3分の1(複数回答)が《SNSでたまたま表示された》と答えた。
《簡単に稼げる》/《1日で数万円》など闇バイトとみられる求人を見たか、誘われた経験がある人は39.8%に上った。実際に働いたか、周囲に経験者がいる人は11.7%で、そのうち約3分の1(複数回答)が《SNSでたまたま表示された》と答えた。
一部抜粋して列記致します。
■ 工藤啓:
認定特定非営利活動法人育て上げネット理事長
窮すれば判断力は低下します。危ない、怪しいと思っていても、頼れるひとがおらず、手を出してしまうかもしれません。
認定特定非営利活動法人育て上げネット理事長
窮すれば判断力は低下します。危ない、怪しいと思っていても、頼れるひとがおらず、手を出してしまうかもしれません。
また、怖い先輩や、仲の良い友人などからの紹介で断りづらくなってしまうこともあります。 本記事にある「SNSでたまたま表示された」も非常に怖い回答です。
若者自身は「たまたま」と思っていても、ある程度の精度で情報に触れさせられている可能性もあります。 困っている若者の中には、かなりギリギリになるまで、それを打ち明けないで自助努力にこだわる場合があります。
そうなると制度利用のようにすぐ役に立たないものより、いますぐ何とかなりそうと思える話の方に流されてしまいます。 闇バイトの予防は、生活や生計の安定ですが、未成年で親に頼れない、親が頼りにならないとき、若者たちを支えるのは誰なのでしょうか。
■ 昔でいうマグロ漁船みたいな倫理的にアウトだけど夢がある仕事などを解禁すればいいと思う
犯罪に走ればどのみち人生を棒に振る
ならば命を失う可能性があってもちゃんとリターンがあるものをやるほうが健全
日本の制度は夢がなさすぎるんだよ
一発逆転一攫千金が現実的ならジャパンドリームで世の中の雰囲気も変わる■ お金に困ったら...の具体的に困る金額を示さないと。
独身、手取り20万円近くまであってても困ってるから犯罪します。これじゃ、少なく見積もりしても日本人の100万人以上は闇バイトに手を染める事になる。地方を覗いたら、年収300万円以下は普通にいるからね。
下手したら、税金もろくに払わずに30万円と40万円と手取りで貰ってても足りないと言う輩も、夜の街界隈にはゴロゴロといる訳だよな。
困ってるなら何かしないの?って支援してあげるのなら、意味を持つNPO法人かもしれんが。
話を聞いて公表するだけには意味が無いよ。
ダメな若者がダメなまま年老いて犯罪に手を染めるだけになるだろうから。
そして、結構な数の日本人。
現在の困窮ってのは、老若男女万人の話なんですよ。 耳を傾けるのが若者だけでは可笑しい。
■ 今の若い子は何で誰でもわかる様なそんなおいしい楽な仕事なんてある訳ない事何で理解できないのかな昔話して恐縮ですが、
昔は先輩とかから強のつく犯罪はめっちゃくちゃ罪重いとかアングラな話だったけどそういう事教えてくれたモンだけど今の若い子(中年もいる)ネットだけが一番信用できると思ってるから人って元不良とか関係なくリアルな話をしてくれてたり、やばい事はやめとけよとか歳をとると俺はとてもいい時代だったとつくづく感じる今日この頃。
■ そろそろ公益性考えて使う先も制限しますか?
壺買わせるみたいに服買って、礼拝みたいに崇拝させてコンサート行って、そういう興業やコンテンツを制限する時代なのか。■ 闇バイトは当然ダメやけど普通の仕事になんの魅力もないのも問題やなしんどい安い重労働じゃやる気が失せるのもわかる。
■ 困窮なんて関係ない。
そもそも今の若者は働く場所に不自由してない。
闇バイトやるかもなんてのは"若者"じゃなくて"知的グレー"だ。
まともな知能があればカンタンな損得勘定で闇バイトは絶対に割に合わないと理解できる。
それすら理解出来ない知能レベル連中の受け皿を作る必要がある。■ >「若者が助けてと言える環境をつくることが必要だ」と訴えた
どんな環境作りが必要か具体性を欠いてます
個人的には、義務教育にお金の勉強や闇バイトの怖さを教えるべきでは■ >LINE相談の利用者ら約9000人を対象に実施。
こんな偏った母集団のアンケートなのに記事のタイトルが「闇バイト、4人に1人「やるかも」」なの酷すぎない?
こんなんじゃ若者の1/4が闇バイトに抵抗ないように見えるじゃん
タイトル詐欺いい加減にしろよ■ 知能が足りてないから闇バイトなどに手を出す
貧困なのにあの仕事は嫌だ、この仕事は嫌だと言っているからいつまでも貧乏の悪循環のまま■ あくまでも「日々の暮らしに困っている若者」であって、全体の比率ではないですが誤解を招く見出しですね。
何せ、反日メデイアの時事通信が配信元ですから、…
誇張、偏向が強く話半分として軽く受け流すのは賢明!だ思います。
加えて左翼のNPO法人『D×P』などの訳のわからない団体が行った意識調査では尚更です。
日本に存在するNGOなどは公金チュウチュウで運営しているのが殆どです。生産性もなく、寄生虫みたいなものでは信頼するには値しません!。
人手不足!で外国人就労者をドンドン!受け入れている日本政府。この様な時勢で若者が働かず、収入もなく生活に困窮している!とは摩訶不思議といえ、まるで異次元の世界です。
親御さんたちは困窮している若者に、例え薄給でも職に就くように諭さないのか?。
こんな潮流が流れているのでは日本国は衰退するのは
当然!と言えるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿