世界で用いられている絵文字!・・・
世界共通で❝エモジ!❞と呼称されている。
然し、日本人の特定のエモジの使い方は独特のようで、
ネット上には以下のような指摘が投稿されている。
オンラインの日本人が絵文字を使う方法が!〜、
英語圏の人々とは少し異なることに気が付いた!・・・
例えば『🤔』 は英語では『疑わしい』や、
『その発言は奇妙だ変だ』という意味で使うのに対し!…、日本人は『何かを考えている』という意味で使う。
たの例として、英語圏では👀は驚きを示すが、
日本語圏では『何かを見た』という意味で使われる。
更に『🙄』の日本での使い方が、…正確に意味を特定するのは難しいものの、英語圏での『目をひんむく』ような使い方とは異なっている。
《『😭』は日本では悲しみを表現する為に使われるの
が、日本以外では多くの場合、爆笑を意味する。
このように、日本と他の国々の間には、絵文字に
このように、日本と他の国々の間には、絵文字に
対して微妙な認識の違いがある》、…
これらの指摘に対し、海外からは様々な声が。
これらの指摘に対し、海外からは様々な声が。
⬇︎⬇︎⬇︎
■ これは興味深いなぁ。
正直、こういう投稿を見てしまうと、
これから日本人からメッセージをもらった時に、
その真意を色々と考えてしまいそうだ。 +4
■ 😭は英語圏では笑い泣きや喜びの涙。
日本では悲しみや大泣きになる。 +2
■ 😂の絵文字を日本人が使うのは、
大声で笑ってる様子を表したいとき。 +1894
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 欧米ではあまりにも多用されちゃった影響で、
今ではインターネットに慣れてない人や、
高齢者の人とかしか使わないね。
全く面白くない返しとかが来た時に、
皮肉として使う時は今でもあるけど。 +344
■ 🤔の使い方はホント人による。 +1
■ 🙇🏼♀️の意味は日本だと一目瞭然。
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」
的なメッセージの後に🙇🏼♀️がある事が多いから。
でもデンマークの友達も使い始めたんだけど、
「頭を地面に打ちつける」という意味で使ってる
(私の読みが正しいかどうかわからないけど)。
■ 今日俺は例に挙げられた絵文字の使い方が、
間違っていたことが判明したw +2
■ 多くのアメリカ人は🙏を祈りやお願いの意味で使う。
でも日本の友達は「ありがとう」の意味で使う。 +5
■ そうだね。
日本語話者との僕の経験では、
「💦」は通常(緊張などからくる)汗を意味する。
だけど英語圏では違うよね。 +353
⬆︎⬆︎⬆︎
■ これが一番分かりやすい違いかも。 +2
■ 自分はクロアチア人だけど、
🤔は主に「うーん、それは奇妙だ」を意味する。
👀 は例えばウワサ話をしてるときや、
遊び心や好奇心が強いときとかに、
ちょっと皮肉的に使われるね。 +9
■ 👀は私にとっては、
「これすごく良くない?」とか、
「あなたも欲しい?』とか、
「見て、こんな物を手に入れたよ」
みたいな感じの時に使う。
■ 正直僕は絵文字の使い方を色々間違えてる。
少なくともその認識はある。 +2
■ 間違っていたら訂正して欲しいんだけど、
🙅♀️と🙆♀️の絵文字は日本人にとって、
「いいえ」と「はい」を意味すると思ってた。
「いいえ」は分かりやすいんだけど、
🙆♀️は私の出身地では「ハグ」の場合もある。
あと💮は教師が生徒の作品に押す、
「お疲れ様スタンプ」みたいなものだって聞いた。
でも日本人以外の目には、
もちろんただの花にしか見えないよね。 +91
■ 自分は🤔を考え事をしてる時に使うけどなぁ。
多くの人もそうじゃないかね。
⬆︎⬆︎⬆︎
■ こっちだと🤔の使い方は、
皮肉に重きを置いていると思う。
この絵文字はミームや皮肉に使われるだけで、
皮肉抜きで使われる事はない。 +70
■ 実は🙄が呆れた表情ってことを知ったのはつい最近。
絵文字はまっすぐ上を向いているから、
私や私の知り合いとかはみんな、
恥ずかしさや恥ずかしさから「目をそらしてる」、
あるいは「見て見ぬふりをしている」
という意味でこの絵文字を使ってきたよ。
■ 俺はイギリス人だけど、賛同出来ないな。
🤔は考え中、👀は何かを見た、
🙄については正直検討もつかない。
単に上を見上げてるだけにも見えるし、
何かをしているところを見つかったようにも見える。
とりあえず呆れてるようには見えない。
■ 英語圏の人たちは驚きを表すために、
👀の絵文字を使うことはないと思う。
基本的には「敬意を込めた眼差し」。
■ なるほど、俺は日本人だったようだ。
■ 絵文字ってあまり一般化は出来ないと思う。
例えば👀は私の周りのほとんどの人は、
驚きの意味で使う事はないし。 +2
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 私はいつも気まずい時の表情だと思ってた。
直視してはいけない物をチラ見する感じ。 +10
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 私が👀を使うのは、注目すべきことや、
人目を引くものを表す時だな。 +12
■ 🤔が考え中だなんて、その発想はなかった!
自分の誤解にようやく気付けたよ。
■ 👀は英語圏でも「何かを見た」に近い。
でも単に見たっていうよりは、
若干の凝視や、意図的に見てるような、
そんなニュアンスが込められてる。
「ただ見た」という感じではない。 +4
■ 日本人って😉をめっちゃ多用しない?
私としては何か相手に含みがあるとか、
何かしらの意図を感じてる。 +9
■ 個人的には🤔は「怪しい」という意味でしか使わない。
だから「何かを考え中」っていう意味だと知って、
正直言うと驚いたんだ。 +7
■ 私も日本人との違いに気づいたよ!
最近ハロートークで日本人と話してるんだけど、
英国の行ってみたい場所について話してくれたの。
彼はいくつかの場所を挙げた後、
返答の最後に目を丸くする絵文字をつけたんだ。
つまりこんな感じ↓
「マンチェスターとオックスフォードに行きたい🙄」。
どうしてここでその絵文字が使われたのか、
今でもちょっとよく分からない🤔 +2
■ 俺の経験的に🥺を皮肉なしで使っている人を、
日本以外で見たことがない。
■ 俺はいつも🤔を日本流で使ってたわ。
つまり「ふーむ」って時ね。 +2
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 俺も「ふーむ」って意味で使うけど、
もっと皮肉っぽいトーンで使うんだ。
だからスレ主に近い。 +10
■ 絵文字の使い方を国別にきちんと分けるのは無理。
経験から言うと、どのSNSを利用してるかで変わるね。
俺みたいなDiscordを使ってる人間は、
Instagramなどを主に使う妹とは、
絵文字の使い方が異なる傾向がある。
日本語圏と英語圏のインターネットは、
言葉の壁があるから大きく違いがあって、
だから絵文字の使い方が異なる。 +10
■ これはかなり興味深いね。
何で日本人だけ認識が違っちゃうんだろ。 +2
■ 私が英語と日本語を教え合ってる人たちは、
(・∀・) を使うのが大好きなだよね。
顔の後ろに「イイヨネ」って文字もある。
どういう意味なんだろ🤔
(ง ˙-˙ )งとかもよく分からない。 +15
■ 俺が絵文字の使い方を間違えてたって?
いいや、そんなことはない。
だって絵文字の使い方に決まりはないもん。
■ 俺がSNSで会話してる日本人は誰も、
👀を「見た」の意味では使ってない。
あと🙄が日本でどういう意味合いかは分からないけど、
英語圏のような呆れではない事は確か。
というかそもそも使ってるのを見た事がない。
正直なところ、みんな自由に使ってるよね。
だからあまり一般化しない方がいいと思う。 +43
■ 自分はクロアチア人だけど、
🤔は主に「うーん、それは奇妙だ」を意味する。
👀 は例えばウワサ話をしてるときや、
遊び心や好奇心が強いときとかに、
ちょっと皮肉的に使われるね。 +9
■ 👀は私にとっては、
「これすごく良くない?」とか、
「あなたも欲しい?』とか、
「見て、こんな物を手に入れたよ」
みたいな感じの時に使う。
■ 正直僕は絵文字の使い方を色々間違えてる。
少なくともその認識はある。 +2
■ 間違っていたら訂正して欲しいんだけど、
🙅♀️と🙆♀️の絵文字は日本人にとって、
「いいえ」と「はい」を意味すると思ってた。
「いいえ」は分かりやすいんだけど、
🙆♀️は私の出身地では「ハグ」の場合もある。
あと💮は教師が生徒の作品に押す、
「お疲れ様スタンプ」みたいなものだって聞いた。
でも日本人以外の目には、
もちろんただの花にしか見えないよね。 +91
■ 自分は🤔を考え事をしてる時に使うけどなぁ。
多くの人もそうじゃないかね。
⬆︎⬆︎⬆︎
■ こっちだと🤔の使い方は、
皮肉に重きを置いていると思う。
この絵文字はミームや皮肉に使われるだけで、
皮肉抜きで使われる事はない。 +70
■ 実は🙄が呆れた表情ってことを知ったのはつい最近。
絵文字はまっすぐ上を向いているから、
私や私の知り合いとかはみんな、
恥ずかしさや恥ずかしさから「目をそらしてる」、
あるいは「見て見ぬふりをしている」
という意味でこの絵文字を使ってきたよ。
■ 俺はイギリス人だけど、賛同出来ないな。
🤔は考え中、👀は何かを見た、
🙄については正直検討もつかない。
単に上を見上げてるだけにも見えるし、
何かをしているところを見つかったようにも見える。
とりあえず呆れてるようには見えない。
■ 英語圏の人たちは驚きを表すために、
👀の絵文字を使うことはないと思う。
基本的には「敬意を込めた眼差し」。
■ なるほど、俺は日本人だったようだ。
■ 絵文字ってあまり一般化は出来ないと思う。
例えば👀は私の周りのほとんどの人は、
驚きの意味で使う事はないし。 +2
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 私はいつも気まずい時の表情だと思ってた。
直視してはいけない物をチラ見する感じ。 +10
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 私が👀を使うのは、注目すべきことや、
人目を引くものを表す時だな。 +12
■ 🤔が考え中だなんて、その発想はなかった!
自分の誤解にようやく気付けたよ。
■ 👀は英語圏でも「何かを見た」に近い。
でも単に見たっていうよりは、
若干の凝視や、意図的に見てるような、
そんなニュアンスが込められてる。
「ただ見た」という感じではない。 +4
■ 日本人って😉をめっちゃ多用しない?
私としては何か相手に含みがあるとか、
何かしらの意図を感じてる。 +9
■ 個人的には🤔は「怪しい」という意味でしか使わない。
だから「何かを考え中」っていう意味だと知って、
正直言うと驚いたんだ。 +7
■ 私も日本人との違いに気づいたよ!
最近ハロートークで日本人と話してるんだけど、
英国の行ってみたい場所について話してくれたの。
彼はいくつかの場所を挙げた後、
返答の最後に目を丸くする絵文字をつけたんだ。
つまりこんな感じ↓
「マンチェスターとオックスフォードに行きたい🙄」。
どうしてここでその絵文字が使われたのか、
今でもちょっとよく分からない🤔 +2
■ 俺の経験的に🥺を皮肉なしで使っている人を、
日本以外で見たことがない。
■ 俺はいつも🤔を日本流で使ってたわ。
つまり「ふーむ」って時ね。 +2
⬆︎⬆︎⬆︎
■ 俺も「ふーむ」って意味で使うけど、
もっと皮肉っぽいトーンで使うんだ。
だからスレ主に近い。 +10
■ 絵文字の使い方を国別にきちんと分けるのは無理。
経験から言うと、どのSNSを利用してるかで変わるね。
俺みたいなDiscordを使ってる人間は、
Instagramなどを主に使う妹とは、
絵文字の使い方が異なる傾向がある。
日本語圏と英語圏のインターネットは、
言葉の壁があるから大きく違いがあって、
だから絵文字の使い方が異なる。 +10
■ これはかなり興味深いね。
何で日本人だけ認識が違っちゃうんだろ。 +2
■ 私が英語と日本語を教え合ってる人たちは、
(・∀・) を使うのが大好きなだよね。
顔の後ろに「イイヨネ」って文字もある。
どういう意味なんだろ🤔
(ง ˙-˙ )งとかもよく分からない。 +15
■ 俺が絵文字の使い方を間違えてたって?
いいや、そんなことはない。
だって絵文字の使い方に決まりはないもん。
■ 俺がSNSで会話してる日本人は誰も、
👀を「見た」の意味では使ってない。
あと🙄が日本でどういう意味合いかは分からないけど、
英語圏のような呆れではない事は確か。
というかそもそも使ってるのを見た事がない。
正直なところ、みんな自由に使ってるよね。
だからあまり一般化しない方がいいと思う。 +43
日本人の場合は漫画などの影響で、
自然と共通認識が出来上がっているのかも知れませんが、感性の違いが浮き彫りにされているコメントが散見できます。矢張り、大和人の感性は英語圏の人々の感性と異なり、ひとあじ奥深く温かみが感じれるますね!。
0 件のコメント:
コメントを投稿