2025年4月27日日曜日

日本の一般的な公園の設備に世界から驚愕の声 ❝現代のローマ帝国だ!❞、…

生活する上で絶対に!〜、
欠かす事ができない存在である水道!・・・

日本で記録に残る最古の水道は!〜、
   北条氏康が小田原城下に整備した、
        小田原早川上水とされている!・・・

現存する物では1664年に完成した!〜、
   熊本県宇土市の轟泉水道が最古!・・・
500年も経った今も約100戸で飲料水として使われています。


さて、今回の話題は、日本在住の外国人による投稿からで、公園の水飲み場が紹介されており、… 家庭の水道水を安全に飲める国自体が、世界で最大でも十数カ国ほどしかない中で、公共の場にある水道水も飲めてしまうという事実が、多くの外国人に衝撃をを与えています。

投稿された動画は短期間で、…450万回もの再生を突破しており、反響の凄まじさが伺えます。


オリジナルの動画はフェースブックに投稿されたものですが、それはブログに貼り付けられませんでした。Youtubeの動画を貼りつけました!。
ご了承くだされば幸いです。


寄せられた声を纏め抜粋して以下に列記致します。
御覧ください!。

■ 日本は環境の良さが全然違うじゃないか!! +3 アメリカ

■ うん、基本的に日本の公園の水は安全に飲める。
  水質と衛生に関して高い基準を持ってるから、
  日本では公共の場所にある水道からでも、
  清潔で安全な水を入手する事が可能だ。 中国出身

■ 日本という国を愛さざるを得ない!!! +5 フィリピン

■ 妻は家では濾過された水を飲んでる。
  彼女は水道水が好きじゃないから。
  それなのに日本で暮らしてた頃は、
  水道水が大好きだったんだ。 +4 アメリカ

■ だって日本だもん。
  道路をお皿代わりにだって出来る国だし。 インド

■ これは日本でしかあり得ない。
  そもそもああいう公園にある設備が、
  ちゃんと機能してる事自体が凄い。 +3 アメリカ

■ 日本ではどこでもタダで水が飲めるのに、
  何で買う人がいるのか理解できない❤️🇯🇵 +2 日本在住

■ 僕の国では水道水をすぐに飲むのは難しい。
  濾過した上で煮沸が必要なんだ。 タイ

■ フィリピンでは水はビジネス。
  だからそれなりの値段がする。 フィリピン

■ 自分はどこの国であっても、
  公共の場にある水道の水は信用出来ない。 

■ 日本なら公園の水道水であっても、
  こっちの住宅の水道水より質が良さそう。 アメリカ

■ このスレの速さなら言える。
  家で1人の時に庭で泥だらけになって、
  ジャガイモの気分になるのが好きだ……。 +34 アメリカ

■ アメリカの公園の水も飲めるよ。 😆+91 +3 アメリカ
           ⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ 私は絶対にパスですけどね。 +35 アメリカ

■ むしろ「日本の物なら安全だろう」って、
  ほとんどの人はそう思ってると思う。 +8 

■ 北欧諸国でも公園の水が飲めるはず。 アメリカ

■ 日本人にとっては安全。
  でも外国人には合わない可能性が高いから、 
  ペットボトルの水を飲みましょう。 😆+2 カナダ
          ⬆︎⬆︎⬆︎
    ■ どうして外国人には合わないの? アメリカ
              ⬆︎⬆︎⬆︎
      ■ いや、外国人も全く問題ない。 +2 アメリカ

■ どうして衛生的な水の提供を、
  全ての国で最優先事項にしないのか、
  本当に不思議でならない。 イギリス

■ 日本の公園の水道水は何で真上に出るんだ?
  斜めの方が飲みやすくない? +3 カナダ

■ カナダの公園にも水道はあるにはあるけど、
  この前久々に見たって感じ。 カナダ

■ たぶんだけど日本の雨水ですら、
  私たちの水道水より高品質なんだと思う。 +2 アメリカ

■ 水がビジネスになってる場所とは違うね。 +10 インド
           
⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ まぁ日本でも水は売られてるけども。 インド

■ なぜか日本では全ての物事が、
  俺たちよりもベターなんだよなぁ。 +12 アメリカ
           
⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ プロフを見たが君はカリフォルニア在住か。
     俺もだから気持ちは分かるよ。 +6 アメリカ

■ 水→ 😐💦👍
  日本の水→ 😱😍💦🤩 +4 ポーランド

■ そして日本の水は欧米の標準に比べると、
  かなり柔らかい軟水なんだ。 

■ 基準は変わっていくものだ。
  70年代、アメリカの子供たちは、
  庭のホースから水を飲むことが出来たし、
  学校の廊下には水飲み場もあった。 +2 アメリカ

■ 日本は人類史上の文明の頂点に到達したな。 +3 インド

■ 日本は現代のローマ帝国って事なんだろう。 +4 アメリカ

■ 私が日本に移住したい理由がまた1つ……。 スペイン

■ 俺たちは国のあり方について、
  日本から学ぶべき事が幾つかあると思う。





0 件のコメント: