2014年4月18日金曜日

水源である「森林」を守る「水循環基本法」が成立!!!・・・

循環基本法」が3月27日の衆議院本会議でにおいて全会一致で可決され、成立しました。この法律は日本国民にとって大切な共有の資源である「水」を守るとともに、水源となる「森林」を守る意味をもっています。

水源である「森林」を守る



[写真]北海道の神の子池と周辺の森(写真はイメージ)。水源地である森林を守れるか
 「」と名付けられた法律なのに、どうして「森林」を守ることに繋がるのでしょう。実は、2000年代後半から、おもに中国資本による日本国内の森林買収の動きが目立つようになり、問題視されていました。水資源が乏しい中国の大都市では、水不足が深刻な問題です。土地ごと買収された森林は水源地を含んでいることが多く、無秩序な森林伐採や水資源の開発が行われるのではないかと懸念されてきたのです。
 林野庁の発表によると、2006年から2012年までの7年間に、外国資本に買収された森林の面積は約801ヘクタールにも及んでいます。最も多いのは北海道で732ヘクタール。そのほか、栃木、群馬、神奈川、長野、兵庫、沖縄など、外国資本に買収されたと思われる森林は全国各地に広がっています。

タテ割り行政や利権が絡み難航した法案化

 ところが今までの日本では、資源の利用に関する行政は国土交通省や厚生労働省、農林水産省などが縦割りで管理してきたことから、水源地の森林開発や地下水の利用などを有効に規制することが難しいという課題を抱えていました。
 今回成立した法律では、内閣に総理大臣を本部長とする「循環政策本部」を設置することを定め、基本理念として「水の公共性と適正な利用」や「水の利用に当たっては、健全な水循環が維持されるように配慮」することがうたわれています。
 そもそもこの法案成立を目指して、超党派の国会議員や有識者、市民らによって『制度改革国民会議』が設立されたのは2008年のことでした。複数の省庁にまたがる「水」問題にはさまざまな利権が絡んでおり、なかなか法案の国会提出や成立にたどり着けなかったという経緯がありました。その後、2010年に改めて超党派の国会議員が集結して『水制度改革議員連盟』を設立。今回の「全会一致」での法案成立に結びつきました。

法律自体はあくまで「基本法」

 とはいえ、「循環基本法」はあくまでも「水循環に関する施策について、その基本理念を明らかにするとともに、これを総合的かつ一体的に推進」するために、国や地方公共団体、事業者や個人の責務を定めた法案であり、取り立てて水源地の森林買収を禁じるものではありません。
 豊かなは、豊かな国土や森の恵みです。全会一致で成立したこの法律が、タテ割り行政の弊害を乗り越えて、わたしたち日本人がいつまでもおいしい水を飲める国であり続けるために、しっかり機能して欲しいものですね。
The PAGE(気になるニュース)
http://thepage.jp/detail/20140411-00000012-wordleaf
                                                       

筆者考:
✦「水循環基本法」が3月27日の衆議院本会議でにおいて全会一致で可決され成立した!・・・
日本国の国土を外国資本、特に支那から守る為に可決された「水循環基本法」は法案が成立する前に日本国の悪弊である官僚主義が起因する縄張り意識(縦割り行政)が各省庁に蔓延り深刻な問題(外国資本に依る水資源を守る森林や土地の買収)に迅速に対応が出来ずに、既に膨大な森林、土地が支那人(支那政府の紐付き)に買収されており、・・・乱開発を阻止するのは困難な問題が生じています。

「水資源基本法」の概要が以下の動画で詳細に説明されていますので、鑑賞して判断をしていただければ幸いです。




「水資源基本法」河川や地下水の管理には!、・・・

✦ 水質は環境省!・・・
✦ 河川は国土交通省!・・・
✦ 農業用水は農林水産省!・・・
✦ 自治体上下水道局は総務省!・・・
✦ 工業用水は経済産業省!・・・

驚くばかりに各省の利権が絡んでおり、其々の縄張り意識が先行して円滑な行政措置を講ずる事が困難であったが、・・・「水資源基本法」の成立に依って一元化され、外国資源の乱開発を阻止に歯止めが掛かる事が期待出来る。

法律自体はあくまで「基本法」:

✦《「水循環基本法」はあくまでも「水循環に関する施策について、その基本理念を明らかにするとともに、これを総合的かつ一体的に推進」するために、国や地方公共団体、事業者や個人の責務を定めた法案であり、取り立てて水源地の森林買収を禁じるものではない》・・・
問題になっているのは乱開発による水資源の枯渇や汚染ではなくて外国資本による森林や土地が喫緊に解決出来ずは何の為の「水循環基本法」なのか?、理解に苦しみますが、・・・先ずは一括して国や地方自治体が先導して管理する事で行政措置がとり易くなるは明白で、一歩前進した事は確かです。

次に立法府に期待する事は!・・・

「安全保障土地法案(仮称)」の起草作業の完結を安倍政権が全力を傾けて国会にこの法案を提出して成立を図る事です。

「外国人による土地取得に関するPT」中間報告:

近年、経済や金融のグローバル化が進み、我が国の土地取引にも変化が生じている。外国人及び外国資本(以下「外国人等」という。)による森林取得についてメディアによる報道が相次ぎ、国民の間に不安感を募らせる事態が生じている。本PTは、外国人等による土地取得について、党としての対応を検討するため発足し、関係各所からのヒアリングや意見交換など集中的に調査・検討を重ね、中間報告を取りまとめた。

1.提言 <土地取得全般について>

(1)重要な国土の取得・利用規制の在り方を検討すること(国籍を問わずとも)これまで我が国は、国土を資源としてまた国家の三要素の一つである領土として捉えた「国土戦略」の発想が不足していたと思われる。安全保障、資源保全等の視点から「重要な国土を規定し、土地の属性ごとに取得・利用規制の在り方を検討すべきである。

<検討対象となる土地の属性例>

・資源保全系:森林、資源埋蔵地区等
・安全保障系:国境離島、防衛施設周辺地、エネルギー施設周辺地等
・景観保全系:市街地等

(2)今後の投資協定等における方針を示すこと


WTOのサービスの貿易に関する一般協定(GATS)においては、我が国は外国人等による土地取得について内国民待遇を留保していない(約束している)ため、我が国が国籍要件により土地取得の規制を行った場合、協定違反の指摘がなされる可能性がある。一方、他の投資協定等では内国民待遇を留保している場合もあり統一した対応となっていない。今後我が国が、多国間あるいは二国間の投資協定等の交渉を行う際、土地取得についての内国民待遇に関する方針を政府において示すことが求められる。


民主党政権下でも、外国人土地取得に関する法案の検討は為されていたが、!・・・国会で質疑への回答は、おそらくは内閣法制局の官僚の見解が基になっていたようで、結局は法案の提出は見送りなり!、・・・雲散霧消の結末となった。
内閣法制局は有る面では重要な法案などには強力な権限を持ち拒む事(法案提出見送りを勧告)ができ!、・・・これが国体運営に支障をきたしている。詰まり内閣法制局の上層部には反日分子がかなり潜んでいるのでは?と推測できる。

WTO加盟国米国の外国資本の土地規制:

オバマ大統領、米国内での中国企業の風力発電買収を阻止:(2012年10月 4日)
http://blog.knak.jp/2012/10/post-1153.html

オバマ大統領は9月28日、「国の安全保障に関わる」として、中国系企業Ralls Corp. によるオレゴン州の米海軍施設近くの風力発電企業4社の買収と所有を禁止し、本年取得した所有権を放棄することを求めた。
Ralls Corp. の買収行為がアメリカの安全を脅かす可能性があると認識し、買収の阻止を命じたとしている。
米国は外国からの米国内直接投資を歓迎するが、国家安全保障を保護するための例外を設けている。
外国投資委員会(CFIUS)が審査を行い、投資内容が米安全保障にかかわるものと大統領が判断した場合には究極的には買収案件を拒否できる。

まずCFIUSが外資による投資の予備審査をした後、同委員会が必要と認める案件についてのみ、本審査を行い、最終的に大統領の決定を仰ぐ。
財務省が議長となり、国土安全保障省、商務省、国防総省、国務省、司法省、エネルギー省、通商代表部、労働省、国家情報局がメンバーとなる。
 これぞ正しく国体運営を与り、国家、国民の安全を優先する国家最高指導者の権力と正しい姿勢です。

筆者注:CFIUS(The Committee on Foreign Investment in the United States )
米国、外国人投資規制法:

CFIUS is an inter-agency committee authorized to review transactions that could result in control of a U.S. business by a foreign person (“covered transactions”), in order to determine the effect of such transactions on the national security of the United States. 
CFIUS 国家安全保障に関わる外国人の米国内への投資を精査して是非を決定する委員会。

米国は国家安全保障(主権)が最優先で、懸念がある外資の動向には危機感をもち、即座に、国際条約などは無視して即行動に移り外資に手枷足枷を嵌める。
羨ましい限りで、日本国の「政・官」は是非とも見習って欲しいものです。



0 件のコメント: