2023年9月13日水曜日

深刻な人手不足を粗大魔スゴミは煽っているが、ホントなのか?!・・・

■【深刻な「職人不足」で淘汰加速 
        建設業の倒産、前年比4割増】:

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8d36f8fdaf45a0363fea769116dc050265967c7

                           




建設業の人手不足、コロナ前上回る
       来年「家が建てられない」可能性も:


深刻な職人不足!、労働時間規制も重なり!、来年から『家が建てられない』可能性がある。

建設業の倒産増に歯止めがかからない。
2023年に発生した建設業の倒産は、8月までに1082件発生した。既に22年通年の件数(1204件)に迫るほか、8月までの累計で1000件を突破したのは2017年以来6年ぶりだった。また、6月に単月で160件に達し、2014年10月以来約9年ぶりの高水準となった。
 このペースで推移すれば、年内の建設業倒産は1600件を超え、過去5年で最多となることが確実となった。

倒産の要因としては、引き続き「物価高」の影響が続いた。
22年に比べると価格の上昇は穏やかなものの、鉄骨や木材などの建設資材価格の上昇が止まらず、建設業倒産のうち物価高が要因となったものは最大で2割に迫った。  
 さらに、近時は職人の高齢化に加え、若手や新卒人材の応募が少ないなど、人材不足が目立つほか、給与に不満を持つ建築士や施工管理者など業務遂行に不可欠な資格を持つ従業員の離職・独立により、工事の受注や、施工そのものがままならなくなった中小建設業者の倒産が目立ち始めた。


帝国データバンクの調査では、建設業の約7割で「人手が不足している」状態で、うち5%の企業では「非常に不足している」状況にあり、コロナ前(19年)を上回るなど、物価高以上に職人不足の影響が建設現場で深刻化している。  
 足元では、24年4月から時間外労働の上限規制が建設業にも適用されるため、人手不足がいま以上に深刻化するとみられる。
 都市部の大規模再開発などに職人が「引き抜かれる」ケースが増えるなか、地方では業者の淘汰や人手不足により「家が建てられない」「道路の修繕が進まない」といった事態が多発する可能性が高まっている。

                                           


上述の記事はネット空間(ヤフージャパン)にスレ立て
され、… 大きな、注目、反響を呼んでいます。

現時点で、2619件ものコメントが投稿され感心の高さがが示されています。

■ 石川智久
石川智久2日前
日本総合研究所 調査部長/チーフエコノミスト


解説この記事にある通り、建設業では人手不足が深刻化しており、納期等が遅れることが増えています。
 家が新築•リフォームできない、インフラが保全出来ないという時代がすぐそこに来ています。一方で、世界中で職人争奪戦が激化しており、給料が世界的に低くなっている日本では外国人労働者にも頼れない時代となっています。
 日本としては、短期的には賃上げで職人さん志望を増やすこと、中長期的には3Dプリンタ活用といった機械化推進などで、人手を極力必要としない工事手法を開発することが重要です。

 職人は個人事業主が多いし、熟練は70前後の高齢が当たり前。技術継承もできないまま、ここ30年が過ぎて、高齢の職人の方も体力が限界でリタイアされる方が多いです。
 それが加速度的に各職種に起きています。 また、インボイスがギリギリとどまっていた方の、リタイア判断へのトドメになった方が沢山います。 
 10月以降、現場に来てくれないかもしれないと思ってます。
 今後いままでどおりの生産力も、各種社会インフラも維持することは出来ません。まずは社会全体がそれを認識し、認めるべきです。
 その上で、残った人的資源を守りつつ、リタイア前に継承できる継続的人材確保、縮小する社会に対応した生産計画・残すべき社会インフラの選定・整備を決めていく必要があります。

正鵠を射ており投稿者の見識の高さが見られる秀逸なコメントです。
反駁の余地が全くありません!。
歴代政権が放置し、政策の不味さが(人手不足を外国人就労者に頼る)全ての原因です。

 まず給料が安い。これを変えないと人は集まらない。
  私も土木水道から独立して、個人事業主ですが、以前の給料からす
 るとかなり収入は増えました。 ってことは保険とかもあるでしょう
    が、会社がかなり持っていっているってこと。
  公共単価が安いのもあるけど、会社はどんだけ利益残してるの?
 と思いました。 おまけに祝祭日は仕事のところがほとんどだし、
 朝も7時とかに会社に行かないと行けないし、夏場暑いし冬は寒いし
 で、若い人は敬遠する。
  さらにインボイスで事務手間は増えるしで、国は建設業を潰したい
 のか?と言いたい。 個人でやっている人はインボイスなんて対応し
 てたら、現場作業に支障が出まくりで、こなせる現場数が減るのは
 目に見えてる。 で、さらに廃業する人が増えて、建設業はさらに
 駄目になる。税収もインボイスで見込んてるより減るのかも。

■ この夏、水回りのリフォームと換気扇の交換をしました。
 換気扇を変えると貼ってあるタイル部分もさわらないといけなく
 なるのですが、左官屋さんがいないとハウスメーカーの方が。
 水回りのリフォームは、暑い中、皆さんよくしてくださったので、
 その日の終わりに人数分の飲み物とお菓子をお渡ししようと用意し
 ていましたが、順番に次の現場に移動され、毎日お一人にしか
 お渡しできませんでした。
 人手が足りないのを感じました。また、お人柄もよく、テキパキと
 仕事をされていたのですが、クロスの貼り方などを見てみると
 20年前に家を建てた時よりもかなり雑でした。
 腕の良い職人さんも減っているのだろうなと思いました。

■ 少子高齢の社会では需要が減って供給は減り建築業界もリフォーム
 や維持補修にシフトし、日本家屋など日本式建築物の新築は減少し
 て行き技術継承も限られて行く中で、これら建設国債の恩恵もあっ
 て発展した業種ですが、人口減の日本国内ではこれらの必要性が
 益々加速気味に減少するでしょう。
 しかしながら海外にこの技術をYouTubeなど利用して広く発信する
 ことで必要な人が出てくるでしょう。
 そのような活動が今後の日本にとって活路となると考えます。

■ 40代職人をしています。
 色々と現場を見る中でも大工、軽量屋、家具屋、建具屋の高齢化が
 顕著に感じます。 廃業が増えるのは、個人的にはポジティブにとら
 えていて、職人が減る事によって職人の価値が上がる事、賃金の
 上昇を期待しています。 
 新築価格は間違いなく上がると思いますが、人口減少による
 中古物件が増えリフォームが盛んになると考えています。

■ 自分の地域だと大手スーパーの品出しで1100円で募集が掛かって
 た!それでも定年したような高齢者ばかりでも冷暖房きいてるし、
 まぁそこまで肉体的にはキツくは無いと思う 
 でも建設なんて夏なんて本当に命懸けだろうし、現場がまちまちだ
 から現場によっては朝なんてメチャクチャ早いし、肉体的にも
 キツイと思う!いまの若い子なんて上昇志向はそんなに無いし、
 結婚もしないなら自分だけ養うなら贅沢しないならそこそこで食べ
 ていける その上建設業を選ぶ子なんてやはり稀だろうと思う

 賃金だけではなくて特に民間から受注する案件での厳しい工期も
 問題だと思います。最近でも、北海道や秋田で重大な施工ミスを
 隠匿していた事が後に発覚して、結局工事のやり直しになりました
 が、隠匿した理由の一つには発注者から工期の遵守が強く求められ
 ていたのだろうと思われます。
 こういった現場については、今までは主に施工時間が削られる内装
 関係業者が応援作業員の投入や徹夜作業等を行って何とか工期に
 間に合わせていたものの、当時からそれを期に離職する人達もいま
 したし、今後はその手段を取ること自体も難しくなるので、
 施工業者だけではなく開発業者を筆頭とする発注者側の意識も
        変える必要があります。

■ 週に一度は必ず行く日帰り温泉施設までの田舎道がもう、
 三年間も通行止め。回り道の看板だけひっそりと立ち工事している
 作業員を全く見かけません。冬場の主要道路の除雪も進まなくて、
 通学路を歩く児童の身を案じ、議員の方に聞いたら除雪車を動かす
 人員不足との返事。一方で不必要と思われるような道が新たに出来
 ていますが人口減少社会にその道はどうしても必要ですか?との、
     矛盾を感じながら日々暮らしています。

投稿者が矛盾を感じるのは当然過ぎる程に当然です。
日本の為政者、行政担当者の意識の低さが表れています。

■ 私は大卒でホワイトカラーの仕事してましたけど職人として生きて
 いくことにしました。ものすごく理不尽なこと、職場環境的に
 厳しいきつい面もたくさんあります。
 これまでの環境に比べたらもう無茶苦茶だなと思います。
 ということは改善すべき点がくさるほどあるということです。
 頭のいい人達が活躍する場面がたくさん残されてます。
  くそどうでもいいアリバイ工作のために誰も見向きもしない
 書類つくりする仕事もいいですが、自分の身体を動かしてものを
 つくるのもいいもんですよ。 よく眠れるようになりました。
 肉体的に疲れてるだけかもわかりませんけど。

共感できるコメントですね!。
ブログ管理人も体を動かす仕事が好きで、かつ工夫しながら
仕事をするのは楽しみです。

■ まず大前提として給与が低い。
 これを改善しない限りどの職種でも人手不足は絶対に解消しない。
 更に建設業は仕事上屋外での作業が多く、夏は炎天下、冬は極寒の
 中での作業が強いられ、怪我や命を落とすリスクも他の業種と比べ
 比較的多く、その上薄給とは話にならない。
 建設業は完全に負の連鎖に陥っていると言える。
 職人の不足と共に高齢化が進む中、若者が入ってこなければ技術の
 継承もできず、更に職人不足が加速するというスパイラルだな。

それぞれ素晴らしいコメントで!〜、
 職人不足の基本的な問題を
    見事に抉り出すしています。!・・・
為政者!、行政担当者!、建設大手の下請け、孫請から絞る取るなどの、傲慢な体制が建設業界の職人不足に繋がっている!言えるでしょう。

0 件のコメント: