2023年9月4日月曜日

日本語の学習の難解さに外国人が悲鳴を上げる・・・

縄文時代の貝塚からはアジやマダイの骨が出土しているなど、古くから日本人にとって身近な食材であった魚。
いかに身近であったかは数詞の豊富さにも表れている。

■【日本語は反則だ!】 日本語の可愛さにハマった外国人ママに共感の声が殺到

日本では魚(マグロ)の数え方が!〜、
状態によって次々に変化していく事が
ソーシャルメデイアに投稿によって紹介された!・・・

● 泳いでいるマグロ →匹
● 漁獲される際   →本
● 三枚おろしの半身 →丁
● ブロック状    →塊(ひところ)
● 長方形の切り身  →冊(さく)
● 刺身大カット   →切れ

SNSに投稿された記事!〜、
          ⬇︎⬇︎⬇︎
     翻訳元

この投稿に、日本語を勉強中の外国人からは様々な声が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

■ こういうのがあるから日本語は難しいんだよぉ😭 日本在住

■ 何で日本語ってこんなに複雑なの?
  後々には外国人まで頭を悩ませるなんて、
  古代の日本人は考えてもなかっただろうねw +4 

■ 自分は何に対しても「一つ、二つ、三つ」を使うw 
                     +7 アメリカ
■ 少し理解できたと思った矢先、
  無慈悲にその自信を打ち砕く日本語さん……w
                     +4 オーストラリア
■ なぜ日本人は何でもかんでも、
  不必要に物事を難しくするのが好きなのか? 😆+2 ブルガリア

■ 日本語の文法や語彙を覚えるのは簡単だったけど、
  数え方を覚えるのは特に難しかったなぁ。
  とは言えもちろん、例えばビールを2本注文するときに、
  文法的には「2本」が正しいわけだけど、
  「2つ」でも通じるのは通じるけどね。 +2 アメリカ

■ 実際に数詞は日本語の中でも特に難題だね。 +2 ベルギー

■ 複雑ではあるけど、日本語を学べば学ぶほど、
  これはまったく論理的に思えてくる。 +26 オーストリア

■ そして生命がその役目を終えた瞬間、
  彼らの数え方は「ヒトツ」になる。 +13 オーストリア
            ⬆︎⬆︎⬆︎
         ■ そうそう。
     そういう日本語の変化はいつだって頭痛の種だ。 +1 

■ むしろ全ての数え方が用意されてる、
  すごく素敵な言語だと僕は思うけどね。 +2 バングラデシュ

■ 決心した。
  私はもう日本語では数を数えない。 +4 ニュージーランド
             ⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ フランス語に変更すれば?
     数え方はかなりシンプルだよ🙂 フランス
              ⬆︎⬆︎⬆︎
       ■ 英語も簡単でしょ。
        one, two, three, four……だけだもん。
        車も牛も家も木もドルも全部同じ。 +1 アメリカ

■ ひたすら日本人に問いたい。
  なぜだ? なぜだ? なぜだ? なぜなんだ? +4 カナダ

■ 私はもう完全に日本語の迷宮に迷い込んだ。 ブラジル

■ こういうのは日本人に説明してもらうのが一番。
  そして、美しい言語だ。複雑さも尊重しよう。 +4 
           ⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ 言語に関して最高の先生は、
     常にネイティブスピーカーだからね。 +2 イギリス

□ でも日本人の友人でもここまで使い分けてないよw アメリカ
            ⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ えっ、それは冗談じゃなくて本当に? 
             ⬆︎⬆︎⬆︎
    □ 私もこの写真を友人に送ったときは驚いた。
        「1匹」と「1切れ」しか知らないって。 +1 

■ 私も日本語の数詞を覚えるのは苦労したなぁ。
  というか今でも完璧ではないし。 +11 フィリピン

■ ベジタリアンで良かった。
  まず使うことがないからさw +2 オーストラリア

■ 平らなもの、細長いもの、円筒形のもの……。
  日本語だと形によって変わっていくからな。 アメリカ

■ 「◯つ」。全てを支配する数詞があるぞ。 😆+7 +3 メキシコ

■ こんなにも難解な日本語は悪魔の言語だ! +6 アメリカ
         ⬆︎⬆︎⬆︎
   ■ 英語ネイティブからすればそうだろうね😭 +2 

■ フランシスコ・サビエルもその難解さから、
  「日本語は悪魔の言語だ」とこぼした。 日本在住

■ でもこれは日本人も知らない日本語だから、
  そこまで真剣に捉えなくても大丈夫。 +2 マレーシア

■ 日本語で物を数えるとき、退屈することはない! +3708 

■ 私が日本語の授業を受けた後、
  いつも頭が痛くなるのも分かるでしょ? +4 タイ

■ ここまで複雑にする必要性は本当にあったんだろうか? 
                      +5 タイ
■ こういう面が日本語の面白さでもあるけど、
  やっぱり覚えることの難しさでもあるよね。
  学生の頃、迷った時の対処法として、
  「1個」か「1つ」を使えって言われたよ。 +10 日本在住

■ 生きているものと命の灯火が消えたものの区別に始まり、
  その形と大きさに応じて数えられるようになり、
  対象の形と大きさが変わるにつれて変化し続ける。
  僕からすれば、まったく理に適ってるよ。 +20 

                                          


❝❝複雑すぎる!❞❞という意見が目立った一方で、
❝❝理に適ってる!❞❞という意見も複数あり、
そういったコメントはいいね(+)が多かったです。

マグロの数え方などは日本人でも!〜、
本職の板前さんでなければ言えないでしょうね!・・・
ブログ管理人も全部は覚えていません。

0 件のコメント: