2023年1月19日木曜日

IQの高い国世界ランキング 日本堂々の第一位!・・・

学業や仕事で成果を挙げたり、ふだんの暮らしを
 よりスマートにこなしたりするうえで!〜、
柔軟な発想力は欠かせない!・・・
その指標のひとつであるIQの高さにおいて、日本は世界でも高い水準にあるようだ。



IQ判定サイトの「Worldwide IQ Test」から!〜、
IQが高い世界の国と地域15を見てみよう!・・・
 なお、ランキングは常時変動しており、以下の順位は2023年1月13日時点のものとなっている。

■ 15位:クロアチア:
 
クロアチア出身でのちにスイスに帰化した有機化学者のレオポルト・ルジチカは、ノーベル化学賞を受賞している。
クロアチアでは0歳児から幼稚園に通うことができ、早い段階で就学前教育が行われている。日本の小・中学校にあたる初等教育の修了後は、大学を目指すギムナジウムへ進む生徒がいる一方、各種職業学校へ通う選択肢も広く用意されている。

■ 14位:チェコ:

 チェコは現在までに6人のノーベル賞受賞者を輩出している。
義務教育は5〜15歳の10年。初等教育は通常9年間(6~15歳)、中等教育は3~4年間(15~19歳)で専門学校やギムナジウムなどで行われる。

■ 13位:トルコ:

ノーベル文学賞を受賞した小説家のオルハン・パムクなどの出身国となっている。
 教育は日本と異なり、小学校・中学校・高校課程がそれぞれ均等に4年ずつとなっている。大学の学士課程は4年とは限らず、最大6年間を費やす。大学とカレッジに相当する高等教育では、通常在籍する年齢層の人口のうち、およそ8割と高い割合が在籍している。

■ 12位:モンテネグロ:

 初等教育における就学率は98%以上となっている。EUへの加盟を目指すモンテネグロは現在、持続可能な経済発展の実現に力を入れている。教育や医療制度にはいまだ都市部と地方部の格差が残っており、その解消が課題だ。

■ 11位:スロベニア:

 オーストリア=ハンガリー帝国(現在のスロベニア)で生まれたフリッツ・プレーグルは、有機化学の分野での功績が認められ、1923年にノーベル化学賞を受賞した。
 スロベニアの義務教育は日本と同じ9年間で、基礎学校と呼ばれる学校がその役割を担っている。小学校・中学校に分かれておらず、同じ学校で3年のサイクルを3回繰り返す形だ。

■ 10位:ベトナム:


元ベトナム共産党中央組織委員長であり革命家としても知られるレ・ドゥク・トは、ベトナム戦争の集結を約したパリ協定への貢献が認められ、1973年にアジア人初のノーベル平和賞が贈られた。
 しかし和平が未だ実現していないとして、本人は受賞を辞退している。教育システムは日本と似ているが、小学校にあたる初等学校が日本より1年短く、代わりに中学校に相当する下級中等学校が1年長い。

■ 9位:フィンランド:

フィンランドは現在までに5人のノーベル賞受賞者を輩出している。2015年には経済学者のベント・ホルムストロームがノーベル経済学賞を受賞した。
 女性の方が高い教育を受ける傾向にあり、日本の大学にあたる高等教育の該当年齢人口に対する在籍割合は、男性で83%に対して女性で100%となっている。

■ 8位:セルビア:

セルビアは初等教育の期間が長く、第1段階の4年間と第2段階の4年間、計8年間を費やす。この期間がそのまま義務教育の期間となっている。その後、日本の高校や専門学校に相当する4年間の中等教育へと進むが、この段階ですでに多くの生徒が将来の専門分野を選択するようになっている。

■ 7位:香港:

■ 2009年、香港の物理学者であるチャールズ・カオが光ファイバーの研究により、ノーベル物理学賞を受賞した。
 ブロードバンドの父とも呼ばれる。香港では日本の高校に相当する期間までが義務教育となっており、小・中学校を含めて計12〜13年間の在学が義務付けられている。

■ 6位:イラン:

イランの弁護士であり人権活動家でもあるシーリーン・エバーディーは、人道分野への貢献が評価され、2003年にノーベル平和賞を受賞している。教育システムは日本とほぼ同じだが、幼稚園が4歳からの2年間と、日本よりやや短い。

■ 5位:イタリア:


イタリアはノーベル賞受賞者の数で世界12位となっており、これまでに21人を世に送り出した。
 直近では2021年に理論物理学者のジョルジョ・パリージがノーベル物理学賞を受賞している。イタリアでの義務教育の開始は日本と同じ6歳だが、期間は日本より1年長い16歳までとなっている。大学などに相当する高等教育での在籍率では女性が74%となっており、同国男性の53%を上回る。

■ :4位:ハンガリー:

ハンガリーからはこれまでに13人のノーベル賞受賞者が誕生し、世界で15位(タイ)となった。
 比較的新しい実績としては2004年、イスラエル市民として生化学者のアブラム・ハーシュコがタンパク質に関連した研究により、ノーベル化学賞を受賞している。
 ハンガリーでは幼稚園への通園が義務となっており、義務教育は3歳から16歳までの13年間に及ぶ。

■ 3位:南朝鮮:

韓国の金大中・元大統領は2000年、民主化と人道面での貢献が認められ、ノーベル平和賞を受賞した。
 南アフリカの英雄的政治家にちなみ、アジアのネルソン・マンデラとも呼ばれる。韓国では大学などに相当する高等教育での在籍率が高く、該当人口に対して95%が在籍している。
 就学前教育では3歳児以降を受け入れる幼稚園のほか、0〜5歳の教育を一貫して受けられる保育所も選択可能だ。

■ 2位:台湾:

 台湾からはこれまでに4人のノーベル賞受賞者が誕生している。1986年には化学者で米カリフォルニア大学バークレー校名誉教授の李遠哲が、ノーベル化学賞を受賞した。
 ほか3名は物理学賞となっており、科学分野での実績が顕著だ。台湾では高校にあたる高級中等学校の卒業後、大学および単科大学へ進学する前過程として、科学技術大学で学ぶこともできる。

■ 堂々の第1位:日本:

 IQランキングで日本が1位に輝いた。29人のノーベル賞受賞者を抱える日本は、受賞者数で世界7位となっている。
最近では2021年にノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎をはじめ、ほぼ毎年1人とも言えるペースで受賞者が出ている。
 物理学および化学の分野が中心だが、2017年には長編小説『日の名残り』で知られる石黒一雄がノーベル文学賞を受賞している。

                                            

今日は他愛のがなく方がこらない話題!〜、
IQが高い国のランキングを取り上げました!・・・
お楽しみいただけだでしょうか?

この手のランキングは常に作為が付き纏いますが、それの調査、審査員が対象国からの謝礼に目が眩み、それが順位に影響しているのでは?思われます。

それにしても、上位三カ国が!〜、
✮ 第一位 日本!・・・
✮ 第二位 台湾!・・・
✮ 第三位 南朝鮮!・・・

驚愕!の言葉しか出てきません。

どのようにして、IQを測定したのか?
説明されていないの、定かではありませんが、…
ノーベル賞受賞者がダントツで輩出している米国が影も形のないのは不可解です。
米国の受賞者は米国の研究機関で、大学で研究を重ね受賞した方々が多いのが上位にランクされなかった要因かも知れません。

台湾、南朝鮮が2〜3位にラクンされた!。
奇しくも両国はどちらも日本に併合され戦前は日本の教育制度下で勉学に励んでいた共通点を持っている。
これが影響した!と考察できる。
いずれにしても、快挙!と言えるでしょう。


参考文献:

■【日本は世界トップクラス!? 「IQの高い国」ランキング トップ15】:

https://.jp/list/countries_with_highest_iq/



0 件のコメント: