2022年5月9日月曜日

119歳の日本女性は甘い飲み物が大好きだった!-長寿の秘訣は?

ギネスブックに載った世界一の長寿者、田中カ子!〜、
この日本人女性は、つい最近、2022年4月19日に
   119歳で惜しまれつつこの世を去りました!・・・
この超高齢者は、一般的な健康常識に反して、毎日缶コーヒーや炭酸飲料を好んで飲んでいた為、一切の食事を控える事はなかった。医師は、彼女の異常な長寿には、3つの大きな要因があったと考えているという。

     


✺ 田中 カ子(かね)さんの生涯:
田中かねさんは1903年1月2日(=明治36年)生まれ!〜、
今年1月2日に119歳の誕生日を迎えた。明治から昭和まで、
       5つの時代を5代の天皇のもとで生きてきた!・・・


田中さんは、長生きの秘訣を「好奇心」「努力」「オセロへの情熱」の3つだと考えていた。福岡市の老人ホームに入居していたとき、毎日のように入居者とオセロで遊んでいた。負けず嫌いの彼女は、勝つまで打ち続ける。
 老人ホームのスタッフとも日常的に交流していた。絵を描いたり、書道をしたり、数学も毎週欠かさずやっていた。

食事については、特に食べ物を避けるということはなかった。
 三度の食事に加えて、缶コーヒーや炭酸飲料を毎日飲み、大好きなチョコレートも添えていた。

田中さんはかつて、『120歳まで健康に生きる』という目標を掲げた。
 達成まであと数カ月というのに、終生エネルギッシュな彼女の姿は、やはり私たちに疑問を投げかけた。糖分の多い不健康な飲み物を摂取しながら、なぜこれほどまでに健康で長生きができたのか?。

✺ 医師たちは、彼女の異常な長寿には!〜、
    3つの大きな要因があると見ている!・・・

1) 孤独を避ける為の人的交流:

          
ロブサン・チュンゾム 博士

心身の予防医学の専門家として知られる
ロブサン・チュンゾム 博士(ロブサン予防医学グループ所長)は!〜
  人は年を取ると、友達が少なくなるのが普通である!・・・
その結果、一人でいることが多くなり、孤独を感じるようになり、
        死亡率が高くなると指摘した。

ハーバード大学は75年にわたる研究の結果!〜、
健康で長生きするために最も重要な
     要素は社会化であることを発見した!・・・
1938年に始まったこの研究は、合計724人の成人を追跡調査したもので、…
毎年、研究チームは研究対象者に仕事、生活、健康などについて質問していた。

その結果、家族や友人、地域社会との接触を多く保っている人は、… 
全般的に幸福で健康であり、社会的に活動的な人は長生きする事が判明!・・・

逆に、孤独は心身の健康を害する。

孤独を感じている人は!〜、
        通常より早く中年期に健康が衰える!・・・
また、認知機能の低下も早く、早死にする可能性が高い。ロブサン博士によると、
田中さん、はオセロへの愛と好奇心が、社会との交流にプラスに働いたという。

定年退職後、多くの人は他人との交流が減り!〜、
      目標もなく、死亡率も高くなる!・・・
ドイツで行われた研究で、定年後に学校で教えたり、ボランティア活動をしたり、他人の世話をするなど、社会復帰の意欲があれば、… 死亡率を40〜50%減らせる事が判明した。

まさにそのような事例が日本に多くみられる。
2019年、90歳の薮田義光さんがマクドナルドに採用され、こうして日本最高齢のマクドナルド社員となった。彼は週4日、1日5時間、夜勤で働き、ダイニングエリアの席の清掃や食材の仕込みなどの作業を行っている。
薮田さんも田中さんと同様、マクドナルドのポテトや飲料など、健康に悪いとされる食品を食べているが、… このような食生活と加齢のため、仕事に支障をきたすことはない。
 店長からは、店内を清潔に保っていると褒められる!。
また、薮田さんは同僚との交流も大切だと考えており、同僚との交流も大切だ!と強調している。例え、後輩と意見が違っても、それを理解しようとする。

2)怒りに勝る心優しさと寛容さ:
写真や映像から!〜、
田中はいつも穏やかな表情をしていることがわかる!・・・

ロブサン博士によると、健康や長寿を考えるとき、人々はしばしば何を食べ、何を飲み、どのような運動をするかに注意を払うが、『本当の秘訣は寛大な心を持つこと」だという。しかし、「本当の秘訣は、寛大な心を持つこと』だという。

チベットやインドの高名な仏教僧の多くが80歳、90歳、あるいは100歳以上まで生きるのは、高い落ち着きを持っているからだ。

肺がんや乳がんなどのがん患者の多くは、健康的な食生活を送り、タバコやお酒を飲まず、定期的に運動をしていた。しかし、それでも癌になってしまう。
ロブサン博士は、自分のクリニックでこうした患者の多くに会い、… 
彼らを病気にしたのはすべて他人に対する恨み、憎しみといった心理的要因であることに気づいたという。

『恨みは肺がんや乳がんと関係がある』とし、『こうした負の感情の蓄積は、人々の免疫機能を弱め、乱すことになり、健康に大きな害を与える』と述べた。

怒りは恨みを生み、悲しみや落ち込みにもつながるので、怒らないことの重要性を強調した。怒ると恨みが生まれ、悲しみや落ち込みにもつながるので、怒らないことが大切である。

怒らない事は簡単な事ではなく!〜、
   心の平穏を得る為には、心の修練が必要となる!・・・

3) 幸福感・利他心の育成:
斉林医院院長の張世衡氏は、健康や長寿の話題では、むしろ心血管疾患、骨粗鬆症、サルコペニア、血圧、血糖値などを重視する人が多いが、… 脳は軽視されがちだと指摘した。
✦〚脳の健康は幸福と大いに関係がある !〛、… と強調した。
 幸福は脳の健康に影響を与え、それが身体機能や長寿に影響を与えるからだ。



米国の心理学者で、ジョージ・メイソン大学のウェルビーイング研究所所長でもあるトッド・カシュダン(Todd Kashdan)氏は!〜
幸福感を培うために脳に与えるべき『成分』として、『今を生きる』『好奇心を持つ』『好きなことをする』『他人を思いやる』『人間関係を築く』『体調を整える』という6つを提唱している!・・・

田中さんは常に好きなことをやり、好奇心を持ち、学ぶ姿勢を持ち続けていたが、これも『今を生きる』ことの表れである。

張は、人の好奇心は乳幼児期にピークに達するが!〜、
学校に行き、社会に出ると、校則や会社の規則に従わなければならず、好奇心が抑えられると指摘した。
定年退職後は好奇心を増幅させて、新しい事をどんどん学んでほしい!と…
アドバイスした。

バイオリンに触ったこともない人が、70代になってからバイオリンを習い始めたという患者さんがいますすが、この患者さんは、とてもお喋りなんですよ。
さらに、何か難しいことを学ぶと、脳が活性化し、脳細胞の『アポトーシス』を抑えることができるそうです。

また、チャン博士は、他人を思いやること、他人を助けること、利他的に行動することは、他人に助けられることよりも心理的に報われることだと述べている。

『アポトーシス』:
あらかじめ予定されている細胞の死。 細胞が構成している組織をより良い状態に保つため、細胞自体に組み込まれたプログラムである。 細胞外から与えられた何かしらの障害(血行不良、外傷など)が原因で死ぬ『ネクローシス』の対義語として用いられる。

ロブサン博士もそれに同調して!〜、
私はいつも利他主義と幸福と健康はイコールだと言っている!・・・。

利他主義が幸福につながり!〜、
   それが健康につながる!・・・・

また、幸せは脳の能力にも関係しており、… ある研究によると、うつ病の患者さんは、一般の人に比べてアルツハイマー病やパーキンソン病、脳の萎縮を起こす率が高いことが認識されている。

張さんは、田中さんがソフトドリンクを愛飲していたとはいえ、脳の健康増進につながることをたくさんしていたので、この食生活の問題を補うことができたのではないか?と指摘している。

勿論、健康的な食事が重要であることに変わりはなく、…  例えば、MIND『Mediterranean-DASH Intervention for Neurodegenerative Delay』という食事療法は、脳の老化を遅らせ、認知症の発症リスクを下げることができるそうです。
張先生は、もし田中が生きているときに自分のクリニックに来ていたら、このような食事を勧めていただろうと冗談めかして言っていた。

※ MIND『Mediterranean- DASH Intervention for Neurodegenerative Delay』:
神経変性遅延に介入する地中海式-DASH食事療法:

MIND食は、DASH食(高血圧を止めるための食事療法)地中海食の一部を組み合わせたもの。[DASH食地中海食のいずれも、認知を改善することが示されている。ただし、どちらも神経変性を遅らせるために開発されたものではない(例:アルツハイマー病)。そこで、マーサ・クレア・モリス(栄養疫学者)が率いるラッシュ大学医療センターのチームは、MIND食の開発に取り組んだ。DASH食地中海食と同様に、MIND食は新鮮な果物野菜豆類の摂取を重視している。[4] MIND食には、葉物野菜ベリーなど、認知機能の低下を遅らせることが科学的に裏付けられた特定の食品を推奨している点も挙げられる。[3] 近年の研究では、MIND食は、地中海食またはDASH食だけの場合よりも認知機能低下を軽減するのに効果的である可能性が示されたが、因果関係はまだ特定されていない。[3] 追加試験から、MIND食の順守の度合いがMIND食の神経保護効果に影響を与えることもわかった。
(ウイキペデイア引用)

今日のブログ記事は!〜、
ネット検索で偶然に見つけたものです!・・・
記事元はEpochtimesの英語版でした。

長寿の秘訣が詳細に述べられており、非常の勉強なりました。
食事!、規則正しい生活!、勿論の事、それよりも精神的な要素が重要である事が判明しました。
この精神的な要因は!〜、
日本独特な利他主義!、惻隠の情!、社会道徳などは長寿には大いに役立つ事が分かりましたが、… 残念な事にはこれらの要因は、戦後教育の歪みで消えつつあります。
日本は先人たちが築き上げた文化、伝統、慣習を取り戻せば、
永劫に長寿王国を維持できるでしょう!。

















 

0 件のコメント: