2022年11月14日月曜日

動物の中で最強の力持ちは? 最強動物連キング・トップ10

■【1位は「体重の1000倍」動かす!
      最強動物ランキング・トップ10】:

https://

.jp/list/top_10_worlds_strongest_animals/



体の大きさや筋肉を利用して、人間では到底かなわない強さを持つ動物は多い。
 今回は、慈善団体ワンカインドが公式ウェブサイトの『ワンカインド・プラネット』で発表した、「世界最強の動物ランキングトップ10」を紹介したい。

ワンカインドは、スコットランドのエディンバラに拠点を置き、動物のための福祉活動を行っている団体。
 野生動物保護とより動物に優しいライフスタイルを奨励したり、動物に関する情報を発信して教育的なリソースを提供したりしている。

では、思わず納得のあの猛獣はもちろん、小さな体からは想像もつかないほどのパワーを持つ動物がランクインした驚きのリストを見ていこう。

▶︎ 10位)10位:ハイイログマ:⬇︎

主に北米に生息し、英語ではグリズリーベアと呼ばれる北海道にいるヒグマの亜種。立ち上がると約2メートル、またはそれ以上にもなるという大型の熊だ。この熊は約500キロの物を持ち上げることができる。


驚くのはその力だけではない。
 ハイイログマは時速50キロで走ることができるほか、泳ぎも得意。若い個体は木登りもできる。
 視力が良く鼻が効くので、仲間の存在はもちろん、数キロ離れたところからでも餌や捕食者の匂いを嗅ぎつける。
 オスの方が体も大きく力強いが、子育て中の母熊は非常に気性が荒くなっているので、森で子熊を見つけたら親熊の姿が見えなくてもゆっくりとその場から離れることが鉄則だ。

▶︎ 9位)アナコンダ:

巨大ヘビと言えばアナコンダ。
アナコンダは獲物を締めつけて死に至らしめることができ、獲物の骨を締めつけることによって粉砕してしまうという。


アナコンダは4種類に分けられ、最も大きく、世界最大といわれる種類はアマゾンに生息するオオアナコンダ(グリーンアナコンダ)。
 全長は9メートル近く、体重は230キロを超えるという。
アナコンダは水中で生活しており、川底から獲物にそっと近づいて締めつけて殺したり、水の中に引きずり込んだりして捕食する。
 毒は持っていない。顎を外すことができるので、締めつけられて動きを封じられたら最後、ワニなども丸呑みにされてしまうという。

▶︎ 8位)ゾウ:⬇︎

陸生哺乳類で最も大きい動物がゾウだ。
特にアフリカゾウは体が大きく、オスは体重6~10トンに及ぶ。
 成体のゾウは大変力強いのでライオンなども歯が立たないといい、人間の大人130人分、約9トンの物を運ぶことができるという。


大きくて力が強いと細かい動きはできないと思われがちだが、実は、鼻を使って花を摘むといった繊細な行為もお手のもの。
 また、とても記憶力が良く社会性もあるので、人間のように集団行動をするなかで怒りや悲しみを感じたり、仲間で気の合うゾウと信頼関係を築くことなどができるという。

▶︎ 7位)ジャコウウシ:⬇︎

カナダを中心に生息しており、氷点下40度になる極北のツンドラでも生活できる。
 体長は約2メートル、体重は260~650キロに及び、自分の体重の1.5倍にあたる重さの物を引っ張ることができるという。


ジャコウウシは黒褐色の長い体毛を持っており、見た目はバッファロー(アメリカバイソン)に似ている。
 マンモスの時代から生息し、地球の氷河期にも絶滅しなかったといわれているが、その秘密は2重の体毛。
 外側の毛は長く硬く、皮膚に面した内側の毛はウール状で柔らかい。羊の毛(ウール)と比べて丈夫で8倍も暖かいという。

▶︎ 6位)トラ:⬇︎

ネコ科最大の動物がトラだ。
 その強さはよく知られているところだが、自分の体重の2倍にあたる重さの獲物でさえ、木の上まで運ぶことができるという。


トラの主な生息地はアジアだが、中国北部やロシアなどの亜寒帯からインドネシアなどの熱帯地方、サバンナから密林まで、生息地帯はさまざま。
 オレンジと黒の縞模様の被毛が美しいため毛皮目的の猟、大物狙いのトロフィー・ハンティング、骨を漢方薬にする需要に加え、人間の生産活動による生息地の減少が影響して個体数が激減。絶滅の危機に瀕している。

▶︎ 5位)ワシ:⬇︎

ワシはタカ科の猛禽類で、タカ科のなかで最も大きな鳥の通称だ。
飛行中に自分の体重の4倍の物を持ち上げることができ、リスや野ウサギはもちろん、サルやナマケモノなどの大きな獲物を捕食する種も存在する。


ワシは大変視力が良く、遠くの獲物を感知して捕獲し、その鋭く曲がったくちばしと爪で肉を引き裂くことができる。
 ワシの体の大きさはさまざまで、最も小さいコワシは約45~55センチ。オオワシになると約1メートルの大きさの個体もおり、鳥の王者として食物連鎖のトップに君臨している。

▶︎ 4位)ゴリラ:⬇︎

ゴリラは自分の体重の10倍以上の重さの物を持ち上げることができ、霊長類で最も強い動物だと言われている。
 特にマウンテンゴリラは体格が最も大きく、その握力は500キロに及ぶ。


人間と95%のDNAを共有するゴリラはヒト科に属し、人間と同じように社会集団で生活する。
 グループは1頭のオスと複数のメス、幼獣から成り立っていることが多く、若いオスは成長すると育ったグループを離れる。
 主な食べ物は草や果実。イモムシやカタツムリ、アリなどの小動物も食することもある。
知能も高く、2005年には、野生のゴリラが簡単な道具を作っている様子が観察されたという。

▶︎ 3位)ハキリアリ:⬇︎

アリなので体は小さいが、自分の体重の50倍の物を顎で持ち上げて運ぶことができる。
これは、人間に例えると、歯でトラックを持ち上げるようなものだという。


ハキリアリは赤褐色で、北米東南部から中南米の熱帯雨林帯を中心に生息する。木の葉を切り落として巣へ運ぶことから「葉切り」の名前がついた。
 この葉は、巣内で特別な菌類を植えつけるために運び込んでおり、ハキリアリは葉の養分で育った菌類を餌にしている。
 養分がなくなった葉はまた巣の外へ運び出される。
体の大きさは非常にまばらで、体の大きさの違いでそれぞれの役割が決まっていることが観察されている。
 非常に系統立った動きをする珍しいアリだ。

▶︎ 2位)サイカブト:⬇︎

サイカブトは、なんと自分の体重の850倍の物を持ち上げることができるという。
 サイカブトはカブトムシに似ている昆虫で、オスだけでなくメスもツノを持っており、日本でも沖縄県など西南諸島を中心に生息する。原産地はインドシナ半島周辺だといわれている外来種。


サトウキビを食い荒らすことから害虫扱いされることも多い。
東南アジア諸国ではヤシの実に被害を与える虫として認識されている。ヤシの上部分に穴を開けて木の成長をつかさどる分裂組織を食べるので木が枯れてしまい、ヤシが枯れるとそこに卵を産みつける。

▶︎ 1位)フンコロガシ:⬇︎

個体の体重との比較では、地球上で最も強い動物はフンコロガシだ。自分の体重の1141倍もの重さの物を転がすことができ、人間に例えと、2階建てバス6台を引っ張る力に相当するという。


英学術専門誌「英国王立協会紀要」に発表された研究論文によると、「世界で最も力の強い昆虫はフンコロガシのオス」で、転がした動物の糞の中で交尾して卵を産みつけるが、そのために強い力が必要なのだという。
 その行動から変な生き物とみられがちだが、フンコロガシのなかでもタマオシコガネはスカラベとも呼ばれ、古代エジプト人は転がされていく糞を太陽に見立て、太陽神ケプリの化身として崇められていたという。

今日のブログ更新記事は!〜、
  肩の凝らない動物の
  力持ちランキングを取り上げました!・・・
気分転換になったのならば、嬉しい限りです。



0 件のコメント: