2018年12月12日水曜日

BBCが報道 黒澤明監督の『七人の侍』が外国語映画の第一位に選ばれる!・・・


先日、BBCが外国語映画トップ100を発表した!~。
選ばれた24ヶ国・19言語の作品のうち、フランス語が27本、中国語が12本、日本語とイタリア語が11本だった!・・・
最多投票数を獲得し1位に輝いたのは!~、
       黒澤明監督の『七人の侍』!・・・
4位にも黒澤監督の『羅生門』が選ばれた!・・・
 ちなみに、いずれにも日本人の評論家は投票しておらず、この国内外の評価の差は、海外でも興味の的になっている。



■【豪快な映像美が踊る、チームアクション映画の原点】:
七人の侍』は!~、
戦国末期の農村を舞台に、百姓たちが7人の『侍』と
          共闘して野武士の集団を撃退する物語!・・・



 侍といっても浪人であり、野武士の略奪行為に泣き寝入りしてきた百姓たちが戦闘のために雇われた傭兵である。百姓と浪人が諍いをしながらも結束を強めていく様子は、最大の見どころのひとつである。






『七人の侍』の魅力に迫る論考も掲載したBBCは!~、じつ

豪快な映像美と雇われた浪人と雇った農民とが、…作戦通りに、集団的行動、戦闘、繰り広げる物語を動かすアクション映画の原点にして金字塔だと位置づけた。



黒澤明監督は!〜、
 もともと画家を目指していただけあって、鮮やかな画面づくりにも定評がある!・・・。
 BBC記事では、クライマックスの入り組んだ戦闘シーンをとりあげ、複数のカメラを駆使して描いた『混沌の奇跡』と表現。さらに、『素晴らしい勝利劇と人々の泥臭さが、世代を越えて世界中の観客の心を震わせる』とも称えた。





■【多くの映画人を育てた脚本はいまも手本に】:
 黒澤監督が西部劇映画やシェイクスピアの悲劇、ロシア文学から物語構成や倫理観を学び、ジョージ・ルーカスら巨匠たちが黒澤作品から多大な影響を受けてきたことは、いまや映画史のひとコマとして有名である。

ガーディアン紙は!〜、
黒澤を軸にした歴史をたどり、今なお続く文化交流的な意義を指摘!・・・

映画専門サイト『Film School Rejects』は!〜、
 人気映像シリーズ『Seven Samurai Storytellingのレッスン』を紹介し、脚本から学べる点を次のように解説している!・・・
✦ ❮❮登場人物がおかれた深刻な状況を見せて観客を引きつけ、『目的(野盗を倒す)』と『動機(=報酬が欲しい)』を印象づけ!、… 同時に、人柄や出自を丁寧に描くことで『役割』を際立たせ、話の展開の理解を助ける 。長い映画ながら飽きない秘訣はこの構成にあり、まだまだ活用できるという❯❯、・・・
 事実、黒澤脚本に学ぶ映画人は今も多い。

■【映画に普遍性をもたらした日本人の特徴とは】:


アラブニ世界のニュース紙は!〜、
活劇や百姓との交流劇、ヒロイズムに、
       西部劇の弱者救済の精神が濃厚だと述べる!・・・
また、物語の道義性には黒澤監督の国民性を感じ、…黒澤監督が大きな影響を受けた西部劇を通して『七人の侍』を読み解いている。

 戦時中にデビューした黒澤監督の初期の作風は!〜、
         時勢に配慮したものが多かった!・・・
戦後第一作『わが青春に悔なし』で民主主義を掲げ、開放的な作風で東宝の顔となって行った。日本がふたつの価値観に揺れる時期にキャリアが始まった意味を重視し、西部劇から受け取った精神と、東洋的な道徳観や土着の感性とが背中合わせになっている。

『終戦を境にした特異な歴史』は!〜、
           黒澤監督も大いに意識していた!・・・
自伝『蝦蟇の油』によれば、終戦の詔勅の日、意外にも浮かれた世間の光景に驚き、日本人の柔軟さと虚弱さについて考えこむようになったという。
また、日本の文物が海外で評価されると尊重し始める風潮を『悲しい国民性』だと感じるようになった。象徴的だったのが、『羅生門』がヴェネチアで受賞したとたんに手のひらを返したような態度をとった批評家たちだ。黒澤作品の国内外の評価の差については、前述したBBCの記事でも指摘されている。

 時代劇ならではの利他的な人物像の美点は!〜、
          多くの文化で共有されてきた!・・・
人々が身分差を越えて交わる爽やかさも、封建社会の理不尽さを描き切っているからこそ活きる。つまり、かつての日本らしさがうまく作用して普遍的な物語となったのだ。そうした魅力を海外から教えられるという状況は、黒沢監督が見たようにまだ続いているのかもしれない。

日本人よ誇りを持とう!〜、
戦後70余年も経った!と、言うのに!・・・
未だに日本の文化、伝統を軽視して西洋、特に米国の文化を経済面から捉え追随する傾向は、黒沢監督が喝破しているように、日本には西洋カブレが余りにも多過ぎる。

 日本人評論家は誰一人して第一位に選ばれた黒沢監督
『7人の侍』に投票したのがいなかったとは、驚くと同時に、戦後間もなくから続いているインテリ(自称)たちの日本文化軽視は今や頂点達しているようです。悲しい事です。

参照記事:
黒澤明『七人の侍』、なぜ海外で今も高く評価されるのか? 
        BBCの「史上最高の外国語映画」に


0 件のコメント: