文部科学省幹部が!〜、
自民党の有村治子元女性活躍担当相の質問に答弁した!・・・
東京大で支那人人留学生の数が過去10年で3倍に急増している状況も報告され、国内最高峰の教育機関で支那人依存度が高まっている実態が改めて浮き彫りになった。
〚SPRING〛は2021年度に開始された!〜、
同省所管の科学技術振興機構(JST)の助成制度!・・・
大学院の博士課程在籍者に対し、最大3年(4年制の場合は4年)で最大290万円を支給する。渡し切りの給付で返済義務はない。国籍要件や年齢要件は設けていない。
文科省によれば24年度の受給者は1万564人で!〜、
文科省によれば24年度の受給者は1万564人で!〜、
外国籍者は4割に当たる4125人で支那人は2904人に上る!・・・
日本人は6割に当たる6439人にとどまった。
支那人留学生などの〚SPRING〛の利用割合が公表されたのは初めてとみられる。
博士号取得者が多い東京大や京都大などでは支那人留学生の数や留学生に占める割合が増加している。
有村氏がまとめた所:
博士号取得者が多い東京大や京都大などでは支那人留学生の数や留学生に占める割合が増加している。
有村氏がまとめた所:
● 東京大の支那人留学生は08年度は727人!・・・
● 14年度は1136人!・・・
● 24年度は3396人1!・・・
6年間で4・7倍に増加した形となる。全留学生に占める割合は09年度の30%から、24年度は61%と2倍に増えた。
➤ 日本の学生こそ〚日本の宝〛:
また、京都大の支那人留学生は08年度は528人、24年度は1674人だった。全留学生に占める割合も09年度は40%だったが24年度は57%となった。
《支那から日本のみならず世界各国への留学生数が近年大幅に増加している》、と述べた上で《多様な国・地域から優秀な外国人を戦略的に受け入れていく》、と支那以外からも留学生の受け入れ強化に努める方針を示した!・・・
有村氏は、カナダの国公立大の留学生の学費が自国の学生の5・5倍、米国では2・9倍かかっている現状を挙げて、…《日本も自国の学生を重視して、外国人留学生に応分の負担をしてもらう学費設定を積極的に実施すべきだ》、と訴え、《日本の学生こそわが国の宝だ。日本の学生を支援する原則を明確に打ち出すべき》、と強調した。
有村氏は、カナダの国公立大の留学生の学費が自国の学生の5・5倍、米国では2・9倍かかっている現状を挙げて、…《日本も自国の学生を重視して、外国人留学生に応分の負担をしてもらう学費設定を積極的に実施すべきだ》、と訴え、《日本の学生こそわが国の宝だ。日本の学生を支援する原則を明確に打ち出すべき》、と強調した。
参考文献:
■【年290万円の院生支援、3割は中国人留学生 自民・有村氏「日本も自国の学生重視して」】:
今日は何処までいくのやら!❞・・・
自公政権は何処の国の政権なのか?
日本の〚政・官・財〛は!〜、
国を、民を、思う心情を有してしているのか?!・・・
多少でも国を憂いる心情を持っているのなら、それを示して貰いたいものです。
別に国粋主義に凝り固まる必要は全くありませんが、
現今の日本の状況を鑑みても何とも思わないのか?
特に自公政権の共産党支那に阿る姿勢は余りも酷すぎ、
日本人学生を片隅に追いやって、外国人留学生を優先している。
自民党の有村治子元女性活躍担当相の質問に答えた文部省の回答は酷すぎます。これでは、日本国が歩んでいる歪んだ軌道の修正は、…殆ど不可能!と言わざる得ず、脱力感に襲われて仕舞う!。でるももは、溜息ばかりです。
ネット空間(ヤフコメ)に寄せられた声は、圧倒的に政府の姿勢を非難しています。
それらを抜粋して以下に列記いたします。
御覧ください!。
■ 留学生の補助金を少なくして日本人の博士課程の学生一人当たりの補助金を上げればいいと思うが。中国人留学生に支えられている研究室もあるとコメントをしている人もいたがそのような研究室は無くなってもいいのでは。きちんとした研究室には日本人の学生もいます。人手も人気もない研究室に誰でもいいからと採用される留学生が多いことです。詳細は書けないが中国人留学生のやったことで、現在、上司が大変な目にあっています。彼は中国に戻り連絡がつかきません。まあ、都合の悪い連絡を無視してるのでしょう。だからこそ、留学生のトップクラスだけ助成金を与えるのでいいと思います。
■ 有村治子議員全く同感。自身もアメリカへ40年前に留学しとりましたが、学費は現地の方々の4倍。ただそれだけの価値があると判断してのことでしたから自分なりに準備していきました。さすがアメリカは自国の価値をしっかり理解し、その対価を受ける外国人を受け入れる仕組みを昔から作っているところは理にかなってますね。日本には戦略がなさ過ぎるので、是非有村治子議員にはその仕組みを作っていただく事を以前から期待していました。
■ 日本は外国人留学生や外国人労働者に対する法整備が遅れている。
財源がないという意見も多く、記事にあるように外国人留学生には割増学費の負担を求めるべきである。
しかし、それらがなされないのでは何故か?
教育業界が少子化に不安を感じ、自分らの利権を守るために、安易な外国人留学生の制度を構築しているのではないのか?
財源が限られているため、教育業界は日本人の教育を優先し、税金等の財源もそのために使用されるべきである。
また、少子化に併せて、教員の人員削減も実施し、教育の質の向上に努めるべきであるが、実態は詰込み型の教育で考える教育を実践できていない。
それから、中国は核兵器を日本に向けている国家であることも、日本人学生に対し、しっかりと教育すべきでは?反日教育を受けた外国人留学生や外国労働者にための歴史教育なども必要ではないか?
■ この問題の根っこには、日本人の学歴観の問題があると思う。昔からよく言われていのは、日本人は、学歴と言えば、どこの大学に合格したのかが重要で、どういう学位を持っているかは全くもって軽視しているということ。その結果、博士の学位を取得してもほとんどメリットはなく、官公庁や民間就職にあたっては、無駄に年齢をくっているとかで、むしろ不利になるということ。
対して、グローバルには博士号を持ってないと高度職業人としては認めてもらえないということもあり、自分のキャリアアップのためにも博士号の取得を目指す。この結果として、日本人の博士課程在籍者数が停滞して、その隙間を中国人やらの外国人が埋めているという状況が根本の問題だろう。■ 最大3年で290万円では、一般家庭の学生は博士課程に進学しようとしない。だから、学生が足りず、中国人留学生を受け入れる。おそらくこの支援金は全国の大学に配られていると思われる。これを国立大学のみに限定すれば、院生一人当たりの金額が増える。その結果、日本人院生が増えて中国人留学生が減るので一石二鳥である。
■ 知り合いの息子がメルボルン大に去年から通ってるけど、年間授業料370万円〜600万円するんだけど中国人留学生でいっぱいらしい。
日本の国立大の上位20校とかは日本人無償にして外国人留学生からはしっかりとるべきだと思う。彼らは卒業したらイギリスとかカナダの金融機関(給与の高い国)で就職しようと考えてるんだから、日本人の血税が本当に無駄になっていると思う。■ これだけ注目されたら政府も変えざるを得ないので、やはり関心を持つことが大事ですね。何もしないなら、次の選挙で、自民党や公明党に投票しない。留学生よりまずは日本人の子供を優先するのは日本の未来に大切なことだし、またどこかの国だけ多いというのもバランスが取れません。世界的に中国からの留学生受け入れを見直し始めている以上、日本もそうすべきですよ。あらゆる事を正しく理解するにもどこかの国だけ多いのはよくありません。
■ 役所が自分たちが行っている施策の現状や効果にいかに無関心なのかが分かるね。ここまで顕著な変化があれば少しでも分析していれば把握できるだろうし、日本の高等教育を何のために行っているかや他国の受け入れ事情もチェックして少しでも頭を使っていれば事態の異常さに気付くだろう。使い所が分からないくせに取れるところを血眼になって探して負担増を求められても困るね。
■ 外国人を優先して
日本人が我慢していることが多いと感じる。
外国人による住宅不動産の取得で価格が上がり、日本人の負担増。
外国人による移住で地域コミュニ―ティが崩壊で、近隣の店舗駐車場に無断駐車。(大阪市は中国人が増えすぎ)
マンションに外国人が増加して、管理運営に手間がかかり、住環境が悪化。
不動産購入には制限を加えるべき。
これだけ増えてくると、今までとは違ってくる。■ この数十年、日本人は増えている教育費に悩まされている。奨学金という名の教育ローン。税金や社会保険の負担にも苦しんでいる。なぜ3割も外国人に支給するか理解出来ない。国籍条項を設けるべきだと思う。
■ 元々学振は競争が激しかったが、それより額が上回る次世代が出たことで価値が一気に下がった。次世代が出たばかりの時にばら撒いたので、一部の大学で申請を出せばほぼ全員採択される状況だった。所定枠を埋めるため追加募集した大学もある。中国留学生を多く採択するよりも、むしろ日本人院生が少ないのは問題。院生になるメリットが殆どない社会的仕組みを変えらないと。実際多くの研究室は中国留学生がいないと閉鎖されるしかない。
■ 外国人留学生に国税から支援金を出すことで、本来期待していたメリットが出ているのか検証すべきである。
本来期待していたメリットが出ていなければやめるべき。
アメリカのように有望株を育てて、それらの人材が将来、母国に帰り政府高官、国家元首になり、あの時、支援した効果が出れば良いけど、無ければ何のメリットも無い。
高校授業料無償化も何処まで対象なのか日系メディアでは報道しない。
国籍による制限がなければ、アジア大陸からどっと人が押し寄せ、日本人のための学校、教育の場で無くなる。
自由民主党と官僚は何を考えているのかと感じる。特に官僚、地方の首長で難関国立大学を卒業した者の多くがアジア大陸の国に対して国益を逸してまで利益を提供するようなことをする。■ 日本国籍を有する学生に限定するべき。支援を受けた中国人が日本を脅かす自国の核や兵器の開発に携わる可能性もあるわけだし。武器に替わる部品の輸出に神経使うなら外国人が核や兵器の開発に使う知識を高めることに税金が流れることにも神経を使うべき。恩を仇で返されるお人好しになりたい日本人はいない。自分達の生活費を削って中国人学生を支援したい日本人もいない。奨学金返済に苦しんでいる日本人を先に救済してあげてよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿